いろいろ感想として.02.29

「コウノドリ」ほか感想として。

小松さんがペルソナを離れるかもしれない、と思ってサクラ先生なりに小松さんに助言しているんだけど、パニクって明後日の助言にしかなってないサクラ先生に萌え…。
まぁ、サクラ先生としては
「助産師を辞めて、ジョージさんと一緒にニューヨークで暮らすのもアリですよ」
と言いたいんでしょうけど。

小松さんと武田さんのやりとりで、助産院を始めようとしている武田さんの考えを聞いて、いまの自分の助産師としてのあり方を考える小松さんだけど、なんか思い詰めはじめているようで不安です。
これまでの小松さんだって決して間違っていたわけではないし、でも武田さんの言うことも一理あるしね。

次号への「続く」的コメントで
「次号、院長先生の企み」
ってあるけど、まさか院長先生、小松さんのニューヨーク行きを阻止しようとかないだろーな?
(そんな事したらペルソナ女性陣から文句が出そうだし)

「ハコヅメ」
最初のシーン。
アテクシ、「宮原さんと秀山さんのツーショットに萌えます」って、いつアンケートに書いたっけ?
「モーニング」は青年誌だから腐女子的コメントは控えているハズなんだけどな?
そして牧ちゃん。
私も「燃えよ剣」観に行くからねー!!
(映画館に通うであろう牧ちゃんと違い、一回しか観に行かないだろうけど!)

「テロール教授」
テロの模擬講義が始まったんだけど、教授から山村さんへの呼びかけを確認している腐女子。

川村さんと山村さんの三人の時→「山村くん」
学生に攻撃対象としての呼びかけとして→「山村さん」もしくは「山村氏」

…いえまぁ、こんな事を確認したからといって、別になにかしようと考えているワケでは無いハズです。多分…。

「猫奥」
滝山様、吉野ちゃん萌えを語るも、ニューフェイスの魔性の人懐っこさに陥落。
(「ねこって いいものだなぁ」に同意します!)

「ぱいどん」
漫画神の新作をAIで作り出すプロジェクトらしいですが、それらの事情を知らなくても面白く読めますね。
2030年としての世界観が、現在の技術からそうかけ離れていない実現可能っぽそうなのが、たくさんの専門家からアドバイスを受けたんだろうなー、と思えますし。
ちょっとだけ手塚作品を読んだ者として、公園のシーンで出てくる予言者っぽい人に
「あの人、異星の生物とか滅亡までの様を絵に描きまくる人?」
と思ってみたり。
(確か「ドーベルマン」だったっけ?)

私がこのマンガのキャラクターに萌える事は多分無いと思うけど、それでも一つだけお願いするなら。

たとえどんなに下らなくて、取るに足らないと思えるような意見でも、ファンや読者が
「このキャラが活躍するシーンが読みたい!」
「このキャラにはもっと登場してほしい!」

とアンケートに書いたなら、その声をきちんと汲み上げて欲しい…。
(愚痴として。
「ブラックジャック」で学生時代の友人に萌えていて、若き日のブラックジャックを描く! というふれこみの作品で、
「いつか学生時代の友人とのやりとりを見たいです」
とアンケート葉書に書いたのに、結局そのキャラは登場しなかった苦い過去が…。
そのキャラは人気ないのは、同人やってて知っていたけどさ)

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: コウノドリ感想, 読書感想 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください