報告として.12.20

以下は白石のMacが壊れた報告として。
無駄に長いので興味のある方だけどうぞ。
(みんな〜! メールのアカウントのパスワードの保存はしっかりやれよ〜!
いまそれで白石は大泣きしているからな〜!)

MacのOSをバージョンアップしたころから動作が遅くなり、それでも騙し騙し使っていたのですが、やがてパソコン上の動作が暴走状態と言えるほどひどくなりました。
(起動だけで10分程度かかり、テキストを立ち上げたら1文字消すのにもカーソルが回るなど)

さすがにおかしいと思い(さっさと気づけよ!)、教本を見ながらディスクユーティリティにて診断してみたら

「ユーティリティでは修復できない損傷があります。
なるべく早めにバックアップをなるべくとり、Apple加盟店などに持ち込んでください」
(うろ覚えなので違う文章だったかも…? つまり「このマシン、もうダメっぽいよ」という文章でした)

その日は締め切りまですでに一週間を切っていました。

考えた事としては
1.上手くいくかどうか保証はないけれど、外付けHDを買ってきて、OSをインストールして動かしてみる。
2.中古のMacを購入する。
3.諦める

もうね、真剣に考えましたよ。
テキストは出来上がり、挿絵のデータも頂いており、あとは自分で表紙データを作って編集ソフトで編集するだけ。
自分のデータだけなら諦めましたが、今回は人様からデータをお預かりしているので可能な限り足掻こうと思ったのですよ。
念のため家にあった外付けHDにTime Machine(Macのバックアップ機能)でバックアップを

最悪の場合も考えてお金を下ろし、秋葉原のMac専門店まで行きました。
店員さんにMacの状態を話し、それで外付けHDの購入だけでなんとかなるかと聞いたところ、そこまでひどい状態ならもう無理であろうと言われ、中古を扱っているフロアに。
以前のMacの領収書を持っていったので、同じ程度のスペックのMacを見繕ってもらい、発送手続きをしたのですが。

「大体何日くらいに届きますか?」
「明後日には届きます」
「…X日が締め切りなんです。お金かかってもいいので早く出来ませんか?」
「…調べてみます」
無理を言って翌日の発送にしてもらいました。

んで翌日。
届いたMacをセットアップしてTime Machineを起動させてみたら。

…動かない…。

壊れかけのMacではTime Machineが動かなかったのか、それともOSの違いなのかわかりませんが、旧Macの設定を新Macが読み込んでくれない…。

プロバイダーのメールアドレスは、郵送された紙を見ながらなんとか復活。
同人用で使っているメールアドレスは、奇跡的に旧Macから保存できたメアドを入力したテキストから復活できたのですが、パスワードまでは保存していなかった…。
サーバのパスワードはなんとか保存してあったので、ウェブメールとしては復活。

クリスタはクラウドソフトだったので再ダウンロードして、同じくクラウドソフトのインデザインも再ダウンロードで、なんとか本のデータは完成して、印刷所にアップしました。

今現在も元の環境に戻っていないので、やりづらい事この上ないです…。

気力があるなら、また後日。

カテゴリー: 生存証明 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください