冬コミ報告として。
今回は前日の余裕があったハズなんですよ。
入稿はしているから新刊あるしコピー誌はないのに、ナニをトチ狂ったかPOPのデータを作り直し、あーでもないこーでもないと試行錯誤して、とりあえずでも完成させて寝たのは結局日付が変わる頃…。
ちょっとだけクリスタのスキルアップにつながったかも? と自分で自分を慰めてみる…。
で、当日。
暗いうちから起きて食事の支度をし、コミケだろーがなんだろーがゴミの日なのでゴミを捨ててから家を出る。
合流予定のタンさんとmiiさんにはチケットは前もって郵送していたのですが、だからといってやぐら橋封鎖直前に渡るという愚行をまたやらかしました…。
(これでチケット当日渡しだったらどうなっただろうとちょっと怖い…)
本は最大の懸念だったmiiさんから頂いた挿絵が印刷されているかどうかを確認し、ちゃんと印刷されていたのに一安心しました。
あと遊び紙が可愛かったので、これも良いな〜と。
…内容?
前の本でミスした文字のズレは直っているハズ…。
んでタンさんとmiiさんとスペースにて合流。
miiさんがドラマ版ベイビーコス、タンさんが四宮先生コスというまさしく眼福だったのですが、それ以上の萌え発言が…。
「メイクにちょっと手間取って、タンさんに手伝ってもらったんですよ〜。
ベイビーのメイクを四宮先生が手伝うというシチュエーションがあったんですよ!」
四宮先生がベイビーのメイクを手伝うというシチュも確かに萌えだ!
だがしかし!
私は!
四宮先生にサクラ先生がメイクするというのも萌えるのだという事を!
まず有権者の皆様に訴えたいのです!
(…特殊な萌えだというのは理解しているつもりです…自分の本で書けよ、という話ですよね…)
ドラマの影響はすごくて、白石の小説が過去最高の売り上げを記録しました。
(白石注。「ブラックジャック」がテレビで放映されていた時にブラックジャックでサークル参加していたのですが、その時に売り上げ0を経験したと思ってくだされば、白石のヘタクソのレベルがわかってもらえると思います)
miiさんが購入された方に話しかけられていたのですが、
「ドラマを見て、いま原作を読んでいるところです」
「原作を読んでいたのですが、ドラマを見て妄想していいんだ! って思いましたね」
など、いろんな方がいらっしゃいました。
そしてコスの方々もいらっしゃったのですが、皆さんレベル高すぎ…。
小松さんはドラマ版そのままだったし、下屋先生も可愛い方でした!
若い女性が白衣と術着を着てらしたので、
「四宮先生ですか?」
と聞いたら、
「いえ、今橋先生です」
と答えられたので、白石、もう凝視していましたとも!
(今橋先生役の大森南朋氏が好きとの事でした)
お隣の九瀬さんとも、九瀬さんのノベルティ(サクラ先生と四宮先生のチロルチョコ)で盛り上がったり、「されど罪人は竜と踊る」の話を伺ったり、雪というか、みぞれが降ったコミケの思い出を語り合ったり。
(あの時の事を思えば、天気のよい冬コミの楽さが!!)
そして撤収の時間に、手塚ジャンルで大変お世話になった吉月ゆずさんがスペースに来られてな…。
今回コミケで「コウノドリ」本を出されたサークルさんと親しくされていて、
「元手塚ジャンルの人がコウノドリで参加しているよ」
とお聞きになって、スペースまで来られたらしく…。
……。
「手塚でスペース取ってなくてすみません…!」
と思わず頭を下げてしまいました…。
でも
「『コウノドリ』良いですよ! ぜひはまってください! そして挿絵描いてください!」
と頼む、図々しいにも程がある白石でした…。
撤収して、今回もmiiさんとタンさんの打ち上げに合流させてもらい、二次会のカラオケにて星野さんの歌を歌いまくってきました〜!
(「sun」とか「時よ」とか)
あとヤンブラのオープニング曲も歌いました。あの、百鬼先生との対峙シーンで
「これは何のアニメなんだ〜〜!!」
とちょっと盛り上がったり。
他には「おそ松さん」の曲も聞いてきたり。
白石は「おそ松さん」は見ていないんだけど、末っ子が甘えん坊気質というのは知っていたから、歌詞で
「僕を選んでよ」
は、末っ子のセリフなんですよね? と確認したり。
しかし今時のアニメソングって、歌うの難しいんですね…。
他にも書きたい事があれば、また後日。