« 2010年02月 | メイン | 2010年04月 »

2010年03月31日

花より? 03.31

花見ネタの小説を書こうと思い、あれこれ考えてふと疑問に思った事。

キリコ氏って、花見についてどう思っているんでしょうか?

黒男さんあたりは辰巳テンテーあたりに
「花見に行かないかい?」
と誘われたら、無関心な風を装いつつ、
「…そーいえば、もうそんな時期か」
とごく自然に受け入れるでしょうし。
これがどこぞの山の上の豪邸が実家の某白いお医者さん(伏せてねぇ!)から、園遊会だかなんだかに誘われたら
「堅苦しいのは嫌いなんでね」
と断りそうだけど。

辰巳テンテーから誘われたらキリコも断りはしないでしょうけど、西洋人であるキリコは花見をどう感じるんでしょう?
(春先のピクニックのよーな感じか?)

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2010年03月27日

サイト更新.03.27

赤ブーより5月スパコミ参加証が届いたので、サイトトップにスペースNoを表示し、オフラインを更新。

ちょっとずついじるのが、微妙に楽しい。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2010年03月26日

たまには勢いも大事?.03.26

25日の夜、パソコンの前で酒を飲みつつ公式サイトを見ていたら、わらび座公演の「アトム」が紹介されていたのですよ。
「あ〜、そーいやチケット一般発売されてたんだっけ。まだ買っていないや。ははは〜」
と、突発的に加入しているe+のサイトで申し込んできました。

金欠だからと言って春都市にサークル参加しなかったのはどこのどいつだ…。

でも前回の「火の鳥」も良かったので、観に行けるのが楽しみです。
(これが大阪公演のみとかだったら、どんなに酔っぱらっても申込はしないと思いますが)

ちょっとした気の迷いの落書き。

10.03.26.jpeg

…何かを描こうとする意欲だけは認めてください…。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2010年03月23日

口調バトン.03.23

吉月ゆずさんから「口調バトン」という面白いバトンを回して貰いました。
ただ似たようなバトンに以前解答した事があるので(白石の前回の解答はこちら→)、今回は思いっきりネタに走りました。
(白石の書く文章なんていつもネタに走っているだろうが! というツッコミは無しでお願いします)

口調バトン

☆ルール☆
バトンを回したらその人に知らせる
五日以内に書くこと
五日以内に書かなければ罰ゲームあり
回した人はその人がルールを守られているかチェックしてください。

設定
酸いも甘いもわかる琵琶丸で。

★名前は?
ヒッヒッヒ。
琵琶丸と申します。以後よしなに…。
ヒッヒッヒ。

★バトンを回す人を5人決めて♪
「袖振り合うも多生の縁」と申しまさぁ。
しがないハリ師と縁を結ばせてもらうお方として

い。
言わずと知れた天才無免許医のブラックジャック。
ろ。
ブラックジャック先生のお嬢ちゃん(本人いわく奥方)のピノコ。
は。
ブラックジャック先生のご友人、辰巳医師。
に。
ブラックジャック先生とは奇妙な腐れ縁の安楽死医、ドクター・キリコ。
ほ。
ブラックジャック先生のお宅近くにいたらやたらと目にする白拍子医師。

★上記の人とはどんなきっかけで知り合った?
ブラックジャック先生とは風の強いある日、道ですれ違った事がきっかけでそれからは懇意にさせてもらってまさぁ。
あいわらず血と薬の匂いをぷんぷんさせてますがね。
ピノコのお嬢ちゃんとは先生のお宅を訪ねた時に良くしてもらいやしたよ。
キリコの先生はブラックジャック先生のお宅近くで、煙草を飲んでいたのを見かけたのが最初でしたか。なんだかひどくムシャクシャしていた様子でね。
辰巳の先生はブラックジャック先生の家にお邪魔した後に海を眺めていたら、具合が悪いのかと声をかけてくだすってね。いいお人でさぁ。
白拍子の先生はブラックジャック先生の家の近くでやたらと見かけるんで、声をかけたらあちらが気にかけてくれるようになりましたよ。

★上記の中で一番に知り合った方は?
道ですれ違ったブラックジャック先生が最初じゃないですかね。
ヒッヒッヒ。

★5人のいいところを書いてください
この年になれば人の性格はみなそれぞれいいものだと思うようになりましたさぁ。ヒッヒッヒ。

★5人のいいところイメージできる動物を書いてください
ブラックジャックの先生はさしずめ黒猫でしょうかね。
ピノコのお嬢ちゃんは、西洋の小さな犬あたりでしょうか。
(飼ったことはないけど、小型犬って気が強いらしいです)
キリコの先生も、西洋の大きな犬
辰巳の先生は、日本の中型犬。
(柴犬あたり? 手元の本によれば「飼い主には従順だが頑固。攻撃的な面もある」とあるけど)
白拍子の先生は、血統書つきの白猫。

★5人を色でたとえると?
色即是空。

★罰ゲームを決めてください♪
いつか暇なときにでも決めましょうや。ヒッヒッヒ。

★その5人の共通点は?
あたしも含めて、ブラックジャック先生に縁があった人間でしょうかね。

★5人は自分のことをどう思っている?
さぁてね?

★この5人と今後どうしていきたい?
「袖振り合うも多生の縁」なら、またどこかで縁があるといいんですがね。ヒッヒッヒ。

★5人と喧嘩したことある?
なんだかんだと一緒に四方山話をしたりしてまさぁね。

★指定(口調)
それぞれのお方がいつもの口調で話してくれれば。

………。
……。
…。
字書きなのに、ここまでつまらない解答って一体…。
まあ字書きとしての能力が低い白石の解答なのだと大目に見てください〜!

バトンを回してくださったゆずさん、ありがとでした〜!

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (2)

2010年03月21日

春都市報告.03.21

(実際に入力しているのは後日なのですが、イベント当日の日付に合わせておきます)

春の同人祭典「HARU ComicCity」も無事終わりましたね。
今回はサークル参加はしていなかったのですが友人が参加していたので、ちょっとみんなで集まろうか、のノリで有明まで行って来ました。

前日〜明け方にかけてものすごい強風が吹いていたので交通機関は止まりはしないだろうかとヒヤヒヤしましたが、一般参加の分には影響はありませんでした。
ただサークル参加組の友人は落雷で電車が運休したため、遠回りで会場入りしたという…。
5月や夏のコミケの時は、そのような事がありませんように。

ドラさんから
「私、『ヘタリア』ってはじめて知ったんだけど、あれってどーゆー話?」
(注。友人が参加していたのはオリジナルで西ホールに配置されたけど、同じホールには「ヘタリア」をメインとする擬人化ジャンルが配置されていたのです)
と聞かれたので、

「お調子者のイタリアとうっかり組んでしまった真面目なドイツが、イタリアに振り回される話」

と説明しておきました。
そうか、白石はドイツ萌えだったのか…。
(ネットでマンガを数本、本屋さんのお試しページで一冊読んだだけの知識ですが)

あとはブラックジャックサークルさんに差し入れを持っていったり盲導犬の募金ついでに出張していた盲導犬をなでてきたり。

それから現在ネット上で問題とされている「東京都青少年健全育成条例」も話題になりました。

どら「不健全な作品を取り締まろう! って言うけど、それでは『好色一代男』も取り締まり対象になるの? って思うよね」
立木「『源氏物語』だってそうだよね。『あさきゆめみし』を描いた大和さんも反対表明を出しているんだよね」

もしこの条例が成立したら、手塚先生の「低俗天使」も規制されるんじゃなかろーか?

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2010年03月17日

腐海の底から.03.17

読む方にとっては面白味の無い内容ですが、書いている本人は割と楽しんでいる「腐海の底から」シリーズです。
というより、白石の書く文章に面白さとか役に立つとかなんざ求めては(以下略)。

買ったままで「積ん読」状態であった本に目を通してみたのですよ。
今回読んだのは池上彰氏の
「これが週刊こどもニュースだ〜NHK『週刊こどもニュース』の制作現場から〜」

ニュースをこどもにも、そして大人にも判りやすく伝える「週刊こどもニュース」の制作秘話などか書かれている本で、「人に何かを伝える事の難しさ」について、いろいろ考えさせられた本でした。

その本の巻末の番組放送年表を読んでいたら、1998年度の2月7日放送内容にて
「マンガの神様・手塚治虫」
と書かれてあったのですよ。
(2月8日は手塚先生の命日ですから、タイムリーっつか、先人について学ぼう! という姿勢?)

これまで何度か手塚先生についての番組を見ましたが、それらは手塚作品をすでに知っている人に向けられた番組だったのではないかと思います。
手塚先生について先入観のない子供達に向けて作られた番組も見てみたかったな、と、一人のファンとして思います。

「週刊こどもニュース」は常に新しく見始めたこども達にもわかるように作られているので、いつかまた手塚先生が取り上げられる日が来るかもしれませんね。

おまけの雑記
部屋の底から発掘した「世界の歴史」シリーズ、白石にしては真面目に読んでいます。
だってA国皇帝ブリリアント三世の立場などを考える時、基本的な世界史の知識があったほうが良いよね! …という、なんともしょーもない理由ですが。
(この理由がなかったら、このシリーズをさっさと捨てていたかもしれません)
ヘタレな付け焼き刃的な知識で後日語りたいと思いますので、その時は生暖かい目で見守って下さい。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2010年03月16日

李下に冠を正さず.03.16

生存証明的な記事として。

先日、地元の文房具店では手に入らなかった文房具を買いに池袋の東急ハンズまで行ったのですよ。
目的の品物(システム手帳のページを保存するバインダー)を購入し、画材コーナーでリキテックスやらを見ていたら、店員さんが私の傍を通りまくり。
なんでかな? と考えてみたら。

