いろいろ感想として.09.06

今回モーニングには「コウノドリ」は掲載されていないのですが、「ランド」読みたさに購入しました。

でも今回の「最高の1ページ」、四宮先生とユリカちゃんが笑っているページでしたね!

アンケートに

「私も推したページなので嬉しかったです」

って書いたさ!
(この号では四宮先生の
「子供って絵本を読んでやると あんなに楽しそうに笑うんだな」
のラストページのどちらにしようかと悩んだけどな!)

次号も「コウノドリ」は休載だけど、テレビ雑誌やネット記事で関連記事がぼちぼち上がってきていますよね。
(「離島編」がやるらしいとか、その話にはゴローちゃんではなく、どーやらサクラ先生が出演しそうだとか)

なんだかこうやって放送に向けてテンションが上がっていきますね!

「ランド」は捨吉とーちゃん、生きてたんかい! とか、平治&我次郎のコンビはどーなるん? など、続きがものすごく気になります。

どーでもいい読書感想文として
ネット記事や新聞の新刊広告で話題になった

「未来の年表 人口減少日本でこれから起きること」
河合雅司 著 講談社現代新書
と、関連本として宣伝されていた
「縮小ニッポンの衝撃」
NHKスペシャル取材班 講談社現代新書

を購入しました。
「未来の年表」は人口減少によって何が起きるのかを年代ごとに予想しており、全体のトーンとしては

「人口減少は有事だ! 日本という国が滅びるかもしれない!」

という感じなのですが、一方「縮小ニッポンの衝撃」では、豊島区政策経営部企画課の課長職の方のコメントとして

「あくまで一般論ですが、この年収だけでは結婚して子供を育てることは困難でしょう。そのため、家庭を築くことを諦める方も多いと思われます」
(「縮小ニッポンの衝撃」 P25)

他にも人口減少によって労働力不足に陥る! とあるものの、介護離職が増え、いったん離職すると復職も容易ではないとの記述には

「ろうどうりょくのふそくって、なんだろね?」

と、釈然としないものが…。

他にも書きたいことがあるので、また後日。

カテゴリー: 読書感想 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください