« 2011年03月 | メイン | 2011年05月 »

2011年04月29日

雑記.04.29

雑記其の壱
今月号の「ニュートン」を購入してみたら先月の予告と違い、3月11日に発生した東日本大震災に関連した緊急特集となっています。
(ちなみに先月の時点では次号予告は、
「太陽の異変で地球はどうなる?-温暖化? それとも寒冷化?」
となっています。先月号の震災関連の記事を読む限り、最終締切は15日らしいですね)

やるなぁ、「ニュートン」…。

アホな白石がどこまで理解できるか不安ですが、1,000円のお金を払って購入したのだから頑張って読み通そうと思います。

雑記其の弐
「テルマエ・ロマエ」3巻を購入しました。
帯に映画化決定が書かれてあったので、いまから楽しみにしています〜!
(阿部氏がルシウスか〜。日本に来たシーンではラテン語を話してくれるのでしょうか?
3巻での建築技師、吉田君とのやりとりには萌えたんですけどね〜)


原作者のヤマザキさんのブログを読むと、彼女もかなり気に入っているらしいので映画を期待している者としては楽しみです〜!

ところで3巻で、炭焼き屋のお爺さんが入浴するのに、木の浴槽が出ていたじゃないですか。

…アテクシ、子供の頃はあんなお風呂に入っていました…。
白石の家は材木加工業者だったので、毎日薪が大量に出ていたのですよ…。
工場(「こうじょう」ではなく「こうば」。「こうじょう」よりもずっと狭い)の暖房も薪を燃やすダルマストーブでしたし、風呂も作中のように沸かしていました…。
(薪はもうすこし細かい材木らしかったですが)

昔、姉が友人に
「風呂は木の浴槽だよ」
と言ったら
「それってすごい贅沢だね〜」
と羨ましがられたと言っていましたが、白石が中学生の時にヲタク友人の家に泊めてもらった時、ガスで沸かすお風呂に感動していたんだけどな〜。
(スイッチ一つでお風呂が沸くのに感動していました)

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2011年04月28日

腐海脱出まで何千マイル?.04.28

10年新作が出ていない「十二国記」をブックオフに持っていきました。
…主上、待ちきれなかった民草をお許し下さい…。
(泰の決着のつく巻は購入すると思いますが)

友人Tより薦められて読み始め、面白かったので集め始めたのですが、既刊をずっと置いておくのには白石の部屋はちょっと狭いのです…。
発売当時、本屋にて定価で購入したからファンの努めは果たしたのだと自分に言い聞かせています。

あとは小説版「どろろ」と小説版「MW」も持っていきました。
(原作マンガはまだ手元にありますよ。念のため)

本棚の空きがちょっとだけ出来たのですが、本屋さんに行くと気になる本がたくさんあるんですよね〜。
これもヲタクの業というものでしょうか。

おまけの雑記
「ヤング…」のキーワードでググルと、いろいろ面白いサイトにたどり着くのですよ。
小道具を提供した企業のサイトにたどり着いて、つい興味が湧いて見てみると。

辰巳勝也氏が身につけていた時計、めちゃくちゃたけーーーーー!!!!
さすが製薬会社の御曹司! と一人で盛り上がっていました。
(あとは眼鏡の企業だったかな? そっちは普通の値段だったのですが。
でも当然ながら白石の眼鏡よりも高価でした。あの眼鏡1本で白石の眼鏡を1.5本は作れそう)

さすがテレビドラマ、一回の放映で何度も楽しい思いができますね。
(…マニアックな楽しみ方だというのは自覚していますので、生暖かい目で見守って下さい…)

原作の辰巳テンテーだと、身につける物にそこまでこだわらないような気がするのですが、でもそれなりの品質と値段の物を身につけていそう。
黒男さんは…これまで同人でお世話になった方々から聞いた限りでは
「奴はなんだかんだ言ってもおぼっちゃまだから」
という意見が多かったです。
(大学卒業後すぐに、家を買う資金を用意できたり)

投稿者 singer-cat : 23:25 | コメント (0)

2011年04月27日

おや、皆さんお揃いで.04.27

「ヤングブラックジャック」のキーワードをグーグルの検索にかけて、他の方が書かれたドラマの感想などを楽しく読んでいます。

ドラマはピノコ誕生を匂わせる終わり方をしていたために
「これってやっぱり続編があるの?」
と思った方が多いみたいですね。

辰巳テンテーファンとしては多少軽い感じの青年だろうと服装のセンスがナニなアレなソレであろうとあのドラマの設定で再登場しても納得しますが、キリコファンはドラマ設定だと納得いかない人が多いのではないでしょうか。

「苦しんでいる患者の命を絶つ」
という、医師としても人としても決して許されない行為に手を染めるのには、ドラマの
「自分の思い描いたとおりにならなかったから、患者の命を絶つ」
という理由では納得できませんよね。
そんな考え方だったらいっそのこと改編前の「恐怖菌」のごとく
「役に立たない人間は殺す」
まで突き抜けたほうがまだ納得できるかもしれません。
でもキリコファンにとっては、苦しんでいる患者を安楽死させ、治せる患者は助けるという哲学を持っているからこそ魅力なのであって、患者の意志にお構いなしのキリコは「何かが違う」と思ってしまうのではないでしょうか。

こう考えるとキリコって出演させるのにはなかなか難しいキャラクターなんですね。

辰巳テンテーの場合は、制作サイドが彼のことを忘れていなかっただけでもファンは喜んでいますから。
でも辰巳氏が自分の保身のために弱い立場の人を見捨てたら
「それはちーがーうー!!!!!!」
と画面の前で思いっきり突っ込むと思います。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2011年04月24日

祭りの後.04.24

「黒男さん青春物語」ドラマの余韻を噛みしめている白石です。

ドラマ放映当日、新聞のテレビ欄の説明では
「美しき天才医学生が云々…」
(この説明文はウチの新聞だけかな?)
…この文章を考えた人と熱い握手をかわしたいです…。

オープニングの黒い背景に真紅のバラの絵なんて、それが制作サイドの黒男さんのイメージなのか、それとも耽美を目指していたのかわかりかねますが、黒男さん萌え腐女子としてはニヤついてしまったなー、とか。

黒男さんの手帳にあった写真の裏に書かれていた言葉(Shöne Mutter)を優奈さんが読めなかったのを
「優奈さんは大学で第二外国語にドイツ語を選択しなかったのねー」
などと気楽に突っ込んでみたり。
(同人で見かけた限りでは、
「BJは古い気質だろうから、大学ではドイツ語を選択しているような気がする」
というフリートークや、同級生辰巳君と一緒に勉強しているイラストにて、辰巳君がドイツ語の辞書とにらめっこしているイラストを見た事があります)

黒男さんが本間先生の前で自分の事を「僕」と呼んでいたのに、すかさずチェックを入れたり。
(辰巳氏は「俺」だったかな? 録画したのを再チェック!)

手帳を置き忘れる件については…まぁ、未だ学生さん故のそそっかしさという事で。
そのシーンでは
「黒男さん…オ・マ・ヌ・ケ!」
と突っ込みましたけど。

腐りきった腐女子としては、こうしていろんな突っ込みが出来るのがやっぱり楽しいです。

投稿者 singer-cat : 23:49 | コメント (0)

2011年04月23日

感想文其の壱、入りま〜す.04.23

「黒男さん青春物語」終わりましたね〜。
とりあえず思った事を書いていってみようかと思います。
(今日一回だけで終わるのではなく、数回に渡って感想文を書くと思います)

間黒男が闇医者ブラックジャックになる前を描いたオリジナルドラマという事ですが、個人的には満足半分、不満半分、といったところでしょうか。

黒男さん(今回は時生さんだけど)の、冷ややかで皮肉屋の部分と、母親に対しては一途な部分を岡田将生さんはよく演じてくれたな、と。

母親をドナーにするのは、マザコンが服を着て歩いているよーな黒男さんだったら、絶対に承諾しないと思いますし、一般の人でさえあのような状況下だったら拒否しても許されると思いますが。
(まあだからこそ、母親の声が聞けたという設定なのですが)

ドラマ後半で黒男さんの髪が白くなるのは、見せ場作りのためとはいえ、見方によったらギャグだよなー、とか。

「桐生氏が後のキリコ」というのにはぶっとびましたが、同人脳で考えると、あれ以降二人が再会したら、黒男さん絶対にキリコに嫌味の一つや二つや∞…言うと思うんだけど、どうでしょう?
(原作ではキリコの従軍経験やら安楽死に対する哲学のために、ある程度譲歩しているよーな気がするのですが、まっとうな道を歩いていた医師が自分の思い通りにならなかったからと言って安楽死医になるのには黒男さんは厳しそうだし)

2時間ドラマ、しかも闇医者の医学生時代をオリジナル視点で描いているので、原作ファンからしたら未消化だったり納得いかない部分もあるかもしれませんが、それでもテレビの前で突っ込むのは面白かったです。
ただ原作未読、「ブラックジャック」は名前くらいしか知らない人がこのドラマを見て面白いと感じられるかどうか、というのはちょっと不安ですね。

腐った辰黒視点から見るならば…。
営業活動を黒男さんと一緒に帰るために放り出す辰巳氏に萌えた! とか。
辰巳氏が黒男さんに「間」と呼びかけているだけで、テレビの前で白石は手をブンブン振り回したとか。
八坂優奈さんと初対面の時、なめられないように少々悪ぶっていたり、桐生氏の前で黒男さんを擁護する時もちょっと悪ぶっていたけど、ラストの渚さんの見舞いシーンでは素の「普通の兄さん」ぽかったなー、とか。
見舞いのシーンで辰巳氏が桐生氏と黒男さんという顧客二人を失った事を残念がっていましたが、あの後黒男さんは絶対に辰巳氏に連絡をとったんだよ! とか。
(あの辰巳氏なら黒男さんが無免許だろーと闇医者だろーとなんだろーと薬を融通してくれそーな気がする)

他にも出てきたらまた書きます。

関東は今日は強風だったため、セリフをいくつか聞き取れなかった場面もあるので後日見直してみます。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2011年04月22日

カウントダウン.04.22

「黒男さん青春物語」前夜祭。

ドラマでは無免許で治療活動を行っているとはいえ、黒男さんの公式な身分は「医学生」となっていますよね。

では辰巳勝也氏は?

製薬会社御曹司という設定だけど、ドラマの中では大学生なのかそれとも社会人なのか。

製薬会社の御曹司が医学部に入学してもおかしくはないでしょうが、その場合黒男さんと同じ学部の学生になるんでしょうか?
んで実家のコネを駆使して黒男さんのために医薬品を調達しているのか。

あるいはすでに社会人で、実家の製薬会社をこっそり自分の好きなように動かしているとか。
(この場合、正規の営業活動のように見せかける必要があると思いますが、顧客の医師免許の有無さえ隠し通せればスムーズに行くよーな気がします)

いろいろと夢が広がりますが、ドラマでこれらの予想がすべてうち砕かれるのもまた楽しみですよね。

ところでキリ辰スキーとしましては、辰巳氏とキリコ氏がなんらかの接触を持ってくれればいいなぁ〜、なぁんて儚いドリー夢も見ています。

たとえばキリコ氏が辰巳氏に、黒男さん宛の伝言を託す。
(この場合、キリコ氏と辰巳氏には面識は無いか、辰巳氏はキリコ氏の正体を知らない方が良いかも)
それはごく普通の伝言のようだけど、実は重大な伝言で、それを聞いた黒男さんが血相を変えるとか。

とにかく明日はドラマ放映ですね!!!!!!

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2011年04月21日

カウントダウン.04.21

一人で勝手に盛り上がっているカウントダウン祭りですが、楽しければ良いやと開き直っています。

黒男さん演じる岡田将生氏と辰巳氏演じる賀来賢人氏のプロフィールをウィキで調べてみたのですよ。

岡田氏 身長180cm
賀来氏 身長178cm

…。
この2cmの差が憎い…。

でも2cmの差なんてそんなに大きな差ではありませんよね。
原作でも二人の身長はほとんど同じくらいだから、細かい事はいいんですよね。うん。
(現在、目の前に五円玉をつるして自己暗示中)

賀来氏と「辰巳勝也」の名前でググってみたら、賀来氏ファンの方のブログにたどり着いたのですよ。
その方曰く
「…あの服装は一体…」

…私も同じ事を考えています…。
(「ブラックジャック」の辰巳ファンの方が、まだ諦めがつくかもしれません…)
賀来氏も仕事とは言え、あの服装をするのはものすごく微妙だったでしょうね〜。
でも「ブラックジャック」という作中において、辰巳氏の性格は絶対に良いでしょうし、主役から信頼される役ですから! と力説しておきます。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (2)

2011年04月20日

カウントダウン.04.20

「黒男さん青春物語」(違ったっけ?)のタイマーをセットしました〜!
なるべくその時間にはテレビの前にいたいのですが、万が一の場合に備えておきます〜。

登場人物が発表される前は、
「ワンシーンでもいいから辰巳テンテーを出してください!」
と思っていたのに、どうやら白石が想像しているよりも出番があるかもしれない、とわかったらいろいろ妄想がふくらみます。

二人の馴れ初めもやってくれるのかな〜、とか。
そのシーンはどんな風なんだろう? とか。

原作の医学生同士という設定ではなく、医学生と製薬会社の関係者がどうやって親しくなるんだろう? と思うと、腐女子の妄想力がフル稼働しています。

たとえば民間企業と医科大学の共同研究か何かで、辰巳勝也氏が黒男さんが所属している研究室に出入りするようになり、他の人は黒男さんと距離を置いているけど辰巳氏は素直に黒男さんの技術や医学的センスを認めるとか。
(注。白石は医学部や製薬会社について無知なので、この妄想が間違っているという自覚はあります)
んで黒男さんも最初はつっけんどんにしていたけど、そのうちに距離が縮まるとか。
そして辰巳氏と黒男さんの二人で、学食を奢ったり奢られたりするようになるとか。

「ヤング…」は、黒男さんがなぜ無免許医になったのかをオリジナルストーリーで描くドラマとの事ですが、黒男さんが無免許医としてイリーガルな世界で生きていくと決めたからって、辰巳氏との縁が切れないでいてほしいな〜、とも妄想しています。

たとえばラストあたりで、辰巳氏に黒男さんが「自分とはもう関わらない方がいい」って言っても、辰巳氏は笑ってその言葉を否定してほしい。

他の妄想もあるのですが、それはまた後日。

投稿者 singer-cat : 23:44 | コメント (0)

2011年04月19日

チラシ配布申請.04.19

5月4日のスパコミにて「オサムシーズ」のチラシ配布を申し込みました。
準備期間中やイベント当日、何かしらのお役に立てればいいのですが。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2011年04月17日

カウントダウン.04.17

白石の心の中で、黒男さんテレビドラマのカウントダウンを開始。

ところでドラマ公式サイトのイントロダクションを確認すると、
「宿命のライバル、ドクターキリコとの因縁も!」
の一文がありますよね。

相関図にある人物は9人。
キャストにある名前も9人。

腐女子としてしょーもない妄想をするならば

1.相関図内の人物が、実はキリコだった(もしくは後のキリコである)。
2.キリコは今回のドラマでは名前だけの出演で、黒男さんが治療した患者の死亡に安楽死医キリコが関わっているのを窺わせるだけの演出となっている。

な〜んて考えているんですけどね〜。

しかし「1」だとするならば、

妄想1-a
本間丈太郎がキリコ。
恩師である人物が宿命のライバルに! 苦悩する黒男! 黒男の明日はどっちだ!

妄想1-b
桐生直樹がキリコ。
自分を敵視している医師がキリコだった!
…だから何? いい脅迫のネタが出来たな、くらいしか…。

妄想1-c
八坂陽三がキリコ。
…家族のために、そんな事はやめなさいと説得しそーな気が…。

妄想1-d
辰巳勝也氏がキリコ。
信じていた相棒(?)に裏切られた黒男!
辰巳の真意を知るために黒男は辰巳を追う!
(以下、腐女子の大河ドラマストーリーが展開されます。つきあいきれる方だけどうぞ)

こうやって妄想出来るのって、なんて贅沢なんでしょうね…。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2011年04月16日

祭りを待ちわびるのもまた楽し.04.16

土曜の単発2時間ドラマながら、テレビ情報誌などの表紙で「ヤングブラックジャック」の名前を見かけて嬉しくなる今日この頃です。

ところでドラマ公式サイトで出演者の名前を確認すると、辰巳勝也役の賀来賢人氏の名前は、上から4番目。

わ、割と出番というか、辰巳勝也氏が黒男さん(時生さん)にからむと期待しても…い、いいよ、ね…?

「この二人、なんて呼び合っているんだろーな? 名前でも名字でも萌える。
それとも辰巳勝也氏がちょいからかい気味で
『間先生』
と呼びかけて
『…先生、とかはいらないから…』
なんて言ってくれるとか」

とか

「辰巳勝也氏は眼鏡キャラかー。
黒男さん(時生さん)がふざけて辰巳氏の眼鏡を外したらいいかもしれない」

などと妄想しております。

ドラマの内容次第では、5月のスパコミに「勝也×時生」本があったりして。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2011年04月13日

雑記.04.13

買いたかった〜 買いたかった〜 買いたかった〜 イェイ♪
2011.04.13_01.jpeg

MI・YA・GI〜♪
2011.04.13_02.jpeg

…基本的に白石さんは無害なので、生暖かい目で見守って下さい…。
(とろかつおのお刺身は12日に購入して、その日の夜に全部食べました)

岩手や宮城、福島の農産物や魚介類が早く食べられるようになるといいですね。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2011年04月11日

返信と更新と雑記と.04.11

返信その他です。

神無月様。
拍手どうもです〜。

>例え小規模でもこういうの見るのは嬉しいですよね♪
たとえ規模は小さくても、手塚関連が話題になるのはやっぱり嬉しいですよね〜!
23日は正座してテレビの前に座っていると思いますし、ブッダの映画も観に行くと思います〜!
>記念館のグッズはだんだん少なくなって、またキャラの造詣がいまいちでボールペンとか買う気になれません・・
腐女子である白石の琴線には触れなくても、誰かの手塚ゴコロを突いている! …と思いたいのですが、実際どうなんでしょうね?
>先生とかちびこくする意味ないですよね
黒男さんをチビッ子にするのは「萌え」なんですが、公式のは「…何かが違う」というか…。

また記念館にも行ってみたいですね。
拍手ありがとうございました〜!

更新として。
5月スパコミのサークルナンバーをアップ。
スペースナンバーは

5月4日(水・祝) 東5 そ-29a

詳細はオフラインまで。

雑記として。
地元と目黒川の桜を見てきました〜。
撮影した写真など。

2011.04.10_01.jpg
地元の桜。

2011.04.10_02.jpg
目黒川の桜。
テレビの番組で取り上げられていたらしいのですが、根性のない白石はその辺りまで行くのは出来ませんでした…。
(「すげぇ人混み!」
と言ったら、同行人は
「上野に比べたらまだマシじゃん」
と返されました…。
んな日本有数の桜の名所と比べられても…)

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2011年04月09日

サイト更新.04.09

写真館に「ようこそ未来人-手塚治虫からの贈り物-」をアップ。

企画展示としては小規模だったかもしれませんが、それでも手塚関係のイベントが開催されるのはやっぱり嬉しいですね。

ただ東京や遠方から来るのには、この会場は少々不便だったかもしれません。
(これ以上言うと自虐好きの埼玉県民の血が目覚めてしまうので、ここまでにしておきます)

撮影した写真の写りの悪さや、説明文の悪さはいつもの事という事で。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2011年04月08日

欣喜雀躍ぅうっ!!!.04.08

8日の新聞にて、黒男さんドラマの予告スペースがあったので、ちょっと嬉しくなったのですよ。
で、8日の夜、日テレの黒男さんドラマサイトを確認したらすこし更新してあって、相関図の更新されていたのでクリックしてみたのですよ。

「辰巳勝也(賀来賢人) 製薬会社御曹司」

黒男さんから辰巳勝也氏への矢印は
「薬の調達など頼りにしている」
辰巳勝也氏から黒男さんへの矢印は
「天才!」

………。
……。
…。


な・ん・じゃ・こ・りゃぁぁぁぁあああ!!!!


