「手塚作品アンケート2014」回答

神無月さんのブログにて、手塚治虫オンリーに連動したウェブ企画
「手塚作品アンケート2014」
に回答してみました。

…相変わらず要点を得ないダラダラした語りですが、興味のある方はどうぞ。

1、好きな手塚作品は何ですか?何作でもどうぞ。
やっぱり「ブラックジャック」。それから「火の鳥」。
(代表作と言うか、有名どころばかりですね)

2、一番初めに読んだ手塚作品は何ですか?読後どう思いましたか?
私が子供の頃は身近に手塚作品があふれていた年代のため、最初に読んだ手塚作品が何であったかを覚えていないのですが、印象に残っている最初の手塚作品は「ブラックジャック」の「しずむ女」。
小学生低学年時に最初に読んだ時は何も思わなかったけれど、学校帰りに横断歩道を渡っている最中に

「…ヨーコは公害病のため歩けなくなったし、字も書けなくなったけど、ブラックジャックに治療してもらって字が書けるようになり足が動くようになり、ブラックジャックのために魚を捕りに行って、そのために死んでしまった。
…これってヨーコがものすごく可哀想じゃないか?」

と、横断歩道の真ん中で思った事が印象に残っています。

余談ですが小学生〜中学生の頃、私が「ブラックジャック」のコミックスを集め始めた頃に、弟が「七色いんこ」のコミックスを集めていて、こっそりと読んだ記憶があります。元となるお芝居はほとんど知らなかったのですが、それでもいんこというキャラクターの魅力で面白く読めました。

3、手塚治虫を知らない人に薦めたい手塚作品は何ですか?
「ブラックジャック」と「火の鳥」。

4、アトムやブラック・ジャックなら知ってる、という人に紹介したい作品は何ですか?
「アドルフに告ぐ」や「陽だまりの樹」といった歴史物。

5、続きを読みたい手塚作品は何ですか?
中断された「ネオ・ファウスト」。
それから構想はあるという「火の鳥 大地編」。

6、最終回について言いたいことのある作品がありましたら語ってください。
「どろろ」は、結局百鬼丸は自分の身体を完全には取り戻せず、どろろとも添い遂げる事が出きなくて読者としては不完全燃焼だったけど、プロのライターさんの

「百鬼丸は妖怪を倒して自分を取り戻すたびに、特殊能力が失われて妖怪を倒す事が難しくなっていく」

という意見や、同人作品にて

「百鬼丸は妖怪によって『死』すらも奪われてしまったため、どろろと別れた後もずっと独りで生きなければならない」

という物語を読んでからは、原作のあの終わり方もあれで良かったかもしれないと思えるようになりました。
あと「MW」のラストは、神が妄想の余地を残してくれたとも思えますよね。

7、手塚先生は作品を描き変えられることが多いですがこの作品はこちらのパターンのほうが好きというのがありましたら教えてください。
「作品を描き変える」というのは、雑誌掲載時と単行本収録時では違うという事でしょうか?
手に入りやすい単行本や文庫本でしか読んでいないため、異なるパターンの作品を読んだ事はありません。

8、好きな手塚キャラは誰ですか?
やっぱりブラックジャックこと間 黒男さん。

9、スターシステムを駆使してこのキャラをこの作品に出演させたいというのがありましたら教えてください。
「火の鳥」に黒男さんと間久部とキリコを登場させてほしい…。
(ゲームの「DSブラックジャック 火の鳥編」では出演していたっけ)

10、ロック出演作で好きな作品は何ですか?
「ブッキラによろしく!」で、ロックがフツーの兄さんやっているのが新鮮でした。

11、今色々な作品がリメイクされていますが、リメイクしてほしい作品がありましたらあげてください。
「MW」は現代風にアレンジしたら面白いと思うんですが、どうでしょ?
(あんまり手塚作品を知らないので、代表作や有名どころしかあげられない…)

12、好きな手塚アニメは何ですか?
神が関わっていないけれど「ブラックジャック」。
神が関わっている作品だったら、「鉄腕アトム」(昭和版)、「ある街角の物語」とか「人魚」。
(白石注。昭和版「鉄腕アトム」、見る事の出来た回の方が少ないなんて言えない…。
青年版アトラスはよく覚えています。同人で知り合った方にアトラス萌えを語ったところ、

「白石さん、奴は服装が変ですよ」

と一刀両断されたのも良い思い出…。でもいま昭和版を放送したら、絶対腐女子が食いつくと思う…。
「ある街角の物語」は、ラストのあっけらかんさというか、清々しい青空の下に空襲で焼けた街が広がっている、という状況がとにかく恐かった)