買ったバインダーを自分の鞄に突っ込んだあと、ファスナーを閉めるのを忘れていました…。
(万引きを疑われていた、という事です)

店員さん、余計な仕事を増やして申し訳ない。

同じ日のその他の出来事。
駅前を歩いていたら閉じられたシャッターの前に人が集まっているのを見ました。
なんだろ? と思って近づいてみると

破産手続開始に伴い閉店した「キンカ堂」のシャッターに、利用者の応援メッセージなどが貼られていました。
(「コスプレ衣装を作るときによく利用していました!」と、若い人らしいメッセージが貼られていたり)

人によって受け取り方というのは様々かも知れませんが、このような応援は個人的に嫌いではないです。

白石の地元にも昔「キンカ堂」があり、家庭科の授業の際にお世話になりました。
時代だとかご時世だと頭では判っていても、お世話になったお店が無くなるのはちょっと寂しい。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2010年03月09日

サイト雑記.03.09

テーマ毎に編まれた黒男さんのコミックスがコンビニで発売されているじゃないですか。
先日白石が地元のコンビニで見かけたのは「ザ・ラブストーリー」。
チャンピオンコミックスを持っているので購入する必要はないのですが、どんな回が取り上げられているのかな、と思って目次をパラ見してみたのですよ。

…「ザ・ラブストーリー」と銘打っておきながら、辰巳テンテーとのエピソードがなかったのは乱丁でしょうか?
これはやはり自分が読みたい物語は自分で書きなさい、という天からのお告げでしょうか?

…冗談はこれくらいにしておいて。
「ザ・ラブストーリー」と銘打たれたアンソロジー、なかなかの厚みがあったのですよ。
取り上げられていたのはやはりピノコや恵さんがらみ、クイーンことこのみさんやギッデオン伯爵夫人などと幅広く、
「私には愛など無縁だ」
と思っているのはご本人様だけじゃないですか? と突っ込みたくなったり。
(「アヴィナの島」は、どちらかと言うと黒男さんは傍観者じゃね? と思ったけど、あのエピソードも恋愛がテーマでしたよね。あの回の黒男さんは、「ロミオとジュリエット」の、物わかりの良い神父役だと思えば良いのか?)

おまけの雑記
3月なのに、埼玉でも雪が降りました。
カレンダーと窓を交互に睨み付けながら
「春なのに〜 春なの〜にぃ〜」
と歌ったら、きっと年がばれます…。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2010年03月08日

サイト雑記03.08

先日地元の「ルピシア」に茶葉を買いに行ったのですよ。
どんな茶葉が入っているのかを見ていたら、店員さんが話しかけてきました。

「新作で桜の香りがついた紅茶です。試飲いかがですか? 香りもついていますよ」
「すみません、いまちょっと鼻が詰まっているもので…」
(個人的に、紅茶や緑茶は香りがついていない方が好みです)

前回購入した値段の手頃な「イングリッシュブレンド」と抹茶パックを買い、夜に飲むためのノンカフェイン茶を探していたら

「こちらのノンカフェインのお茶は良い香りがして…」
「…すみません、いまちょっと鼻が(以下略)」
…俺の話を聞け〜!(by心の叫び)

いつか白石の顔を見ただけで
「いつもの茶葉ですね」
と言われるくらいのお得意さんになりたいものです…。

本当はあまり偉そうな事も書けないんですけどね。
前回買った、値段が手頃な茶葉の品名を言う時も

「前回『イングリッシュ・ブレックファースト』って言う茶葉を買ったのですが」
「『イングリッシュ・ブレックファースト』ですか? ウチには『イングリッシュブレンド』しかないのですが…」
よく考えたら、ブレックファーストは「ウェッジウッド」の銘柄でした…。
(白石注。白石は別に紅茶の茶葉に詳しいわけではありません。購入する時に、買いやすい値段だからその銘柄を覚えているだけです)

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2010年03月04日

見ぃつけた!.03.04

性懲りもなくジャンプSQを購入しているのですが、今月号にて見つけたモノ。
(「屍鬼」の感想は、書いたら愚痴まみれになると思いますので、書かないのが白石の思いやりだと受け取ってください)

「貧乏神が!」というマンガで、主人公であるヒロインが風邪をひいてしまうのですが、ケンカ仲間の友人(女性)が訪ねて来たコマにて

「患者はどこだ!?」
と言いながら、黒男さんのコスプレしてました…。
(しかもマスコットというか、ペット的キャラがちゃんとピノコのコスプレしてる…)

以前、他の方が発行された同人誌にて、最近のマンガで黒男さんがこっそり出演していたケースをいくつか取り上げていましたが、その時は「キャッツ・アイ」とか「僕の地球を守って」だったよーな気がします。

最近のマンガでも、ちゃんと黒男さんは出演しているんですね。
そーゆーのを見つけると、ちょっと嬉しい。

最近ブログに表示される記事が少なくなってきたので、近いうちに苦し紛れのブリ様妄想とか書くかもしれません。

投稿者 singer-cat : 23:54 | コメント (0)