どこの「ぼぉいず・らぶ」の設定よ!?
そこだけハートマークっつーか、淡いピンク色にしか見えねぇぇぇ!
(辰巳勝也氏の服装が微妙にダサいのも「らしい」というかなんというか…)

「無免許医と製薬会社の人間のつながり」
なんて、腐女子の腐りきった頭では爛れた妄想しがちですが、辰巳氏だとほのぼのというか、すっとぼけたやりとりしか妄想出来ません。

無免許ながら高い技術で病院に行けない患者の治療をしている黒男と、辰巳はほんの偶然で出会う。。
黒男が少ない薬で苦労しているのを知った辰巳は、黒男のために薬を融通する。
「天才の技術を間近に見るのも、僕にとっては必要な事だから」
と、穏やかに笑って、危ない橋だろうがなんだろうが渡ってくれそう。
(この妄想が否定されても、妄想したこの瞬間が楽しいから気にしません)

ところで相関図をよぉく見てみたら、黒男さんは学生時代はネクタイで、本間先生がリボンタイ。

…ラストあたりで黒男さんが本間先生のリボンタイをつけるんじゃなかろーな…。

投稿者 singer-cat : 22:32 | コメント (0)

2011年04月05日

受付確認ハガキ到着.04.05

コミケ公式より受付確認ハガキ到着。
ペンネームも発行予定誌名も印字されていないハガキは、インパクトはいつもより薄かったです。

今回のコミケでは地震の影響で、特例措置としてキャンセルも認められていますが、それでも8月には、有明まで行きたいと希望する多くの人が行けるようになったらいいですね。

投稿者 singer-cat : 23:27 | コメント (0)

2011年04月03日

雑記.04.03

コメント返信にもチラッと書いたのですが、ふくやま版メルモちゃんを探しに、地元の本屋を4軒ばかり回ってみたのですよ。

結果は全滅。

…オラ、こんな村イヤだ…。
(地元は実際は市です。一応は。ええ)

投稿者 singer-cat : 23:48 | コメント (0)

2011年04月02日

雑記など.04.02

白石は 新しい武器を 手に入れた!
(タイトル其の壱)
本日秋葉原まで行って、中古のマックキーボードを購入しました。
これでようやく、マックで文章入力が出来る…!
(古すぎていろいろと不都合があるマックですが、ブログ記事投稿やテキストデータ修正などにはなんだかんだ言っても使いやすいのです…)

購入したキーボードは今まで使っていた型と同型で、キーボードカバーもぴったりでした。
とりあえずもうしばらくは、このオールドマックとのつきあいは続けられそうです。

千歳、百歳(ちとせ、ももとせ)ただ一度、たった一度の
(タイトル其の弐)
手塚メーリングリストや他のサイトさんからの情報なのですが。

「ヤング ブラックジャック」ドラマ放映…?
ブラックジャックの医学生時代にスポットを当てたドラマ…?

現在、このドラマに対しては期待と不安で一杯なのですが(土曜の9時、って事は単発モノかなぁ…?)、BJの医学生時代なら同じ教室に「辰巳」という名の同級生がいる、という設定に期待してもいいですよね…?

主役に絡んでほしい、なんて贅沢は言わない。
例えば医学生間クンがなんらかの理由で講義に出席できなくで、他の登場人物が
「辰巳、間は?」
「彼なら今日は休みだって」

これだけでもいいですから!!!!!!!!!!!

ところでこのドラマだと、我らがBJの本名は「黒男」ではなく「時生」なのですね。
これって私ら原作派がブログで
「あのドラマで黒男さんがー」
と記事にしてもグーグルにひっかからないように名前を変えたのだろーか、と勘ぐってしまいます。

しかしネットで見ると
「意識不明のまま人工冬眠状態の母親と地下室で暮らしながら、母親を目覚めさせるための方法を探していた」
って、なんだその初期のホラーコミックばりの設定は。
萌えるじゃないか!
(かっとんだ設定の人が好きなんです。ごめんなさい)

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)