コミケあれこれ.08.20

…かなり、という言葉では追いつかないほど日数がたってしまいましたが、それでも気にせずに書くコミケ感想。
もはや記憶があやふやですので、興味のある方だけどうぞ。

8月12日(土)はコウノドリサークルとしてゆりとさんの「ヴィエレッサ」が参加されるというので、その日は埼玉の田舎から有明に。

Twitter上でサークルナンバーはわかっているし、ウェブで場所も調べられるというのでコミケカタログも購入せずに会場入りしました。
(運営の皆様、申し訳ありません…)

ゆりとさんのスペースに来ていたmiiさんやりんさんと、原作やドラマの話題で盛り上がってきました〜!

ドラマでは1期から2年後という設定だから下屋のカエちゃんは後期研修医を卒業するだろうから、ゴローちゃんは果たして出てくるのだろうか、いや、是非とも出て欲しい!

それからジョージさんも是非出て欲しい!
(小松さんとのあれこれを見たい!)

離島編の舞台となった方から聞いたのですが、ドラマ制作関係者らしきご一行さんたちが来たので、ドラマで「離島編」をやるかもしれない、でももしかしたらサクラ先生の過去としてやるかも?

とか。

原作でユリカちゃんに笑いかける四宮先生がとても良かったから、是非ドラマでやって欲しい! …けど、それには倉崎先生が出てこなければいけなくて、倉崎先生を出すためには下屋のカエちゃんは救命に行かないとダメだし…。

と、他ではおそらく出来ない話題で盛り上がりました!

ゆりとさんとりんさんは昼食を前もって準備されていたのですが、アホ白石は何も用意していなかったので、フードスペースで昼食を買ったのですが。
今ってイベントの食事事情って、ものすごく進化しているんですね!
ケバブはそろそろ見慣れてきたのですが、牛丼やしらす丼まで食べられるようになったんだ、と感動しましたよ。

今回白石は申し込みすらしていなくて、冬もどうしようかと思っていたのですが、会場まで行くとついつい申込書を買ってしまいますね!
(前回も申込書は購入しておいたのですが、申し込みの時期に少々慌ただしくなったので見送ったのです)

今回の92は申し込みすらしていないので、そのため次回93はどちらかというと落ちる可能性の方が高いのですが、な〜に、落選なら白石さん慣れているから!

そしてその日はゆりとさんの本「S63」を無事手に入れ、家まで帰ったのでした〜!
(ゆりとさんと
「デジタルでの原稿制作って、難しいですよね…」
なんて、若いデジタルネイティブにはわかるまい! な話題で盛り上がってみたり)

んで3日目の13日(日)
この日はお気に入りの歴史サークル(ルネッサンス時代)と、Twitterやpixivでも話題になったゴジラ対策本「虚構と防災」を買いに行ってきました。

歴史ジャンルは何度か行ったことがあるし、歴史は多少ならわかるのです。
…が。
評論ジャンルは行ったことがないので、今回足を運んでみて、その取り扱いの幅の広さに驚きましたよ。

現役の市会議員がスペースとっているし(地元ではないので本は買わなかったけど)、前の国会議員であった山田太郎氏が「表現の自由」をテーマに本を出しているし(…買ったけど)
独立行政法人が発行している広報誌を読んだ要約本、というのもあって、思わず買ってしまいました…。

ちょうど帰る時間に山田太郎氏の街頭演説が聞けるというので国際展示場駅で聞いてきたのですが、この人が関わっている分野も幅が広いのですね。

オリンピックで有明が使えない事による弊害、児童虐待の現状、実際に養護施設に関わる人たちからの意見、また子供のため、と言って規制しようとする人は現場をあまりよく知らない、等々。

普段生活しているなかではなかなか聞けない話をたくさん聞いてきました。

「コウノドリ」感想や、生存証明っぽい事はまた後日。

カテゴリー: 同人 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください