龍馬展行ってきました.06.06

生存証明として。
東京江戸博物館にて開催されている坂本龍馬展に行ってきました。

もちろん勉強のためですよ。ええ。

………。
……。
…。

何も言うなぁ!!!!
(このスペースは写真撮影はOKだったのですよ)

むっちゃんこと実際の陸奥守吉行の刀も展示されていましたが、そちらは当然ながら写真撮影はダメでした。
それでも展示スペースはお仲間と思われる女性が列を作っていてね…。
何というか、同人イベントの列で並んでいるよーな錯覚を覚えてね…。

むっちゃんの実物は反りというか、日本刀らしいカーブは無くてまっすぐ。
説明文によれば明治時代に火災に遭って研ぎ直されたため、龍馬の時代とは形が変わっているとの事。

購入したポストカードなど。
(切れているけど)向かって右のまっすぐな刀がむっちゃん。
左が同じく坂本龍馬佩用の銘山城国西陣住人埋忠明寿作の刀との事。

pixivでプロの漫画家さんが描いているマンガで、幕末にタイムスリップして新撰組の一員として活動している刀剣乱舞萌え腐女子が坂本龍馬の陸奥守吉行を見たい、って言っていたけど、あれは現在見られる形とは違うからそう言っていたのかな?

てか、今って日本刀を博物館などで展示すると刀剣乱舞萌え腐女子で賑わうじゃないですか。

むっちゃんあたりなら訪れた人に対して

「おお、よく来てくれたなぁ。儂も会えて嬉しいぜよ。まぁゆっくりしていき」

なんてもてなしてくれそうだけど、先日足利市立美術館にて山姥切国広が展示された、と聞いた時は

「…国広…大勢の人の前に出て、緊張のあまり顔が引きつっているんじゃ…?
…だが、そこがいい…」

なんて、アホな事考えていました。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

コウノドリほか感想.06.05

さぼってしまいましたが「コウノドリ」ほか感想として。
(ちゃんと雑誌は購入していますし、前号はアンケート送ってますよ〜)

前号では武田さんは羊水塞栓症により子宮を摘出するも、無事退院。
でもこれってペルソナのような大きな病院で、しかも麻酔医の船越先生がすぐ近くにいたから助けられたのであって、小松さんのお母さんや野々村さんのような助産院だと無理だよね…。
小松さんのお母さんも野々村さんも知識として「羊水塞栓症」を知っていて、

「自分の取り扱っているお産でこれが起こったら、自分では助けられないだろう」

というのを知っているんだよね。
そう思うと3巻の
「私だってお産は怖い」
という野々村さんのセリフが重いわ…。

前号で武田さんが無事に母子ともに退院できて、アンケートにも

「また武田さんと小松さんのやりとりが見たいです」

って書いたけど、次号予告では
「マタニティブルーと産後うつの真実」
って…。
武田さんは小松さんとじゃれて欲しいけど、でも子育て大変だろうしなぁ…。
とにかく次号を楽しみにしています〜!

んで今号。
サクラ先生が医療関係ではない大学生相手に母子感染について講義するんだけど

…んな格好いい講師が来たら、別の意味で集中できません…。
(そーいえばドラマの確か中学生妊娠編で、サクラ先生が学校への講義か特別授業を頼まれて、中学か高校なのか確認するシーンがあったよね?)

でも小松さんとカエちゃんも来ていたけど、小松さんはともかく、カエちゃんはせっかくの休日に来たんかい。
サクラ先生、気分は授業参観?
(それでも恋愛のフラグとは考えない腐女子脳であった)

ラストページ、講義を終えたサクラ先生が小松さんとカエちゃんの三人で帰るんだけど、小松さんにベイビーの事を匂わされて慌てたり、
「いつもみたくカツラかぶればよかったじゃん」
って言ったらカエちゃんに
「鴻鳥先生ってカツラだったんですか?」
って誤解されるし。
サクラ先生は
「これはパーマじゃなくて天パだ!」
って力説しているけど、んじゃ雨の日はサクラ先生、髪がエライ事になるの?

なんだかいろいろ突っ込みどころが楽しかった今号ですが、アンケートに何を書こうか考えるのも楽しみです…って、早く投函しないと締め切り過ぎちゃうけどね…。

んで「疾風の勇人」
………。
……。
…。

終わっちゃったよ〜〜〜〜!!!

近代っつーか現代の実際の政治家を扱った政治マンガだと関係者の方がいるから?
池田さんの視点で描かれた作品ゆえに対立する人たちを悪役っぽく描けば、それはそれで問題になるから?
でも毎回楽しみに読んでいたし、アンケートに番号を書いて単行本もちゃんと買うから!

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: コウノドリ感想, 読書感想 | コメントする

しょーもない雑記として.05.24

スーパーで見かけたモノ。

ゴローちゃん!!!!!!

全体像。

拡大した画像。

白石は知らなかったのですが、食用貝としては古くからあるらしいです。
ネットで調べたらこちらのページがヒットしました→「ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑
興味のある方はどうぞ。

デジカメで写真撮りながら

「ゴローちゃん、売られているのか〜。
………売られていくゴローちゃん…。

♩あ〜る晴れた ひ〜る下がり〜
離〜島へと続く 航路〜
フェリーが 離〜島へ
ゴローちゃを 乗せていく

可愛い ゴローちゃん
売られて行くよ〜
悲しそうなひとみで 見ているよ〜

ドナドナドナ ド〜ナ〜
ゴロちゃん乗せて
ドナドナドナ ド〜ナ〜
フェリーは 揺〜れる〜」

………疲れているんですよね………きっと………。

明日はモーニングの発売日〜♩

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

落書き.05.23

落書き。
先日クリスペレンタル継続料金払ったのに、あんまり使ってないよなーと思って。

twitterで見たファッションモデルを見ながら描いたつもりだけど、休日のおとーさんにしか見えない…。

後ろでは四宮先生が

(…ペルソナメンバーにはともかく、ベイビーのファンには見せられないよなぁ…)

と苦笑しています。多分。

書きたい事はあるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

生存証明として.05.21

生存証明としていろいろと。

先日上野にて開催中の「大英自然史博物館展」に行ってきました。
メインとなる始祖鳥の化石を見に行ったのですが、化石の近くで流れる映像がなかなか面白かったです。
大英博物館に展示されている化石が再び血肉を纏って動き回ったり、骨のままで動き回る映像がシュールというか…

つーか始祖鳥が結構巧く飛んでいたのが衝撃でした。
白石が子供の時に読んだ解説では、

「始祖鳥の骨では羽ばたいて飛び回れるほどの筋肉(胸筋)はおそらくなかったので、木の高い場所からグライダーのように滑空して飛んでいたのではないか?」

とあったように記憶していたものですから、
「高い場所から低い場所へ飛び、羽ばたいて元の場所に戻る」
という映像には

「おまえさん、そんなに飛べたんかい!」

と突っ込んでしまいました。
(最新の研究成果で、そこまで復元できるのってすごいよね)

図録は金欠なので買わなかったけれど、無料でもらえるポケットガイドがなかなか立派でした。
(文庫サイズで、全ページフルカラー)

博物館や美術展の展覧会だと、無料で貰えるのは説明がまとめられた一枚の紙くらいだと思っていたから…。
これはやっぱりイギリスの意地というか、沽券?

ものすごくどーでもいい事ですが、2015年に西洋美術館にて開催された「グエルチーノ展」では、無料でA4の解説本というかガイド本を貰って

「これ、本当に無料で貰ってもいいんですか!」

なんてビクついてました。
(国立西洋美術館がグエルチーノの作品を所蔵していたのと、この画家の故郷チェント市が地震で被害を受け、その震災復興事業との事らしいのですが…)
図録には及ばないとわかっていますが、それでもいまだに大事にとってあります〜。

………。
……。
…なんだか白石のケチ臭さしか書いていないよーな気がする…。

その他の雑記として。
28日に有明で行われるデザインフェスタにドラさんが参加するというのでありがたくも誘われ、国際展示場駅で待ち合わせね、とのやりとり時に確認した事。

「臨海副都心線かゆりかもめ線、どっちの国際展示場駅ですか?」

…以前それで失敗した事があるのですよ…。
でもちゃんと確認したという事は、白石も学習したという事ですよね!
(白石注。プラナリアだって学習します…)

さらにその他の雑記として。
「刀剣乱舞」、亀の歩みですが進めています。
燭台切光忠のセリフ

「長船派の祖、光忠が一振…参る!」

のセリフにクラクラしています。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

コウノドリほか感想として.05.20

遅れてしまいましたが、「コウノドリ」ほか感想として。

前回は武田さんの帝王切開手術時に大量出血! というラストで終わったけど、今号で「羊水塞栓症」かもしれないという診断がくだされるも、出血は止まらず。

自分が局所麻酔による手術を受けている最中に大量出血を起こして、執刀の先生方が慌ただしくなるところなんて見たくないぞ…。
(不謹慎だという事は十分承知していますが、いっそ全身麻酔中に意識のない状態で死んだ方が楽だよなぁ…。遺される家族はたまったもんじゃないと理解しているけど)

武田さんには助かってほしいけど、この羊水塞栓症による死亡例って高いらしいんですよね…。

Twitter上で見かけた意見ですが、この症例による死亡例の裁判で、執刀医と病院が有罪判決が出たのを受けて、医療関係者の意見として

「死亡例が高い症例の患者を助けようとして手術して、手を尽くすも残念ながら助けられなかった医師に対して有罪判決が降りるなら、産科医になろうという医師も、死亡するリスクが高い手術を引き受ける病院もなくなってしまうだろう」

医療従事者ではない一般人(白石を含めた一般の人)って、そういうリスクってなかなか理解出来ませんから難しいですよね。

それでもアンケートには
「難しいとわかっていますが、それでも武田さんには助かってほしいです」
という文面を叩きつけたさ。

そのほかの感想として。
慌ただしくなった手術室で、新生児医の今橋先生が
「私がAライン取ります」
って言ったらゴローちゃんが驚くけど、

「心配ない。
普段から新生児の細い点滴(ライン)とってんだ。
大人のAラインなんて 目をつぶったってとれる」

と断言する四宮先生も、言われる今橋先生も格好いいぞ。
白川先生も早くそう言われるようになれ。

なにかの手術でカエちゃんと一緒に手術する時など

「普段から新生児の細い点滴(ライン)とってんだ。
大人のAラインなんて 目をつぶったってとれる!」
「本当に目をつぶってとらないでよね!」

なんてやってほしかったり。

とにかく来週も待ちますから!

ほかの感想として。
「疾風の勇人」では、佐藤さんと池田さんが収賄疑惑で逮捕請求が出たんだけど、吉田さんが指揮権発動して関係者は不起訴か無罪に。

それで佐藤さん吉田さんの手を汚してしまったと言って泣いちゃうんだけど。

…そーやって泣いちゃうと、「受け」認定されますよ…。
(まぁ、指揮権発動の知らせを聞いて佐藤栄作が滂沱の涙を流した、というのは史実だからこう描いたんでしょうけど)

近いうちにこの件に関して、佐藤さんと信介にーちゃんとの因縁が描かれるんでしょうか?
しかし一時は険悪になろーとも、佐藤さんはにーちゃん大好きだし、信介にーちゃんはなんだかんだ言って、佐藤さんのために骨を折るし。
…どこまで腐女子の萌え心を鷲掴みにしているんだか…。

おまけの雑記
長ネギって、ほったらかしにしたらこーなるんですね。
(さっさと調理して食べなさいっつーの)

ほかにも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: コウノドリ感想, 生存証明, 読書感想 | コメントする

コウノドリほか感想として.05.15

遅れてしまいましたが、「コウノドリ」ほか感想として。

まず巻頭カラーで度肝を抜かれましたさ〜!
演奏しているペルソナ産科メンバーというイラストなんだけど、四宮先生がエレキギターを演奏しているし!
(ドラマ版で四宮先生を演じた星野さんをイメージしたと思うんだけど!)

サクラ先生はもちろんピアノ、小松さんはトランペット、ゴローちゃんはドラムで倉崎先生はコントラバスというか、ウッドベース?
楽器を弾けるという設定のサクラ先生やゴローちゃんは楽しんでいるっぽいけど、倉崎先生も余裕ぶちかましで演奏しているし!
センターの小松さんは割と真剣な顔? でもそれなりに楽しんでいそうな気もするけど。
んで「笑わない」という設定ゆえに真面目な顔でギター弾いている四宮先生だけど、妄想ぶちかまし腐女子には楽器初心者の四宮先生が間違えないように一生懸命やっているよーにしか見えん!

サクラ先生はいつものベイビーの衣装で、女性陣はいつもとは違うドレス姿。
ゴローちゃんと四宮先生はサクラ先生と同じ黒のジャケットなのに、四宮先生に漂うコスプレ感は一体…。

本編は小松さんと武田さんのボケと突っ込みで笑ったんだけど!
武田さんの帝王切開手術で、まさかの羊水塞栓症!
読者の我が儘だけど、武田さんには助かってまた小松さんとのやりとりを見たいよ〜〜〜!!!
(アンケートにも書いたさ!)

武田さんがどうなるかを気にしつつ、次号を待ちますから!

んで「疾風の勇人」
吉田さんによる鳩山さんへの「壁ドン」
…作者の大和田氏は、女性の間での流行を取り入れているんでしょうか?
(鳩山さんの「胸キュン」まであるし…)

これが池田さんが佐藤さんとか三木さんとかにやったら、ガチ勢というか腐りきった腐女子が大量に釣れそうな気がする…。

でもたとえば池田さんが佐藤さんに壁ドンしたら、佐藤さんは

「…貴様の事情はわかるつもりだが、腕力で意を通そうとするその根性が気に食わん!」

で、きっと蹴りが入るな。

三木さんの場合。
「…貴様も卑しくも政治家なら、腕力じゃなくて言葉で相手を説得せんかい!」
で、殴り返す。

…なんかすっげー楽しいんですけど…。

「まんが新白河原人 ウーパ!」にて、奥さんであるミキさんの出身地が
「東京近郊 日本一の人口密度のS県W市」
って言っていたけど。

…埼玉県蕨市ですね…。
(埼玉県民なら「人口密度日本一の市」でわかるけど、いまもそうなのかな?)

他にも書きたい事があるので、また後日。
(文章としてまとまっていなくても、感想文を書く事に意義がある! …と言い逃れをしてみる…)

カテゴリー: コウノドリ感想, 読書感想 | コメントする

連休の報告など.05.10

かなり間が空いてしまいましたが、連休中の報告など。

5月SCCにて、お世話になっているがまがえる様が忍たまジャンルでサークル参加をされるというので、ジャンル違いでしたが有明まで行ってきました。

…お会いできませんでしたけれどね…。
(がまがえる様が不在の時に行ってしまったのですよ…)

♩しーかたが なぁいので
差し入れ (スーペスにいらしたお友達に) 渡した。

そして家について携帯を見たら、がまがえる様からツイッターにて
「まだ会場にいらっしゃいますか?」
との連絡あり…。
…携帯はこまめに確認しましょう…。

目的は果たせませんでしたが(西洋史ジャンルは前の日だったので行けず…)、それでも企業スペースやコスプレなどを見てきました。

熊本の酒造会社は人が並んでいたので、根性なしの白石は並べず。
でも刀剣乱舞のコスプレを見てきましたよ〜♩
(miiさんやツイッター上で話題になっていたので、ちまちま始めたのです。
7月開始のアニメは見ますよ〜♩)

気合いの入った長谷部とか、薬研君と蜻蛉切のツーショットとか見られて、目の保養でしたとも。ええ。

(ちなみに推しはむっちゃんこと陸奥守吉行。
まだ来ていないキャラが多すぎてね…)

おまけの雑記
スタバに入って、ホイップクリーム追加のアイスコーヒーを注文したのですよ。
そしたら途中でホイップクリームが切れたらしく、間を持たせようとした店員さんが
「ホイップお好きなんですか?」
と話しかけてくる…。
絵の練習として、家では見られない物を描くためです、とは言えませんでした…。
100円ショップにて購入したクラフト紙のノートに、白パステル鉛筆にて描く。

下手だろうとも、自分のブログなんだから気にしない。

他にも書きたい事があるので、また後日。
明日はモーニングの発売日〜♩

カテゴリー: 同人, 生存証明 | コメントする

モーニング感想と妄想として.05.02

モーニング感想として。
前号の田中さんスピンオフ作品にて、田中さんと大平さんが一緒にすき焼きを食べるシーンがあったけど。

香川出身で甘党の大平さんは砂糖をたくさん入れて、越後出身で辛い味が好みの田中さんが醤油を大量に入れたすき焼きを

「もはやスキヤキとは呼べないドス黒い”何か”であった」

と作中にて言及されていたけど、埼玉出身の白石には
「砂糖醤油のすきやきですよね? すき焼きってそーいうものでは?」
としか思えなかったり。
(味がとんでもなく濃くなったんだろーけど。でも文句も言わずに平らげる二人は偉いと思ってしまった)

昔、ご当地グルメか何かのテレビ番組にて、関東の蕎麦つゆを

「どんぶりの底が見えないくらい真っ黒なつゆなんて、人間の食べ物じゃない」

と、関東以外の人に言われたのが衝撃でしたよ。
自分の周囲にあったのはどんぶりの底が見えない蕎麦とかラーメンしかなかったから、それらはそういうものだと信じてきたから…。
逆に手塚治虫記念館に宝塚まで行って無色透明のつゆのうどんを出された時は、
「…これ…味はちゃんとついているんですか?」
と、しばらく凝視してました。

地域の味付けの違いをめぐる話って実際は大変だろうけど、カプ妄想としては萌えるよね。
サクラ先生はケイコママの養護施設が近くにある事から、味付けの好みはあの辺あたりというか関東(東京周辺)ベースで、四宮先生は原作者の鈴ノ木先生と同じで山梨あたりとか。
…山梨の味付けって、どぉなんだろう?
東京周辺とあんまり変わらない? フルーツ王国の山梨出身として、果物の品質にはこだわりがあるとか。
(…もし山梨の方が不快に思ったらごめんなさい…)

でもサクラ先生はよ〜〜〜〜っぽどまずくはない限りは、出された食事は美味しく食べるだろうし、ジャムパンと牛乳が主食の四宮先生もグルメっぽくなさそうだしなー。

…ラーメンの汁の色とか地域による焼きそばの違いなどで、コメントとか感想を言うサクラ先生も大変萌えますが。
(広島風お好み焼きって焼きそばが入っているんだよね? 食べたコメントとかも是非聞きたい)

おまけの雑記
憲法記念日が近い事から、ニュースなどで憲法が取り上げられるじゃないですか。
終戦後に行われた義務教育無償化の解説にて、当時の首相が国会にて義務教育無償化を宣言する場面がテレビで映ったんだけど、当時の首相は池田勇人…。
映像が流れた瞬間に
「池田さんだーーー!!」
と燃え上がりました。
…自分の人生において、歴史上とはいえ実際の政治家に萌える瞬間があろうとは思いもしなかったです…。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 妄想, 読書感想 | コメントする

コウノドリほか感想として.04.29

やる気があるのかと自分でも思いながら、それでも書く「コウノドリ」感想。

前号は出産が無事に終わったと思ったら、羊水塞栓症により妊婦さんいきなり死亡。

でもこれって、決してありえない話ではなく、少ないとはいえ現実に起こりかねない症例なんだよねぇ…。

恒例の
「最高のページは?」
のアンケート設問には、迷いましたがサクラ先生の後悔コマのあるページを選びました。
サクラ先生の院長先生とのやりとり
「みんな引きずりながら 前に進んでいますよ」
発言のどちらかにするかで悩みましたが。
(今号のアンケートの回答は現在考え中)

今号では小松さんの看護学生時代が描かれていて、小松さんも最初からベテランじゃなかったんだー、と、当たり前のことですが新鮮でした。

学生時代の小松さんと武田さんのやりとりなんかは、
「こーゆーやりとりって、わかるわー」
なんて思った女性読者も多かったりして。
別に医療系でなくても、日常的なやりとりというか、雰囲気というか。
…ただのおばちゃん目線とも言いますね…。

「疾風の勇人」は、池田さん大臣解任してから新しい役職(政調会長)に就くのを吉田さんから命じられるけど、その目的として
「幹事長の佐藤を助けてやれ」
…池田×佐藤は上司公認ですか、そうですか…。
(「疾風の勇人」は、政治マンガです。わかっていますからご心配なく)

「疾風の勇人」さー、最近掲載順位が後ろの方じゃないですか?
アンケートで面白かった作品の番号にちゃんと番号を書いているんだけど、
「何が読みたくて今号を買いましたか?」
の設問には、いつも「コウノドリ」の番号を書いているから、後ろめたいといえば後ろめたい…。
(モーニングを購入する一番の目的は「コウノドリ」で、二番目の目的が「疾風の勇人」なんだよなぁ…。
コミックスもちゃんと買ったから、頼むから岸内閣による安保成立まで行ってくれ…。

ちなみに岸内閣による日米安全保障条約成立後、混乱の責任をとって信介にーちゃん辞任、その後に池田さんが総理大臣に就任します。
そのあたりをじっくりねっとりと読みたいし、ミッキーこと三木さん(三木武夫の方ね)とタッグ組んで信介にーちゃんの総理就任を阻んだあたりもやってほしいし、それから…

つまりこの時代、腐女子目線で読んでみたい場面がいっぱいあるのよ…。

「まんが 新白河原人 ウーパ!」は、奥さんの趣味の組紐の組台が、飼い犬にダメにされた話。
そして奥さんの趣味専用の小屋を作ってもらう事になるんだけど。
…組台の絵を見たとき、あれだとたぶん猫でもじゃれてダメにするんだろーな、と思ったり。
(んであの飼い犬たちは結構大きいんですよね? …そりゃ、破壊力すごいだろーな…)

そーいや「グラゼニ」で、凡田さんの奥さんが双子を妊娠中だけど、次のお産の時もペルソナですか?
前回はサクラ先生が担当医だったので、今度は四宮先生がいいな〜、なんて思ってみたり。
んで院長先生あたりから凡田さんのサインをお願いされたりして。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: コウノドリ感想, 読書感想 | コメントする