13、好きな手塚アニメソングは何ですか?
昭和版「鉄腕アトム」。

14、アニメ化してほしい手塚作品は何ですか?
原作通りで、ブラックジャック「不発弾」「二人目がいた」「あつい夜」
(偏っているなぁ…)

15、面白かった手塚作品の実写作品(ドラマや舞台、映画など)は何ですか?
Vシネマ版のブラックジャックや、宝塚の「許されざる者への挽歌」。
手塚作品とはちょっと違うかもしれないけど、手塚先生ご自身の伝記的な作品はわりと面白かったと思います。
(「ブラックジャック創作秘話」とか)
「リボンの騎士 鷲尾高校演劇部奮闘記」は、チラシのあらすじを読んだ時は
「なんじゃこりゃ?」
と思ったけど、実際に舞台を観ると手塚作品ファンの一人として、納得のいく面白い作品でした。

16、実写化してほしい手塚作品は何ですか?
やっぱり「ブラックジャック」。
キリコとのやり取りや、手塚医師や辰巳医師との親しい間柄でみせる、同年代同士のくだけたやりとりも見たいです。

17、その配役を考えてみてください。
俳優さんはあまり詳しくないのでパス。でも宝塚だったら良い配役をしてくると思う。

18、面白かった手塚作品のゲームは何ですか?
「DSブラックジャック 火の鳥編」しかやっていないけど、あれは手塚ファンのためのゲームだと思いました。

19、こんなゲームがほしい!というものがありましたら教えてください。
いっそ黒男さん萌え腐女子向けに特化したミステリーアドベンチャー恋愛シミュレーションゲーム(どんなジャンルのゲームだ)。
以前ブログにも書きましたが、主人公はある病院に配属された新人医師で、いろんな先輩医師について学びつつ親しくなっていく。そしてそこに天才悪徳無免許医BJの存在がからんできて…という設定。
BJを糾弾する白拍子医師。ある時期からBJに理解を示すようになる百鬼医師。はっきりとは言わないが、BJの事をよく知っていそうな手塚医師や辰巳医師。
さまざまな思惑が絡み合うなか、主人公はどんな決断をくだすのか…。

…「こんなゲームがあったらいいな」と妄想するだけなら自由ですよね…。

20、最後に語りたいことがありましたらどうぞ♪
手塚作品アンケートだというのに、偏って要点を得ない、アホな語りをダラダラと続けてすみません…。でも楽しかったです…。
他の皆様の回答を読むのがとても楽しみです。

カテゴリー: 同人 パーマリンク

「手塚作品アンケート2014」回答 への2件のフィードバック

  1. 神無月 のコメント:

    白石さん回答どうもありがとうございますー!
    アニメ化してほしい三作品、白石さんはこれを選ばれたんですね^^
    原作通りのホスピタルも観たいですね!
    私は「報復」とか「白い正義」かなあ~
    白い正義のピノコはぜひ抑え気味の演技でお願いしたいです!^^
    ミステリーアドベンチャー恋愛シミュレーションゲーム(^^♪
    どんな先生が拝見できるんでしょうか^^
    ミニゲームで先生のメス投げも組み込んでください~♪
    みなさんいろんなゲームを考えてくださって楽しいですね(^^♪
    ではではどうもありがとうございました^^

    • singer_cat のコメント:

      コメントどうもです〜。
      いつもながらのおそい返信で申し訳ありません〜!

      原作通りの「ホスピタル」も良いですよね!
      きっとそれで辰巳テンテーの人気もあがって、辰黒萌え腐女子も増えて…。
      (以上、儚い妄想でした)

      神無月さんのアニメ化して欲しい作品は「報復」と「白い正義」ですか〜。
      (「報復」ってどんな話だったっけ? と、ググった事は内緒)
      原作通りにラストに何も付け足さずにきっぱり終わったら、それはそれで凄いアニメになるかもしれませんね。
      「白い正義」は、ピノコが怪我して黒男さんが取り乱したり、ラストの台詞
      「この子は私のものだ」
      を是非そのままでやってほしいです〜。

      >ミステリーアドベンチャー恋愛シミュレーションゲーム
      >どんな先生が拝見できるんでしょうか^^

      私はトロいので、あまり操作性がいらないゲームの方が良いかな、と思って…。
      でも皆さんの回答のゲームも面白そうですよね!

      >ミニゲームで先生のメス投げも組み込んでください〜♪
      そーいやアニメでは黒男さんはあんまりメスを投げていなかったよーな気が…。
      (良い子は真似しないでね、という、教育的配慮というものか?)

      コメントありがとうございました〜!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください