2013年02月07日
妄想雑記.02.07
先日テレビを見ていたら、今の時期にふさわしく松任谷由実の「春よ、来い」が流れていたのですよ。
何回聞いても良い曲だな〜、と思いながら耳を傾けていたら。
…これってマクジャソングに聞こえませんか?
(歌詞については「松任谷由実 春よ、来い 歌詞」でググってください)
間久部がフランスへ行き、間久部のいない生活を始めた黒男さん。
通いなれた道の桜の蕾が、淡く色づいているのに気付く。
「…そろそろ桜も咲くな…」
枝を見上げながら、思った事を口にする。いつもならある友人からの返事はいまは無く、彼の言葉は独り言に終わる。
「……」
黒男はただ一人、桜を見上げていた。間久部のいない隣に視線を移せなかった。
「……」
黒男は軽く目を閉じた。二人で歩いた時間を思い出し、いつかまた二人で歩く時間に思いを馳せながら。
「……」
瞳を開ければ、枝の先には春を待つ淡い色彩が見える。
妄想したその瞬間に、幸せになれたので良しとします。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2012年04月16日
黒男さん青春物語雑記.04.16
「それぞれの1945年8月15日」
(↑今回のタイトル。タイトルだけ立派で、内容はショボくても気にしない)
今回の「黒男さん青春物語」では、舞台がはっきりと昭和43年と設定されているので、腐女子はいろいろしょーもない事を妄想してしまいます。
日本の近現代史では、「1945年8月15日」は大きな意味を持つと思うのですが、それぞれのキャラクターは、その時どこで何をしていたのだろうか? などと考えるのもまた楽しいです。
黒男さんの場合は…。
黒男さんの誕生日を9月6日(モックンドラマの設定)とする。
日本初の心臓移植手術が行われた昭和43年の8月8日より前の時点で、黒男さんの年齢は22歳とされている。
今回の「ヤング・ブラックジャック」では、黒男さんの生年月日は1945年9月6日と考えるならば、8月15日はまだお母さんのお腹の中だと考えられますよね。
薮さんとの会話で、8月15日はどこにいた? と聞かれたら
「母親のお腹の中。俺はまだ生まれていなかったよ」
なんて答えるかもしれません。
薮さんは南方に新米軍医として出征中?(20代前半?)
8月15日は下手すりゃ捕虜収容所?
(日本へ帰る船の中でも、いろいろあったりして)
岡本先輩(第一話の女性。もう出ないのかなぁ?)
黒男さんより年上なら、8月15日はお母さんの背中に背負われていた、もしくはよちよち歩きくらい?(2歳〜4歳くらい?)
立入さん。
上海租界の裏社会で名前売出し中だったけど、状況が悪くなる直前に引き上げてきました。
(二十歳前後? 薮さんより年下なのか?)
ボブ氏・スミス氏(偽名だけど)・マーロン氏
アメリカにとって終戦の日は9月2日らしいので、アメリカ人である彼らには8月15日に特別な思い入れは無し?
ボブ氏は黒男さんの事を「ヘイ、ボーイ」だの「ヤングドクター」って呼びかけているから、少なくとも黒男さんよりは年上の22歳以上?
三人とも1945年は小学校(primary school)に通っていた?
(5〜10歳くらい?)
ファンさん
政府関係者、もしくは軍属なら学校は卒業しているだろうから、黒男さんよりちょっとだけ年上?
(ネットで少し調べたら、ベトナムでも終戦の日は9月2日らしいですね)
親や周囲から話を聞いたり本などから得た知識はあるけど、自分の記憶としては覚えていないとか?
(岡本先輩と同じくらいの2歳〜4歳くらい?)
当てずっぽうだろーとなんだろーと、こーゆー事をあれこれ考えてネタにまで発展させていけたらいいのですが。
(全部適当に考えていますので、くれぐれも本気に取らないよーに)
投稿者 singer-cat : 23:53 | コメント (0)
2012年03月08日
たわ言.03.07
順調に連載が進んでいる「黒男さん青春物語」ですが、黒男さんの医学生時代の物語なのに、同級生の辰巳はなかなか登場してくれません。
それってやっぱり「いつも独りでいるクールビューティー系」の黒男さんのそばに、ごく普通の青年である辰巳君がいたらイメージが壊れてしまうから、辰巳君を出演させられないのだろーか? と考えるのもまた楽しいです。
それはまるで、中堅芸能プロダクションから華々しくデビューするも、イメージを壊さないために自由に会えなくなる二人とか。
…なんか「萌え」の方向性が違ってきているよーな気がしないでもない。
でも辰巳君出演の望みは最終回まで捨てていませんから! と、辰黒者として力説してみる。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2011年12月17日
雑記いろいろ.12.17
「白石、本日浮気者」
(↑タイトル)
冬の新刊、もしかしたら「立入×黒男本」になる…かも?
だってさー、昭和43年のレートで3億円という、小国の国家予算に匹敵しそうなお金を何の後ろ盾の無い子供に貸すなんて、アナタどんだけ黒男さん萌えなの? と思ったら、青春物語2話の借用書のシーンが立入氏にとって証人を前にした婚姻届のシーンにしか見えない…。
「契約成立だ。返せないなんて言うなよ?
どんな場所に逃げようとも それこそ冥府まで追いかけて取り立ててやるからな」
(翻訳。これでずっと一緒だからな!)
そんな立入氏が黒男さんを臓器提供者グループに入れたのは、プライドの高い黒男さんが命乞いするのを見たかったからとか、大学で同級生の辰巳君と黒男さんがいちゃついているのを目撃してしまい、いっそ黒男さんを誰にも渡さないためにするためだとか、アホすぎる妄想が止まりません…。
…止まれワタシ…。
(誰でもいいから私を止めて♪ …無理?)
この妄想は27日発売のヤンチャンで多分ブチ壊されると思いますので、こっそり無料配布か50円くらいの本を30日の冬コミ限定で
「いや〜、こんな馬鹿な事を考えちゃってさ〜ハハハハハハ〜!」
とやってると思いますので。
(連載中のマンガの間違った解釈の小説を、サイトに長く置く度胸は私には無いです…)
そーいえば田口氏による前回の黒男さんマンガの連載は、一応は2巻まで行ったんですよね?
今回の連載もコミックスを発売できるまでの分量がたまればいいなぁ…。
(ほんのちょっとだけ贅沢を言えば、黒男さんと辰巳君とのやりとりを1シーンでもいいから見たい…)
今回の扉絵で「黒男さん青春物語」での黒男さんの年齢は22歳とされていますが、
1.昭和43年の舞台で、8月8日の日本初の移植手術がまだ行われていない。季節はまだコートを着込むような寒い時期。
2.黒男さんの誕生日は9月6日。
(手塚先生の設定ではなく、モックンドラマを始めとする捏造設定ですけどね)
これから考えると、今回の黒男さんの生年って1945年の昭和20年?
オマケの雑記。
先日アップした皆既月蝕のページですが、「手塚以外」のカテゴリーを作って写真館トップページから行けるようにしました。
暇な方はこちらへどうぞ→★。
今回はこの辺で。
他にも語りたい事があるので、また後日。
(…原稿は?)
投稿者 singer-cat : 22:02 | コメント (0)
2011年10月07日
秋の朝、萌えの中で.10.07
多くの方がそうだと思いますが、白石もテレビのニュースを見ながら朝食を食べたり家を出る仕度をしています。
んで今日の10月7日、いつもと同じようにNHKニュースを流しながら食器を洗っていたら。
テレビ画面にいきなり黒男さんが映っていました。
(時間は7時16分頃)
スマートフォンサービスの紹介らしく、スマホの小さな画面に「シャチの詩」の一場面が写っていたのですよ。
(チャンピオンコミックスならば11ページ目の、傷を負ったトリトンと黒男さんが入り江で初めて出会うシーン)
思わず食器洗いそっちのけで画面にかぶりついてしまいましたよ。
内容は特定の店舗に行けば、ダウンロードなどをしなくてもコミックスを読めるサービスだったと思いますが、朝のNHKニュースという思いがけない所で黒男さんを見かけた衝撃のため、かなりうろ覚えです。
(詳細を知りたい方はグーグルなどで調べください。お役に立てず申し訳ない)
というか、「スマホでマンガが読めるサービス」に手塚治虫作品を持ってくるのは幅広い年代に対する知名度や、家族向けという点などから理解できるのですよ。
NHKならアニメを放送した「火の鳥」でも良かったのに、なぜに「ブラックジャック」?
そして何故に「シャチの詩」?
何故にそのシーンが選ばれたのですか?
放送する前にはやっぱり打ち合わせなどをするでしょうけど、どんなやりとりがあったのでしょうか?
「シャチの詩」が動物との交流物だから朝の放送にはもってこいと思われたのか、裾をあげて入り江に入る黒男さんが萌えポイント高いと思われたのか、あるいは「トリトン×黒男さん」カプ萌え者がいたのかと、謎は深まるばかりです。
もし「ホスピタル」か「フィルムはふたつあった」が選ばれていたら、私ぁNHKに一生ついていく! と思ったのに、紹介されなかったのでちょっと残念です。
(もしついて来られたら、NHKは全力で逃げると思う…)
そのコーナーの締めは3台くらいのスマホを並べて、それぞれに手塚マンガのカラー表紙が写っていたのですが、「ブラックジャック」の表紙は講談社手塚治虫全集1巻の、車を運転中の黒男さんのカラーでした。
以前なにかの雑誌で「アウトロー特集」にて黒男さんが紹介された時も、確か同じ絵が使われていたんですよね。
手塚治虫全集の1巻だから決定しやすかったのでしょうか?
個人的にはチャンピオンコミックス12巻の表紙がお気に入りなんだけどなー。
(凛々しさと繊細さが微妙に入り混じっていませんか?)
投稿者 singer-cat : 22:33 | コメント (0)
2011年08月26日
イベント予定と雑記.08.26
夏コミも無事終了したのでオフラインを更新。
オサムシーズは無事に満了しそうですね。
ボケ白石はまだ申込を済ませておらず、これから申し込んでもきっと抽選漏れするだろうと思い、今回は見送る事にしました。
一般で遊びに行くと思います。
10月に開催される赤豚イベント「COMIC CITY SPARK 6」に申し込んでみました。
そーいや赤豚のSPARKに参加するのって、ずいぶん久し振りになりますね。
以前参加していた時は、回を重ねる毎に企画が盛りだくさんになっていくので、今年も楽しみにしています。
(SPARKで本を売るのは…まぁ諦めていますから気にしない。イベントを楽しんできますので)
ちなみにSPARKのカット。
…窓はいいねぇ。
窓は心を潤してくれる。
リリンの生み出した文化の(以下略。…ちょっと古いか?)
…新しいカットを描こうという気概だけは認めてください…。
以下、少々不謹慎な妄想。
某芸能人の引退で、テレビやら週刊誌で「黒い交際」という見出しを最近見かけるじゃないですか。
黒男さん萌え腐女子として、その言葉にちょっと心がときめく今日このごろ。
たとえば黒男さんがそれらの報道を目にしたとして。
自分は暴力団関係者ではないしその筋の人とやらは嫌いであるけれど、悪名高い自分と付き合う事によって真っ当な医師である辰巳の不利益になりはしないだろうか…?
ふとそんな考えがよぎった時に、辰巳氏から連絡が来る。
(おいしい店を見つけたから、今度一緒にどう? くらいのささいな連絡)
裏社会との交際が問題となっているこの時期に俺を誘うなんて、お前さんも勇気があるな、という黒男さんに辰巳テンテーは
「学生時代の友人とつきあうのに、裏とか表とか、黒いのも白いのも関係ないから」
と普段と変わらず天然で返すんだよ。
で、白拍子の場合。
「私としては黒い交際など気にしないが、出来れば君には裏社会とのつながりは断ってもらいたい」
「…お前さんと私に交際があるという前提からして間違っているが?」
キリコの場合。
「お前さんとの交際なんて、いまこの場で断ってもらった方がいいがね。仕事の邪魔もなくなるし」
「お前さんが安楽死をやめて真っ当な医師になったらな」
なんだかんだ言って仲が良い…?
投稿者 singer-cat : 22:39 | コメント (0)
2011年04月27日
おや、皆さんお揃いで.04.27
「ヤングブラックジャック」のキーワードをグーグルの検索にかけて、他の方が書かれたドラマの感想などを楽しく読んでいます。
ドラマはピノコ誕生を匂わせる終わり方をしていたために
「これってやっぱり続編があるの?」
と思った方が多いみたいですね。
辰巳テンテーファンとしては多少軽い感じの青年だろうと服装のセンスがナニなアレなソレであろうとあのドラマの設定で再登場しても納得しますが、キリコファンはドラマ設定だと納得いかない人が多いのではないでしょうか。
「苦しんでいる患者の命を絶つ」
という、医師としても人としても決して許されない行為に手を染めるのには、ドラマの
「自分の思い描いたとおりにならなかったから、患者の命を絶つ」
という理由では納得できませんよね。
そんな考え方だったらいっそのこと改編前の「恐怖菌」のごとく
「役に立たない人間は殺す」
まで突き抜けたほうがまだ納得できるかもしれません。
でもキリコファンにとっては、苦しんでいる患者を安楽死させ、治せる患者は助けるという哲学を持っているからこそ魅力なのであって、患者の意志にお構いなしのキリコは「何かが違う」と思ってしまうのではないでしょうか。
こう考えるとキリコって出演させるのにはなかなか難しいキャラクターなんですね。
辰巳テンテーの場合は、制作サイドが彼のことを忘れていなかっただけでもファンは喜んでいますから。
でも辰巳氏が自分の保身のために弱い立場の人を見捨てたら
「それはちーがーうー!!!!!!」
と画面の前で思いっきり突っ込むと思います。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2011年04月24日
祭りの後.04.24
「黒男さん青春物語」ドラマの余韻を噛みしめている白石です。
ドラマ放映当日、新聞のテレビ欄の説明では
「美しき天才医学生が云々…」
(この説明文はウチの新聞だけかな?)
…この文章を考えた人と熱い握手をかわしたいです…。
オープニングの黒い背景に真紅のバラの絵なんて、それが制作サイドの黒男さんのイメージなのか、それとも耽美を目指していたのかわかりかねますが、黒男さん萌え腐女子としてはニヤついてしまったなー、とか。
黒男さんの手帳にあった写真の裏に書かれていた言葉(Shöne Mutter)を優奈さんが読めなかったのを
「優奈さんは大学で第二外国語にドイツ語を選択しなかったのねー」
などと気楽に突っ込んでみたり。
(同人で見かけた限りでは、
「BJは古い気質だろうから、大学ではドイツ語を選択しているような気がする」
というフリートークや、同級生辰巳君と一緒に勉強しているイラストにて、辰巳君がドイツ語の辞書とにらめっこしているイラストを見た事があります)
黒男さんが本間先生の前で自分の事を「僕」と呼んでいたのに、すかさずチェックを入れたり。
(辰巳氏は「俺」だったかな? 録画したのを再チェック!)
手帳を置き忘れる件については…まぁ、未だ学生さん故のそそっかしさという事で。
そのシーンでは
「黒男さん…オ・マ・ヌ・ケ!」
と突っ込みましたけど。
腐りきった腐女子としては、こうしていろんな突っ込みが出来るのがやっぱり楽しいです。
投稿者 singer-cat : 23:49 | コメント (0)
2011年04月23日
感想文其の壱、入りま〜す.04.23
「黒男さん青春物語」終わりましたね〜。
とりあえず思った事を書いていってみようかと思います。
(今日一回だけで終わるのではなく、数回に渡って感想文を書くと思います)
間黒男が闇医者ブラックジャックになる前を描いたオリジナルドラマという事ですが、個人的には満足半分、不満半分、といったところでしょうか。
黒男さん(今回は時生さんだけど)の、冷ややかで皮肉屋の部分と、母親に対しては一途な部分を岡田将生さんはよく演じてくれたな、と。
母親をドナーにするのは、マザコンが服を着て歩いているよーな黒男さんだったら、絶対に承諾しないと思いますし、一般の人でさえあのような状況下だったら拒否しても許されると思いますが。
(まあだからこそ、母親の声が聞けたという設定なのですが)
ドラマ後半で黒男さんの髪が白くなるのは、見せ場作りのためとはいえ、見方によったらギャグだよなー、とか。
「桐生氏が後のキリコ」というのにはぶっとびましたが、同人脳で考えると、あれ以降二人が再会したら、黒男さん絶対にキリコに嫌味の一つや二つや∞…言うと思うんだけど、どうでしょう?
(原作ではキリコの従軍経験やら安楽死に対する哲学のために、ある程度譲歩しているよーな気がするのですが、まっとうな道を歩いていた医師が自分の思い通りにならなかったからと言って安楽死医になるのには黒男さんは厳しそうだし)
2時間ドラマ、しかも闇医者の医学生時代をオリジナル視点で描いているので、原作ファンからしたら未消化だったり納得いかない部分もあるかもしれませんが、それでもテレビの前で突っ込むのは面白かったです。
ただ原作未読、「ブラックジャック」は名前くらいしか知らない人がこのドラマを見て面白いと感じられるかどうか、というのはちょっと不安ですね。
腐った辰黒視点から見るならば…。
営業活動を黒男さんと一緒に帰るために放り出す辰巳氏に萌えた! とか。
辰巳氏が黒男さんに「間」と呼びかけているだけで、テレビの前で白石は手をブンブン振り回したとか。
八坂優奈さんと初対面の時、なめられないように少々悪ぶっていたり、桐生氏の前で黒男さんを擁護する時もちょっと悪ぶっていたけど、ラストの渚さんの見舞いシーンでは素の「普通の兄さん」ぽかったなー、とか。
見舞いのシーンで辰巳氏が桐生氏と黒男さんという顧客二人を失った事を残念がっていましたが、あの後黒男さんは絶対に辰巳氏に連絡をとったんだよ! とか。
(あの辰巳氏なら黒男さんが無免許だろーと闇医者だろーとなんだろーと薬を融通してくれそーな気がする)
他にも出てきたらまた書きます。
関東は今日は強風だったため、セリフをいくつか聞き取れなかった場面もあるので後日見直してみます。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2011年04月22日
カウントダウン.04.22
「黒男さん青春物語」前夜祭。
ドラマでは無免許で治療活動を行っているとはいえ、黒男さんの公式な身分は「医学生」となっていますよね。
では辰巳勝也氏は?
製薬会社御曹司という設定だけど、ドラマの中では大学生なのかそれとも社会人なのか。
製薬会社の御曹司が医学部に入学してもおかしくはないでしょうが、その場合黒男さんと同じ学部の学生になるんでしょうか?
んで実家のコネを駆使して黒男さんのために医薬品を調達しているのか。
あるいはすでに社会人で、実家の製薬会社をこっそり自分の好きなように動かしているとか。
(この場合、正規の営業活動のように見せかける必要があると思いますが、顧客の医師免許の有無さえ隠し通せればスムーズに行くよーな気がします)
いろいろと夢が広がりますが、ドラマでこれらの予想がすべてうち砕かれるのもまた楽しみですよね。
ところでキリ辰スキーとしましては、辰巳氏とキリコ氏がなんらかの接触を持ってくれればいいなぁ〜、なぁんて儚いドリー夢も見ています。
たとえばキリコ氏が辰巳氏に、黒男さん宛の伝言を託す。
(この場合、キリコ氏と辰巳氏には面識は無いか、辰巳氏はキリコ氏の正体を知らない方が良いかも)
それはごく普通の伝言のようだけど、実は重大な伝言で、それを聞いた黒男さんが血相を変えるとか。
とにかく明日はドラマ放映ですね!!!!!!
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2011年04月21日
カウントダウン.04.21
一人で勝手に盛り上がっているカウントダウン祭りですが、楽しければ良いやと開き直っています。
黒男さん演じる岡田将生氏と辰巳氏演じる賀来賢人氏のプロフィールをウィキで調べてみたのですよ。
岡田氏 身長180cm
賀来氏 身長178cm
…。
この2cmの差が憎い…。
でも2cmの差なんてそんなに大きな差ではありませんよね。
原作でも二人の身長はほとんど同じくらいだから、細かい事はいいんですよね。うん。
(現在、目の前に五円玉をつるして自己暗示中)
賀来氏と「辰巳勝也」の名前でググってみたら、賀来氏ファンの方のブログにたどり着いたのですよ。
その方曰く
「…あの服装は一体…」
…私も同じ事を考えています…。
(「ブラックジャック」の辰巳ファンの方が、まだ諦めがつくかもしれません…)
賀来氏も仕事とは言え、あの服装をするのはものすごく微妙だったでしょうね〜。
でも「ブラックジャック」という作中において、辰巳氏の性格は絶対に良いでしょうし、主役から信頼される役ですから! と力説しておきます。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (2)
2011年04月20日
カウントダウン.04.20
「黒男さん青春物語」(違ったっけ?)のタイマーをセットしました〜!
なるべくその時間にはテレビの前にいたいのですが、万が一の場合に備えておきます〜。
登場人物が発表される前は、
「ワンシーンでもいいから辰巳テンテーを出してください!」
と思っていたのに、どうやら白石が想像しているよりも出番があるかもしれない、とわかったらいろいろ妄想がふくらみます。
二人の馴れ初めもやってくれるのかな〜、とか。
そのシーンはどんな風なんだろう? とか。
原作の医学生同士という設定ではなく、医学生と製薬会社の関係者がどうやって親しくなるんだろう? と思うと、腐女子の妄想力がフル稼働しています。
たとえば民間企業と医科大学の共同研究か何かで、辰巳勝也氏が黒男さんが所属している研究室に出入りするようになり、他の人は黒男さんと距離を置いているけど辰巳氏は素直に黒男さんの技術や医学的センスを認めるとか。
(注。白石は医学部や製薬会社について無知なので、この妄想が間違っているという自覚はあります)
んで黒男さんも最初はつっけんどんにしていたけど、そのうちに距離が縮まるとか。
そして辰巳氏と黒男さんの二人で、学食を奢ったり奢られたりするようになるとか。
「ヤング…」は、黒男さんがなぜ無免許医になったのかをオリジナルストーリーで描くドラマとの事ですが、黒男さんが無免許医としてイリーガルな世界で生きていくと決めたからって、辰巳氏との縁が切れないでいてほしいな〜、とも妄想しています。
たとえばラストあたりで、辰巳氏に黒男さんが「自分とはもう関わらない方がいい」って言っても、辰巳氏は笑ってその言葉を否定してほしい。
他の妄想もあるのですが、それはまた後日。
投稿者 singer-cat : 23:44 | コメント (0)
2011年04月17日
カウントダウン.04.17
白石の心の中で、黒男さんテレビドラマのカウントダウンを開始。
ところでドラマ公式サイトのイントロダクションを確認すると、
「宿命のライバル、ドクターキリコとの因縁も!」
の一文がありますよね。
相関図にある人物は9人。
キャストにある名前も9人。
腐女子としてしょーもない妄想をするならば
1.相関図内の人物が、実はキリコだった(もしくは後のキリコである)。
2.キリコは今回のドラマでは名前だけの出演で、黒男さんが治療した患者の死亡に安楽死医キリコが関わっているのを窺わせるだけの演出となっている。
な〜んて考えているんですけどね〜。
しかし「1」だとするならば、
妄想1-a
本間丈太郎がキリコ。
恩師である人物が宿命のライバルに! 苦悩する黒男! 黒男の明日はどっちだ!
妄想1-b
桐生直樹がキリコ。
自分を敵視している医師がキリコだった!
…だから何? いい脅迫のネタが出来たな、くらいしか…。
妄想1-c
八坂陽三がキリコ。
…家族のために、そんな事はやめなさいと説得しそーな気が…。
妄想1-d
辰巳勝也氏がキリコ。
信じていた相棒(?)に裏切られた黒男!
辰巳の真意を知るために黒男は辰巳を追う!
(以下、腐女子の大河ドラマストーリーが展開されます。つきあいきれる方だけどうぞ)
こうやって妄想出来るのって、なんて贅沢なんでしょうね…。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2011年04月16日
祭りを待ちわびるのもまた楽し.04.16
土曜の単発2時間ドラマながら、テレビ情報誌などの表紙で「ヤングブラックジャック」の名前を見かけて嬉しくなる今日この頃です。
ところでドラマ公式サイトで出演者の名前を確認すると、辰巳勝也役の賀来賢人氏の名前は、上から4番目。
わ、割と出番というか、辰巳勝也氏が黒男さん(時生さん)にからむと期待しても…い、いいよ、ね…?
「この二人、なんて呼び合っているんだろーな? 名前でも名字でも萌える。
それとも辰巳勝也氏がちょいからかい気味で
『間先生』
と呼びかけて
『…先生、とかはいらないから…』
なんて言ってくれるとか」
とか
「辰巳勝也氏は眼鏡キャラかー。
黒男さん(時生さん)がふざけて辰巳氏の眼鏡を外したらいいかもしれない」
などと妄想しております。
ドラマの内容次第では、5月のスパコミに「勝也×時生」本があったりして。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2011年04月08日
欣喜雀躍ぅうっ!!!.04.08
8日の新聞にて、黒男さんドラマの予告スペースがあったので、ちょっと嬉しくなったのですよ。
で、8日の夜、日テレの黒男さんドラマサイトを確認したらすこし更新してあって、相関図の更新されていたのでクリックしてみたのですよ。
「辰巳勝也(賀来賢人) 製薬会社御曹司」
黒男さんから辰巳勝也氏への矢印は
「薬の調達など頼りにしている」
辰巳勝也氏から黒男さんへの矢印は
「天才!」
………。
……。
…。
な・ん・じゃ・こ・りゃぁぁぁぁあああ!!!!
どこの「ぼぉいず・らぶ」の設定よ!?
そこだけハートマークっつーか、淡いピンク色にしか見えねぇぇぇ!
(辰巳勝也氏の服装が微妙にダサいのも「らしい」というかなんというか…)
「無免許医と製薬会社の人間のつながり」
なんて、腐女子の腐りきった頭では爛れた妄想しがちですが、辰巳氏だとほのぼのというか、すっとぼけたやりとりしか妄想出来ません。
無免許ながら高い技術で病院に行けない患者の治療をしている黒男と、辰巳はほんの偶然で出会う。。
黒男が少ない薬で苦労しているのを知った辰巳は、黒男のために薬を融通する。
「天才の技術を間近に見るのも、僕にとっては必要な事だから」
と、穏やかに笑って、危ない橋だろうがなんだろうが渡ってくれそう。
(この妄想が否定されても、妄想したこの瞬間が楽しいから気にしません)
ところで相関図をよぉく見てみたら、黒男さんは学生時代はネクタイで、本間先生がリボンタイ。
…ラストあたりで黒男さんが本間先生のリボンタイをつけるんじゃなかろーな…。
投稿者 singer-cat : 22:32 | コメント (0)
2011年02月27日
サイト雑記.02.27
遅いペースですが、高村さんの「晴子情歌」を読んでいます。
高村さんの小説を読んで思うのですが、高村さんって作中に実際のチェーン店とかを登場させていますよね。
他の作家さんが書かれるSFとか歴史物を読むと、単純に「喫茶店」とか「食堂」と書かれている箇所に、高村さんの作品では実際の店名がよく書かれているように思います。
同じ時代の空気を吸っている者としては、店名が具体的に書かれる事によって、その場面の雰囲気が簡単に想像できて面白いのですが。
(でも「黄金を抱いて飛べ」だったと思いますが、男達が金塊強奪計画を練る場所が
「ミスタードーナッツ」
だったのには、腐女子として吹き出すべきなのか萌えるべきなのかしばらく悩みましたよ)
高村さんに倣って、辰巳テンテーと黒男さんが待ち合わせをする場所は「ドトール」か「スターバックスコーヒー」のどちらが良いのかと考えるのも面白いかも…? などと妄想してしまいました。
個人的には喫煙者である黒男さんには、スタバの店外の椅子に座って辰巳テンテーを待ってもらえればいいな〜、なんて考えてみたり。
んで黒男さんがコーヒーを飲んでいるだけで、両隣の椅子が妙に空いているのを見た辰巳テンテーが苦笑したり。
そしてもしお二人が
「ミスタードーナッツ」
で待ち合わせをした場合、怖い者知らずの女子高校生たちが黒男さんを遠巻きに見ながら、内緒話を交わしているのもいいかもしれません。
(実際黒男さんがドーナツ店で待ち合わせをした場合、平然とドーナツを食べていそう、と思うのは、決して腐女子の妄想だけではないと思うのです…)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年09月23日
腐海の底から.09.23
先日行った「osamu moet moso」レポに関連した資料を、自室の腐海の底から探してみたのですよ。
(ええ、それはもう大変でしたよ。段ボール2箱は漁ったかなぁ)
とりあえず目当ての資料を見つけ、大昔に購入した同人誌のページをめくってみたのですよ。
以前ブログの記事にした「黒男さん水瓶座説」(このブログの9月8日の記事を参照)に対し、
「私も水瓶座なので、BJが水瓶座というのはちょっと…」
という事が書いてある本をみつけました。
この文章を読んだとき、
「自分の萌えキャラが、自分と同じ属性(星座とか血液型とか)を持っていたら、嬉しい気持ちと、ちょっと恥ずかしい気持ちがあるよなぁ」
と考えたのですよ。
(血液型は4種類しかないから、同じになる可能性が高いですけどね。
どーでもいい事ですが、日本人の血液型の割合は
A型:4割 O型:3割 B型:2割 AB型:1割
という、非常に覚えやすい割合なのだそーです)
乙女座の人でBJジャンルで活動されている方はいらっしゃいましたが、その方は割と
「まあ『有り』かな?」
と納得されていたよーな気がします。
ちなみに白石は蟹座なのですが、蟹座の身からすると、もし黒男さんに蟹座設定がついたら
「絶対違うだろ!」
と突っ込みます。
幸いそのよーな設定はつきませんでしたが。
まぁ、あの世界で確定しても良いのは、11月3日生まれの蠍座であろう手塚医師だけかもしれませんけどね。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年05月07日
黒男さん制作秘話の事.05.07
少年チャンピオンにて黒男さん制作秘話が掲載される、と手塚メーリングリストからお知らせがあったので購入してきました〜。
第232話「虚像」がどんな状況で制作されたのか、当時の編集者の証言を元にしたドラマ仕立てのマンガでした。
こんな状況で制作されたのを知ると、コミックスに向かって拝みたくなってしまいます…。
(せっかくチャンピオンを買ったのだから、アンケートもしっかり出しておきますよ〜)
ところで来週のチャンピオンでは、BJリーグがらみで黒男さんのマンガが掲載され、しかもキリコが出演するとの事。
…キリコと黒男さんがいきなりバスケを始めたらどーしましょ、と、変な期待をする腐女子…。
黒男さんはともかく、キリコがいきなりバスケをやったら、翌日は確実に筋肉痛になると思います!
そんな二人の勝負を、ハラハラしながら見ている辰巳テンテー。
…うん、辰巳テンテーのよーな地味キャラは出ないであろう事はわかってますから。
夢を見るくらいは自由だよね…。
(もし辰巳テンテーを出してくれたら、雑誌を5冊ばかり買って、アンケート用紙5枚全部出すよ…)
投稿者 singer-cat : 23:48 | コメント (0)
2010年03月31日
花より? 03.31
花見ネタの小説を書こうと思い、あれこれ考えてふと疑問に思った事。
キリコ氏って、花見についてどう思っているんでしょうか?
黒男さんあたりは辰巳テンテーあたりに
「花見に行かないかい?」
と誘われたら、無関心な風を装いつつ、
「…そーいえば、もうそんな時期か」
とごく自然に受け入れるでしょうし。
これがどこぞの山の上の豪邸が実家の某白いお医者さん(伏せてねぇ!)から、園遊会だかなんだかに誘われたら
「堅苦しいのは嫌いなんでね」
と断りそうだけど。
辰巳テンテーから誘われたらキリコも断りはしないでしょうけど、西洋人であるキリコは花見をどう感じるんでしょう?
(春先のピクニックのよーな感じか?)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年02月12日
ち・よ・こ・れ・い・と!.02.12
そろそろバレンタインですが、キリ辰で妄想してみました。
どんな形であろうともキリコ先生には日頃お世話になっているし! とデパートの特設売り場まで行くも、お客さんは女性ばかりなので気後れしてしまい、なかなか売り場までたどり着けない。
(先日地元のデパートの特設売り場を通りかかったら、見事に女性だらけでした。辰巳テンテーにはあの場でチョコを購入するのはつらいかも?)
最近は男でも自分用にチョコを買うらしいし!
モテない男が自分へのご褒美に買う風を装えばいいから!
と自分を勇気づけ、いざ選ぼうとするとしてもそこでどんなチョコが良いのか、とまた悩む。
キリコ先生は甘いの好きだったっけ?
僕はこのタイプのチョコが好きなんだけどな。
(「どろんこ先生」にて甘党設定が描かれていたので、辰巳テンテーも甘党だと勝手に決めています)
まあ、辰巳テンテーが選んだチョコなら、どんなものであろうとキリコは喜ぶと確信していますから。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (2)
2010年02月10日
サイト雑記.02.10
いまさらで申し訳ないのですが、冬祭り時の話題です。
親しくさせていただいているサークルさんに遊びに行った時の事。
その時はそのサークルさんが少々特殊な設定(女装ネタ)の本を発行されているのを見た、白石のバカ発言。
「でも女装ネタって面白いと思うんですよ!
ヨーロッパの著名な映画監督も、女装ネタを映画で使っていましたし!
(白石注。
ヴィスコンティ監督の「地獄に堕ちた勇者ども」の冒頭シーンでは、当時のイケメン俳優が露出度の高い女装で歌を歌っていたと記憶しています)
黒男さんだけでなくて、キリコもそんな格好をしたら似合うと思うんですよ!」
その時は白石があまりにも力説しまくるので、勇気づけるつもりが、かえってそのサークル様を退かせてしまったという…。
それ以外でも親しくさせていただいていた某S様が、ちょっとした気の迷いでメインキャラの女装ネタを描いたら、白石の気合いの入りまくったコメントに退いてしまい
「白石さんのコメントはいつも冷静なのに、その時だけ妙に熱くてびっくりしましたー」
と返信されたとか。
まあ、阿部寛も映画「RANPO」でロングドレス姿を披露してくれたしー。
(この映画を観た直後にTにその事を言ったら、T曰く
「阿部さんもそれまでのイメージを壊したかったのかも…?」
とのお言葉を頂きました)
キリコあたりは退廃の香りただよう服装が案外似合うのではないかと妄想したり。
辰巳テンテーあたりは、おさんどんと言うか、和服で給仕するのが似合っていそう。
(ビールかなにかのCMで、そーいうのありませんでしたっけ? 白石は電車の中で見ただけですが)
ちなみに黒男さんは、何を着てもすばらしく似合うだろうと白石は考えておりますので、女装しよーが何しよーが、いまさら騒ぐほどの事はないだろうと思っています。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年02月05日
濁流のなかの島々.02.05
ブログの記事が少なくなりそうなので、生存証明を兼ねて妄想ネタを。
先日南硫黄島付近の海域で、活動火山があったとニュース等で報じられたじゃないですか。
(3日午前7時45分頃)
あのニュースを見た各キャラの反応。
手塚医師
「なんか地球のダイナミズム、って感じだよね! 動画とかのデータをなるべく集めておこう!」
黒男さん
(新しくて珍しい島なら買っておきたいかも。でも先月新しい島を買ったばかりだし、ピノコになんて言い訳しようか…)
気分は新作玩具発表ニュースを見る子供?
(黒男さんは「美しい自然を残すために島を購入している」のであって、別に島マニアだとか島ヲタクだとか島萌え腐兄と言うつもりはないです…多分)
どーでもいい事ですが、白石は「青い恐怖」の舞台である「三界島」を、東京の南にある島だと勝手に思っていたんですよね。
原作を見直してみたら、太一君が黒男さんを指して言うセリフ
「そこの東京の人とはちがうだ!」
このセリフから考えると、三界島って「オペの順番」の舞台となった沖縄辺りの島?
(白石は無知なので、間違った事を言っている自覚はあります)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年01月16日
Sehr kalt! 01.16
今日、風呂上がりに洗った髪を乾かしていたら、いきなりドライヤーが止まりました。
…アタシ、この冬を無事に越せるかなぁ…?
(まぁ、寒いと言っても雪も降っていない埼玉南部の平野部ですので、なんとかなるハズですが)
そういえば他の方の同人作品で知ったのですが、「ブラックジャック」は連載当初、黒男さんは北海道あたりの人里離れた家に住んでいる、という設定だったらしいですね。
(「雪の夜ばなし」あたりは、手塚先生はそのつもりで描いていらしたとか)
連載が長期化するにつれて都内に出やすい千葉方面あたりに変更されたようですが、千葉あたりで「雪の夜ばなし」レベルの吹雪になったら、都心部の交通機関などはエライ事になると思います。
滅多にない大雪に対して。
対応が不慣れそうな辰巳テンテー(東京出身で、大雪に慣れていない)、白拍子医師(なんとなく南関東の出身っぽそう)
海外の豪雪地帯にも行った事があるので、それなりの対応が出来る黒男さん。
日本よりも北の国出身なので、関東地方の雪では驚かないキリコ。
さりげなく日本海側地方の出身なので、こっちは雪が少ないなぁ、と余裕の百鬼博士。
(「どろろ」にて百鬼丸の父親・醍醐景光は加賀の国の地侍、という設定なので、百鬼博士をその辺の出身にしてもいいかな〜、と思って)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年01月14日
サイト雑記.01.14
部屋の電気ストーブが壊れました。
現在は湯たんぽとホッカイロで暖を取っているのですが、意外と何とかなっています。
黒男さんの家の居間には大きな暖炉がありますが、燃料(つまり薪)って、やっぱりどこかから買うんでしょうか?
さすがに患者さんが入院する病室にはエアコンなり何らかの空調があるのでは? と勝手に想像していますが。
白石は実際に暖炉を使った事はありませんが、今の時代は暖炉よりも効率の良い暖房器具がたくさんありますから、あれって装飾品扱いでは? と思っていたら、「雪の夜ばなし」ではしっかり現役で使っていましたね。
(いま見直してみたら、石炭らしき燃料も併用していらっしゃる様子)
ちなみに白石の家は材木加工業だったので、材木の形を整える際に切り落とした木の破片(何て呼んでいたのか聞いておけばよかった)やおが屑を毎日燃やしていました。
ですので
「暖を取るために、長時間火を燃やす」
となると、大量の薪が必要になるのは経験から理解できます。
(加工に適した木と、燃料として燃やすのに適した木の種類はもしかしたら違うのかもしれませんが、そこは目をつぶっていただけたらありがたいです。
南方産の木と北方産の木では堅さが違う、と昔に父から聞いた事があるような)
だから黒男さん宅でも別室か、もしくは外にはある程度の量の薪が置いてあると妄想いたします。
(絵に描かれていなくても、腐女子というものは絵に描かれた外をも妄想する存在なのです)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2009年11月22日
腐女子の戯言.11.22
今日の夕方何気なくテレビをつけていたら、さんまさんのトーク番組が放映されていました。
んでゲストの田中義剛さんとのトークで
さんま氏「関西人はお茶漬けが好きだけど、俺の前の嫁さんは嫌いでな〜。
漬け物なんてお茶漬けと合わせるために発達したよーなモンやで」
田中氏「僕、青森の出身ですが、お茶漬けなんてそんなに食べませんし、漬け物って言ったら食べ物がない冬の保存食扱いで、基本的にはわびしい物扱いなんですよ」
(トーク内容はうろ覚え。大体こんな事を言っていたよーな気がします)
これ聞いた時、
「黒男さんって、間違いなく関西の人なんですね」
としみじみ痛感しました。
学生時代、試験勉強かなにかで辰巳君と一緒にご飯を食べるとき
「辰巳、飯」
「…なぁ間、昨日もお茶漬けじゃなかったっけ? 楽なのは認めるけど」
(関東人の私としては、辰巳先生はVシネマの東京出身という説を支持します)
なんてあったかも? と腐女子の妄想は広がります…。
どーでもいい事ですが、関東で生まれ育った私には、蕎麦やうどんの味付けは基本的に醤油ベースなので、つゆの入った器の底は見えないのが普通です。
初めて関西だしのうどんを食べた時、無色透明のつゆを見て、
「…これ、ちゃんと味ついているの…?」
と、しばらくそのうどんを凝視した(本当に凝視しました)のもいい思い出です。
(辰巳先生が初めて関西風うどんを食べた時、絶対同じ感想を持つだろうと勝手に捏造)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0) | トラックバック
2009年10月09日
腐女子の戯言.10.09
8日のブログにて
「ブリ様は黒男さんの信奉者という名のファンで、白拍子医師はアンチの皮をかぶっているけど、中身はブリ様と変わらない」
(ブリ様と書くと、この時期はなんだか魚の鰤を思い出すな)
と書きましたが。
…A国皇帝ブリリアント三世と、白拍子医師が出会ったらどうなるんだろ?
原作ではこの二人は会っていませんが、会う機会があってもおかしくはないと思うんですよ。
(たとえば世界医師連盟がらみの学会におぼっちゃまが参加して、名誉会員のブリ様とすれ違うとか)
微妙に理想に偏りがちな白拍子医師の意見を、否定もせずににっこり笑って聞いているブリ様とか。
おぼっちゃまが無免許で活動している黒男さんについて苦々しく考えている事に対して、何か意見を言っちゃうブリ様とか。
…二人のやりとりを妄想すると、なんだかちょっとだけワクワクしてきました。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0) | トラックバック
2009年10月08日
ボツ文章に思う事.10.08
先日購入した「手塚治虫 原画の秘密」(手塚プロダクション編 新潮社刊)ですが、興味深い記事が掲載されていました。
初期作品7話までのラストを飾ったクロージング・ナレーション(「ブラックジャック その素性も本名も不明である…」のあの文章)ですが、その文章も最初に考えられていた文章とは微妙に違うらしいです。
私たちが読めるクロージング・ナレーションは
「ブラックジャック
その素性も本名も不明である
だがその天才的な手術の腕は悪魔的とさえ言われている
この謎の医者は今日もどこかでメスをもち 奇跡を生んでいるはずである…」
ですが、没になった原稿では別の文章も考えられていたらしいです。
「ブラックジャック
その素性も本名もわからない
金の亡者なのか 正義の権化なのか
かれの心の中はだれも知らない
多くの敵と信奉者をもちながら
かれはもくもくと 今日もメスをふるう…」
(「」内の文章は「原画の秘密」P53より抜粋)
単行本などに掲載されている正規のナレーションを読み慣れているせいかもしれませんが、没になった文章を読むとちょっと違和感がありますね。
黒男さん自身、「金の亡者」と言われても否定はしないだろうけど、「正義の権化」と言われたら
「正義か そんなもんはこの世の中にありはしない」(「約束」より)
と言っちゃうような人だし。
(でも天使と言われたこともあったっけね)
むしろ
「我こそに正義あり!」
と力説するのはおぼっちゃまだろう。辰巳テンテーは…
「正義かぁ…僕も目指せたらいいな、って考えるよ」
と、諦観とほんのすこしの希望が入っているかもしれません。
(キリコは黒男さんの考えに近い?)
そして没になったナレーション中の「信奉者」という言葉を
「信奉者という名のファンですね! つか、追っかけ?
ブリ様はもちろん、おぼっちゃまもアンチの皮かぶったファンにしか見えません黒男さん!」
と変換する腐女子でした。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0) | トラックバック
2009年09月19日
生存証明.09.19
雑談ですが、最近ブログへの記事投稿が少ないので。
先日、田丸久美子さん(イタリア語通訳)が書かれたイタリアに関するエッセイを読んだのですよ。
そのエッセイによると、イタリア人は男女問わず「美しい人」が大好きで、ミス・コンクールと同じくらいミスター・コンクールが開催されている、との事でした。
(美にたいするセンスが残念な白石には、何が「男性美」の基準になるのか質問したくなりますが)
キリコがその「ミスター・コンクール」の申込用紙を手に入れて、
「辰巳君、これに出てみないか?」
と辰巳テンテーに聞いてみるといいよ! と妄想してみたり。
「…キリコ先生がご自分で出場した方がいいんじゃないですか?」
「俺としては君を見せびらかしたい気持ちがあるんだが」
…バカップル?
そんな国を黒男さんが旅行したら、その可愛さとかフェロモンただ漏れ状態から周囲の注目を集めそう。
本人はそれを傷とか色の違う髪のせいとか思うだろうから、腐女子としては心配しちゃうよ。
投稿者 singer-cat : 23:51 | コメント (0) | トラックバック
2009年08月22日
生存証明.08.22
遅ればせながら21日に拍手下さった方、ありがとうございました!
生存証明的な記事ですが、いま池上彰氏の
「そうだったのか! 現代史」
「そうだったのか! 日本現代史」
(共に集英社文庫)
を読んでいます。
白石が現代史についてあまりにも無知だから、いい機会だから本でも読んでみようか、という理由もあるのですが、それと同時に
黒男さんが海外の富豪を治療する場合、その国の事情とか歴史とかを知っておいた方が妄想が広がりませんか?!
という、しょーもない腐女子思考もあったりします…。
まあ動機はどうであれ、歴史の本を読むのは良い事だと思うのですよ。何がネタになるかはわかりませんし。
でもベルリンの壁崩壊もソ連解体も、いまではもう「歴史」なのですね〜。
「アドルフに告ぐ」の解説文などでよく見かけるのですが、
「ヒットラーの台頭や第二次世界大戦など、手塚にとってはいまだ『歴史』では無い云々…」
というのが、すこしだけわかるよーな気がします。
(ベルリンの壁崩壊やソ連解体も、当時は意味が分からないなりに新聞やテレビを見ていましたから)
キリコが行った戦争について、作中の時代ではどのような歴史が書かれているかはわかりませんが、それらの文章を読んでキリコが皮肉げに嗤う、というのもいいかもしれません。
(キリコはどのような立場に立とうとも、あまり己の正義とかを主張する人ではなさげ)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0) | トラックバック
2009年07月17日
隣の芝…?.07.17
手塚系サーチの「MW」関連サイトの増えっぷりを、ちょっとだけ羨ましくなる今日この頃です。
こーなったら「ブラックジャック」も原作から少々外れてもいいから、イケメンと言うか人気俳優さんを採用した映画かドラマを作って欲しいな、なんて白昼夢を見てみたり。
「MW」ビジュアルブックにもインタビューで
「玉木さん、BJ役が似合いそうですよね。いかがですか?」
とあったので、玉木氏に黒男さん役をやってもらって。
そして敵対するライバルは、清潔感あふれるイケメン俳優さんを白拍子泰彦役にして、
「正当ヒーロー」VS「イリーガルヒーロー」
っぽくしてみたら面白いかも?
キリコは渋めの実力派俳優さんに演じてもらい、黒男さんをからかいつつも、影ながら助けたりして。
辰巳先生役は地味系の俳優さん(でも演技力は確か)を5分でも画面にだしてくれたら、それ以上の贅沢は言わないから。
(それとも白拍子先生と同じ正規の医師の側にいるはずなんだけど、リスクを知りつつ黒男さんに情報を流す役とか)
ロケはいっそ世界的に有名で貴重な場所が数多く使用され、綺麗なシーンの中を黒男さんの黒衣がひるがえる。
そして映画が公開されると、いろんなサイトで考察がなされ、
「辰巳が黒男に電話したときのシーンに時計がチラッと写った気がするけど、あれ何時だったっけ?
割と遅い時間だったような気がするけど。
気になるからもう一回映画観てきます」
とリピーターがつき、高度に発達した萌えセンサーを標準で装備している腐女子の心をとらえ、サイトが増えてアンソロ募集サイトが立ち上がり…。
………。
……。
…。
…夢くらい見たっていいじゃないですか…。
(このネタで小説にすればいいんだよね! 誰に読まれるアテがなかろうとも!)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0) | トラックバック
2009年06月28日
妄想雑記.06.28
映画「MW」公開に向けて、テレビでもいろんな宣伝が組まれていますよね。
先日テレビをつけっぱなしにしていたら「MW」映画の紹介番組が放送されていました。
私が見た時は役者さんの苦労話とかでしたが、そのなかでも非っ常に理解できたのが
賀来神父と美香(原作では有力国会議員の令嬢で結城に殺されるけど、映画では違う役柄みたい)が一緒に走るシーンにて
「(賀来役の)山田さんは足が速いんですけど、私は足が遅くて…。
彼の後をモタモタ追いかけるのがちょっと哀しかったです」
(うろ覚えだけどこんな事を言ってました)
…私も足が遅いので、その哀しみはよぉぉぉぉくわかります…。
原作の賀来神父は体格の良さもさることながら、高校時代はサッカーをしていた、というので実際に足も速かったのではないかと推測。
結城は…鈍くはなかったと思うけど、基本はインドア派に見えません?
(「MW」の影響で時々発作をおこしていたかもしれないし)
読み返してみたら目黒検事も学生時代はサッカー部に所属していたらしいですね。
なんとなくあの人は瞬発力よりも持久力の方が優れているよーに見えます。
「アドルフに告ぐ」の峠草平氏と競争したら、誰が勝つんだろ?
投稿者 singer-cat : 23:04 | コメント (0) | トラックバック
2009年05月15日
黒男さんバスケマンガ感想.05.15
黒男さんバスケットボールマンガ感想2回目。
今週の見所はピノコのシュートの真似事をサポートする青木選手のつきあいの良さ、でしょうか。
あとは黒男さんのコントロールの良さ?
黒男さんのコントロールの良さはメス投げで実証されてますけど。
ところで今回は桜川医師が黒男さんに抱きかかえられたり手術後に肩貸してもらっていたりしますが、どーしてそれをされるのがゲストキャラの桜川医師で黒男さんではないのかと黒男さん萌え腐女子としては悔やむばかりです。
少年誌では黒男さんはあくまでも「格好いいヒーローキャラ」であって「萌えキャラ」ではないから?
…きっとこれは
「黒男さんに萌えているのなら、自分の『萌え力』で萌えシーンを書いてみろ」
という神様と公式のお告げですよね!
(白石、現在電波受信中)
そういえばピノコは先週は原作と同じ服装でしたが、今週はバスケチームのシャツらしきものを着ています。
(袖口をみるとちゃんと子供用サイズを着ているっぽい?)
もしピノコがBJリーグシャツを気に入ったら、黒男さんに合うサイズのシャツを買うなりもらうなりして、
「先生、いつものシャツは全部洗濯して、こえしかないの」
と笑顔でそのシャツを出しかねません。
んでそんな時に運よくだか運悪くだか訪ねてきた辰巳テンテーは
「うん、その格好も似合うよ」
と優しく言って、でもこっそり携帯カメラで黒男さんのその格好を写していたりして。
(キリコだったら大爆笑モノ?)
投稿者 singer-cat : 23:46 | コメント (0)
2008年12月21日
『BLでどうするバトン』
ネット上で見かけ、面白そうだから勝手に拾った『BLでどうするバトン』。
指定カプがあるらしいですが、ここは勝手に拾った気楽さで、「辰黒」と「キリ辰」で回答してみます。
『BLでどうするバトン』
質問で出された受攻どちらかの行動に、受攻どちらかの反応をそのキャラになりきって答えてください。
指定CP→(白石の独断で)辰黒・キリ辰。
【1】朝起きたら「受け」が腕の中で寝ていた。その時の「攻め」の反応は?
辰黒の場合
…まずい…覚えがない。
…でもそんな事言ったら気を悪くするよなぁ…。
それより僕のベッド狭いから、もっとこっちに来ないと床に落ちちゃうよ?
(実際は黒男さんが寒いからとか理由をつけて勝手に辰巳テンテーのベッドに入っただけだったりして)
キリ辰の場合
…なんだ、来てたのか。気が付かなくて悪いな。
…良く寝ているな。
目を覚ます前に食事の支度でも済ませておこう。
(キリコの場合、自分が手を出したかどうかはあまり気にしない)
【2】朝起きたら「攻め」の腕の中で寝ていた。その時の「受け」の反応は?
辰黒の場合
…どうやら酔っぱらって勝手におまえさんのベッドにもぐりこんだらしいな。
外科医の腕を枕にしてすまない。
でも一応恋人がこうやって同じベッドに寝ているんだから、手を出すのが礼儀だと思うぞ?
(相手が辰巳テンテーなものだから、心配するよーな事なんて何もないよね!)
キリ辰の場合
キ、キリコ先生! 先生の腕を枕にするなんて申し訳ないですっっっっっっ!
(すでにパニック。キリコが苦笑してそうです)
【3】街ではぐれた隙に「受け」が不良に絡まれていた。その時の「攻め」の反応は?
(白石のブログでの回答の際、「不良」とはヤクザや暴力団関係者のような本職ではない人たちと定義します)
辰黒の場合
…最近の不良も彼のような相手に絡むなんて度胸があるなぁ…。度胸試しか何かなのかな?
そろそろ止めにはいらないと、彼らの安全が保証出来ないし…あ、友引警部、お久しぶりです。
すみませんが青少年の保護をお願いします。
キリ辰の場合
ああ、辰巳君が絡まれている。助けないと…って、なんだ辰巳君、結構強いじゃないか。
何故そんなに腕が立つのか、後で聞いてみよう。
(あとでキリコに質問されて、それでしばらくキリコにいじられる辰巳テンテーでした)
【4】街ではぐれた隙に「攻め」が女に囲まれていた。その時の「受け」の反応は?
辰黒の場合
辰巳の奴、また困っている人を助けたんだろうな。
…やっぱりアイツには、俺みたいな物騒な男といるよりも、ああいう普通の女性といた方がお似合いだよな…。
(ウチの黒男さん、人付き合いにおいては少々ネガティブというか後ろ向き。でも辰巳テンテーの全身から出る「大好きだ!」オーラに癒されていそう)
キリ辰の場合
キリコ先生、誰に対しても親切だからなー。
どこか普通の病院で、あんな感じで同僚の医師や看護士、患者に囲まれてくれたらなー。
(辰巳テンテー、ちょっと儚い白昼夢を見ているようです)
【5】「受け」が何故か不機嫌。その時の「攻め」の反応は?
辰黒の場合
…何か彼の気に障るような事したっけ?
(あれこれ気を回しすぎて、気の毒すぎて黒男さんが折れてくれそうです)
キリ辰の場合
…仕事で家を空けたのがバレたのか?
(思い当たる事があるので辰巳テンテーの機嫌を取るのに一生懸命)
【6】「攻め」が何か言いたそう。その時の「受け」の反応は?
辰黒の場合
…おまえさんの言いたい事はわかっている。俺に危険な真似をしてほしくないんだろう。
でも俺にはこんなやり方しか出来ないんだ。
…ごめん。
本当に、ごめん。
(なんだかんだ言っても辰巳テンテーには素直な黒男さんでした)
キリ辰の場合
キリコ先生の仕事は理解しているつもりです。
すべて、とは言えないかもしれませんが…。
でも、僕にはその仕事を肯定できない部分も確かにあるんです…。
(尊敬もしているし理解もしたいけど、譲れない部分もある。揺れる青年の心でした)
【7】「受け」が髪を濡らしたまま風呂から出てきた。その時の「攻め」の反応は?
辰黒の場合
あ、ごめん。バスタオル用意してなかった? すぐ出すからちょっと待ってて。
(なにかと甲斐甲斐しい)
キリ辰の場合
今日はその気になるのが早いな。
(すみませんドライヤーありませんか? と慌てる辰巳テンテー)
【8】「攻め」が上半身裸で風呂から出てきた。その時の「受け」の反応は?
辰黒の場合
…風邪、ひくぞ…。
(珍しくそれっぽい雰囲気なのに、かえって照れて普通の事しか言えない。でも
「…迫ろうかな」
などと考えていたりして)
キリ辰の場合
…あの、風邪、ひきますよ?
(ちょっとドキドキ。隠そうとして精一杯普通の事を言ってみる)
【9】貴方の周りにいるBL大好きな友達は?
すべての友人。
(勝手に拾ったバトンなので、勝手に転がしておきます)
なんか面白みのない回答になりましたが、表示されるブログの記事かせぎですから。
(と、自分の面白みの無さを言い訳してみる)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0) | トラックバック
2008年12月10日
読み・書き・妄想
ブログに表記される記事が(以下略。最近こんなんばっか…)。
過去に映画化された小説を図書館にて借りてきたのですよ。
本を開いたら旧字体で書かれていました…。
(初版は1952年発行、2006年第10版でした。世紀をまたいでも旧字体の小説を再販し続ける岩波は根性あるなぁ…)
白石は年寄りですが一応戦後の生まれですので、旧字体は読めはしますが書くのは出来ません。
昭和40年代後半〜50年代の「ブラックジャック」連載時、30歳前後と設定されていた黒男さんや手塚医師、辰巳テンテーも同じように旧字体は読めはするけど書けなかったのではないかと思います。
(実際の手塚先生は戦前の生まれだから、書こうと思えば書けたのではないかと。デビュー前のマンガを見ると旧字体の箇所がありますし)
専門的に学んだわけではないので断言は出来ませんが、日本語の文字って20世紀の間にずいぶん変わっていますよね。
英語圏はあまり変わっていないイメージがあるのですが、実際はどうなんでしょう?
(戦時中のドイツを扱った小説で、覚えるのが面倒な書き文字が戦時中に廃止になった事がチラっと出てきたけど)
戦前の公衆衛生か何かに関する資料をキリコが持ってきて、
「辰巳君、俺にはこの記事は少々難しいのだが訳してくれないだろうか?」
と言われて、涙目になる辰巳テンテーを想像しました。
(読めはするけど時間がかかるだろうな)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0) | トラックバック
2008年11月28日
ヒゲは萎えるのか萌えるのか
先日渋谷を徘徊していたら、こんなモノを見かけました。
(携帯なのでわかりづらいかもしれませんが、
「ヒゲ・バイブル」
という雑誌らしいです。
詳細を知りたい方はこちらのアマゾンページをどうぞ)
思わず
「辰巳テンテー、是非この雑誌にモデルとして撮影されてください!
いや、きっとキリコがこの雑誌を片手に
『辰巳君、こんな風にヒゲのばしてみないか』
などと言って辰巳テンテーを困らせるんだよ!」
と妄想をブチかましながら写真を撮ってきました。
以下しょーもない妄想。
以前塩野七生さんのヴェネツィア年代記「海の都の物語」を読んでいた時、
「アラブ世界と交流を持っていたヴェネツィアの男達は、同性愛の相手として見られないようにとヒゲをのばしていた」
という文章を読んだ時、私の頭の中でブラックジャックinなんちゃって中世パラレルが展開されました。
(辰巳テンテーがヴェネツィア出身の船医で、そして故郷に戻ってきてその世界では異端とされた医学で治療に当たっている黒男さんと出会って、んでなんらかの事件に巻き込まれて…という妄想)
…私は別にヒゲフェチというわけではありません…。
おまけの雑記。
地元の本屋で以前は置いてなかった「チェーザレ」が山積みになっていました。
(おかげで簡単に購入できました)
コミックスを購入すれば、連載続いてくれるかなぁ…?
(以前モーニングにてかわぐちかいじの中世イタリアものでレオナルド・ダ・ヴィンチを描いた作品「COCORO」があまり長く連載されなかったからなぁ…)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0) | トラックバック
2008年11月23日
読書感想と妄想.11.23
先日購入した「言葉を育てる」読み終わりました〜!
通訳の方々の苦労やコツなどがわかりやすく書かれていて、あっという間に読み終わってしまいました。
(笑ってしまったのが押しの強い米原さんに同業の通訳友人、田丸公美子さんがつけた渾名「エ勝手リーナ」。
ロシアの女帝エカテリーナをもじったそうですが、目で字を読むと強烈です)
通訳の方々の苦労話に笑いつつ、ふと妄想した事。
たとえば入院生活に関する機械や道具の展示会が開催される。
(有明の国際展示場の西会場あたりでとか)
その展示会には日本だけではなくて世界各国の企業も参加・出展していて、いろんな国の言葉が飛び交っている。
白拍子医師も医師の立場で参加していて会場内の企業ブースなどを回っていると、辰巳テンテーと黒男さんが一緒にいるのを見かける。
内心はその場で辰巳テンテーになぜBJと一緒にいるのかを問いつめたいけど、そこはプライドの高さから見て見ぬふりをして、後日辰巳テンテーに
「そういえばあの日、君とBJもあの会場にいたな」
と何気なさを装って聞く。
「白拍子先生も参加されていたんですか?」
と白拍子の真意に気付かない辰巳テンテーは呑気に答えるんだよ。
「あの展示会には興味あったんですけど、僕は外国語が苦手なので、それでBJに通訳を頼んだんですよ」
「…BJに通訳?」
天才外科医が通訳。白拍子にはそれらを結びつける事が出来ない。
「世界中いろんなところに行くから覚えた、って言ってますけどね。でもあの日は彼のおかげで助かりましたよ」
無自覚天然で白拍子の嫉妬を煽る辰巳テンテー。
次の世界医学学会になんとか公式通訳の立場でBJを参加させられまいかとたくらむ白拍子。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0) | トラックバック
2008年08月28日
ジャックさんの活用形
ブラックジャックinなんちゃって中世ヨーロッパパラレルをあれこれ考えていたさなかに、ふと我に返り気が付いた事。
中世ヨーロッパを舞台にした小説を読む時って、国による人名の違いとかも「他の国の物語」を味わう醍醐味じゃないですか。
「ジョン(英語)」さんは「ジャン(仏語)」さんでもあり、「ジョヴァンニ(伊語)」さんでもあり「ヨハン(独語)」さんでもあって「イヴァン(露語)」さんでもあるという…。
(ちなみにジャックさんはこちらによると
「ジェームス(英語)」「ジャック(仏語)」「ヤーコプ(独語)」「ジャコモ(伊語)」「ディエゴ(スペイン語)」「ヤーコフ(露語)」「ヤコブス(ラテン語)」
になるそうな。
ジャックさんやキリコさんならそんな世界に放り込んでも、それなりに格好がつくかもしれませんが、辰巳久秀さんはさすがに場違いになるよな…。
いっそ上海租界を舞台にするとか…?
(しかしその時代はさらに無知なため、到底書けそうにありませんが…)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2008年07月19日
妄想雑記.07.19
先日ニュースを見ていたら、
「今年の流行の水着特集」
などを紹介していまして、それを見ながら妄想したもの。
キリコがニュースを見ていたら、「今年の水着特集」コーナーが放映されている。
「…なんでこの手のコーナーで扱われるのって、女性用水着だけなんだろうな?」
「女性用水着の方が色をたくさん使えて華やかだからじゃないですか?」
「今年流行の海水パンツ、なんてのがあったらおまえさんにプレゼントするのにな」
「(苦笑しつつ)いっそお揃いの海水パンツで海水浴にでも行きますか?」
「一番いいのは何も着けない状態なんだがな」
「…海水浴場でそんな格好で歩いたら、警察のやっかいになりますよキリコ先生…」
水着特集を見て、
「こんな水着を着てどこかで泳ぎたい!」
と何故連想しないのか、と考えつつ、自分のハラを見てみた。
…認めたくない現実が、そこにはあった。
(暑いとビールがおいしいですね…。今日からでも腹筋と背筋に励みましょうか…)
おまけの雑記
「妄想雑記」が増えてきたので、カテゴリーに「妄想雑記」を追加してみました。
あとでまとめて読む時、ちょっとは便利になっている…といいのですが。
投稿者 singer-cat : 22:52 | コメント (0)
2008年07月15日
妄想雑記.07.15
辰巳テンテーって人から名前を呼ばれる時、どのように呼ばれるんでしょうね?
病院内で患者さんや看護士さん、同僚の医師からはきっと「辰巳先生」。
黒男さんや学生時代の同級生からは「辰巳」。
学生時代の先生からは「辰巳君」。
キリコも呼びかける時の基本は「辰巳君」だと思うけど、後ろから抱きすくめて、耳元で「久秀」とささやいてもいいと腐女子は思うのですよ!
…私は今ほど、実写版「ブラックジャック」の存在をありがたいと思った事はない…。
(これが無かったら辰巳テンテーの名前は不明のままだったもんな〜)
ちなみに黒男さんが辰巳テンテーに対して「久秀」と呼びかける時は、
「…何か企んでない?」
とビビリまくりだろうと愚考いたします。
そして朗報(だと思う…)
8月15日(金)、東-6 タ-11b、もしくはその近くにて第2回キリ辰サミット開催予定!
おまけの雑記
先日友人から
「夏祭りのスペースNoは表示してあっても、ホール番号が表示されていないよ」
と指摘を受けました。
白石は友人より同人活動が短いハズなのに、どーしてこう抜けているのか…。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (2)
2008年07月08日
妄想雑記.07.08
辰巳テンテーファンとしては不届き者かもしれませんが、街中で辰巳テンテーとすれ違っても、多分私は振り返らないと思います。
(BJワールドだと辰巳テンテーって、良くも悪くも「ごく普通」じゃない?)
んで辰巳テンテーもそのあたりは多分自覚しているでしょうし。
これがキリコ氏だったら、振り返って見てしまう事もあると思うのですよ。
西洋人っぽい顔立ちで長髪で眼帯している男とすれ違ったら、
「どこの俳優さんだろう?」
と目で追ってしまうと思うのですよ。
んで辰巳テンテーがキリコ氏と一緒に街を歩いたら(理由はなんでもいいけど)、自分一人の時とは比べものにならないくらい振り返られて
「まぁ、キリコ先生は格好いいからねぇ…」
と一人苦笑しているかもしれません。
これが辰巳テンテーと黒男さんが一緒に歩いて、他の人から振り返られたら
「…傷もあるかもしれないけど…でも今頃の季節であの格好だと、どうしたって目立つよなぁ…でも着る服はそれぞれに好みがあるし…」
と、いらん事で悩みそうだ。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2008年06月29日
腐女子の妄想.06.29
今回はちょっとやおいがらみの妄想なので、苦手な人のために分けてみます。
気にならない人は「続きを読む」からどうぞ。
辰黒でやおいを考える場合って、辰巳テンテーが黒男さんに気を遣いすぎるんじゃないかなー、と白石は妄想します。
男女に置き換えてみると普通の事なのに、
「こんな事したら彼は嫌がらないだろうか」
と先走って考えちゃうとか。
で、黒男さんの方では辰巳テンテーのする事ならすべて受け入れられるのにな、と思っているんだけど、自分に気を遣ってくれるのが嬉しくて少々くすぐったく思っているとか。
(受に気を遣いすぎるのがヘタレ攻の醍醐味ですよね!)
キリ辰の場合だと辰巳テンテーがやおいに関しては保守的と言うか、受としては少々奥手っぽいので、キリコはそのあたりはちゃんと見るんじゃなかろうか、と妄想します。
キリコは基本的に紳士ですので、人の嫌がる事は絶対にしないんじゃないかな? と私は考えているのですが。
(ヘタレ攻と紳士攻の違いに注意)
この文章の中で変態と紳士は両立しうるのか? を考えようと思いましたが、収拾がつかなくなったのでまた後日に。
(白石の考えでは、相手さえ同意すれば変態さんと紳士って両立できるけど、相手の気持ちを考えられないような人は紳士じゃないと思うんだ…って、ここは一体なんのブログだ…。
一応検索よけのrobos.txtは入れてあるけど、何らかのスパムが来たらこの日記は削除するかもしれません)
どーでもいい雑記
ノートパソコンにて入力したテキストをマックで開いてみたら、変なスペースが空いている…。
テキストを版下データ化するにはマックなので、これはちょっと困るかも…。
ちなみに次回新刊はパラレルでなので、POPあたりに大きく「パラレルです!」と入れなければ、と考え中。