生存証明として.01.11

生存証明として。
まんばちゃんこと山姥切国広と加州清光をイメージしたカクテルが販売されたので購入しました。

今日の近侍はまんばちゃん。
グレープフルーツ味って個人的に苦手だけど、これは飲みやすい。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

明けましておめでとうございます.01.01

明けましておめでとうございます。
今年もこのサイトとブログを続けていきますのでよろしくお願いします。
(たとえ誰も読んでいなかろーとも! 自己満足で突き進む!)

買う買うと言っていたMac、そろそろ本気で買わないと円安や原油高などの値上げで高くなりそーなので、今年こそ買う予定。
…だって買おうと迷っていたら、買いたかったMacがいきなり4万円くらい値上げしていたんだぜぃ…。
しかもまた値上げするとかの噂だし…。

色々足りないところはありますが、他にも書きたい事があるのでまた後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

生存証明として.12.03

生存証明というか、読書感想もどきとして。
理解できないなりになんとか購読を続けているNEWTON PRESSの「文系のためのめっちゃやさしい」シリーズ。

先日このシリーズの

「文系のためのめっちゃやさしい 化学」

を読んでいたら、いきなり「宇宙船」というSFネタが出てきました。
(宇宙「線」の誤字だってのはわかってます)

この本を読むのになんだか別の楽しみ方ができているよーな気がしないでもない。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明, 読書感想 | コメントする

生存証明として.11.30

生存証明として。

今日、職場にてインフルエンザの集団予防接種があったのですよ。

先輩1
「痛かったよねー」
先輩2
「なんかすごく痛かったよねー」
白石
「…痛く…なかったです…。
気がついたら終わっていました…」
先輩1
「白石さん、あなた神経通っているの?」

…皮下脂肪とか、そーいう原因があると信じたい…。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

読書感想として.11.27

読書感想、もしくは生存証明として。

「誰が国家を殺すのか」
(塩野七生 文春新書)
国家論や政治考察本のつもりで読んでいたら、いきなり
「チコちゃんに叱られそうな」
というパワーワード(?)が出てきて、思わずのけぞった。

そーいや著者が住んでいるイタリアでも、チコちゃんの遠い親戚という設定の女の子が出てくる番組をやっているそーな。
…それを見ていたとか?

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明, 読書感想 | コメントする

生存証明として.11.26

どれほど間があこうが気にぜず書く生存証明として。

バイオリンの松脂が二つに割れた。
お金がないのでこのまま使い続けるつもりだけど、もしもっと細かく砕けても火で炙ればくっつくらしいとネットにあったので一安心。

お金がない理由?
とち狂って鈴ノ木先生の「竜馬がゆく」2巻と、小泉悠氏の「ロシア点描」を購入したから。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

ミーハー証明として.05.25

ミーハー 証明として。
サクラ先生と同じ飲み物。
ちょっと楽しい。

飲んだ感想としては飲みやすいかな?
別のメーカーのブラックコーヒーでは合わなさのあまり
「口からナイアガラ!」
とゆー感想しか持てなかったから。
(以後二度と飲まなかった)

でもさー、こーやってサクラ先生が新商品試していると、自販機の前で
(新しいの発売されたんだ。どんな味なんだろ?)
と期待しながら購入するサクラ先生を妄想してしまいます。

他にも書きたい事があるのでまた後日。
アンケートは投函済み。

カテゴリー: コウノドリ感想, 妄想, 生存証明 | コメントする

モーニング感想など.05.11

今回のモーニングアンケート締め切りは13日(金)なので、今大慌てでアンケート書いています。
(忙しかったワケではなくて、ただボーっとしていただけです)

「本誌で一番面白かった作品は?」
はもちろん「コウノドリ」の番号を記入するのですが、その他の質問で。

「出禁のモグラ」について伺います。
あなたは幽霊は存在すると思いますか?
01…はい 02…いいえ
あなたは幽霊を見たことがありますか?
01…はい 02…いいえ

………。
……。
…。

…どう答えたらいいのか考え中…。
(なかなか面白い設問だなぁ…)

ところでモーニングのキャラとコーヒーのジョージア(小型缶)がコラボしててるじゃないですか。
サクラ先生も宣伝として作中でコーヒー持っているんだけど、さりげなさすぎて言われないと多分宣伝だと気がつかない。
(ペルソナの皆さん、普段から缶コーヒー飲んでいるよね?)
これが前回の島耕作氏だと、車で移動中に秘書と一緒に缶コーヒー飲んでいるシーンにて

「いやあなたたち、缶コーヒー自分で買うよりも高そうな喫茶店とかのコーヒーじゃないと文句いいそうじゃないですか?(←貧乏人の大偏見)」

そして前々回の「ハコヅメ」では。

忙しくて朝から何も食べられなくて、低血糖で手が震え出した川合ちゃんが緊急措置として甘い缶コーヒーを飲むという…。
(これはコーヒーメーカーとのコラボゆえのシーンなのでしょうか…?
お役立ち知識だと思うけど、役に立つ日は来てほしくないよーな気が…)

他にも書きたい事があるので、また後日。

そして明日はモーニング発売日~!

カテゴリー: コウノドリ感想, 読書感想 | コメントする

「コウノドリ」感想として.04.28

モーニングにて「コウノドリ コロナ編」の連載が開始しましたね〜!

前号の予告によると舞台は2020年春で、コロナに関する知見が現在よりもまだまだ少なかった時。
未知の病気に対して不安な医療現場が描かれていて、これからどうなるんだろ? と読者としても心配しながら読んでいます。
(ニュースで色々見ましたしね)

ここまでは真っ当を目指した感想。
以下、頭の腐り切ったアホな戯言が続きますので、耐性のある方だけどうぞ。

続きを読む
カテゴリー: コウノドリ感想 | コメントする

宝石展行ってきました.04.01

生存証明として。
上野科学博物館にて開催中の「宝石展」に行ってきました。

オシャレとか高級品に縁の無いない白石ですから、宝石っつーよりも、鉱物への興味がメインでしたが、それでも様々な原石を見る事ができて面白かったです。

岩石の中にあるダイヤモンド原石。
入ってすぐの場所にあったのでスマホで撮影。

アメジストドーム。大きかったです。
家族連れの方は大きさの比較としてお子さんを前に立たせて撮影されていました。

自然の物だからなのか、鉱物は撮影自由。
歴史的価値のある宝飾品コーナーは撮影禁止でしたが、原石コーナーは撮影自由だったのでスマホやらデジカメで撮影している人が多かったです。
んでSNSが盛況なご時世だからでしょうか、

「宝石展のハッシュタグをつけて呟いてくださいね」

の説明書きが…。
(年寄りにとってはカルチャーショックですよ)
まぁ、博物館が賑わうのは良い事ですよね。

んで現代の宝飾デザイナーが作成した作品。
宝石を使って四季を表した…らしいのですが、花とかはともかく、芋虫とか蟻まで宝石で作ってある…。
これが「拘り」か…(多分違うと思う…)

もっと知識があればより楽しめたと思うのですが、それでも十分面白かったです。
6月19日まで開催されているとの事なので、興味のある方は是非どうぞ。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする