« 2009年11月 | メイン | 2010年01月 »
2009年12月30日
生存証明.12.30
先日地元の本屋さんにふらりと寄ったら、塩野さんの新刊が発売されていたので買ってしまいました。
(万年金欠なのに…)
映画に関しての対談集、との事なのですが、アホな白石は対談相手のアントニオ・シモーネなる人物が何者なのか、しばらくわかりませんでした。ご子息だったのですね…。
(白石注。塩野さんの旦那さんはイタリア人)
少しずつ読んでいるのですが、映画に関する対談を読んでいるとなんとなく取り上げられた映画を観に行きたくなる不思議。
本ではヴィスコンティの映画についても触れられていましたが、ふと
「そーいやお国でのブリ様って、ヴィスコンティの映画みたいな感じなんだろーか?」
と妄想してしまいました。今度DVDでも観てみましょうか。
昔々の大昔、池袋の名画座のよーなところで、「地獄に堕ちた勇者ども」と「ヴェニスに死す」の2本立てを観た事があります。
「地獄に堕ちた勇者ども」は綺麗な映像だなー、としか思わなかったのですが、第二次世界大戦あたりのドイツの歴史を知っていたら、もっとよく楽しめたかもしれません。
(ドイツの鉄鋼で財をなした一族と、アドルフ・ヒトラーとの物語なのですよ)
カトリーヌ・ドヌーブ主演の「悪徳の栄え」(原作はあのサドさんです)も観たのですが、映像美という点では「地獄に墜ちた勇者ども」に軍配が上がるでしょうか。
(個人的にはカトリーヌ・ドヌーブよりも姉役のアニー・ジラルダの方が美人だったと思います)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2009年12月29日
コミケ報告.12.29
遅ればせながら冬コミお疲れ様でした〜!
(記事を入力しているのは後日なのですが、なんとなく当日の日付に合わせておきます)
今回は落選したので、今年最後のゴミ捨てに行って入浴を済ませてから有明に向かいました。
国際展示場駅について目にした、献血を呼びかけるポスター。
(2日前に献血したばかりだから、後ろめたい思いをせずに撮影できました)
…日本赤十字社って、考えが柔軟なのか、それとも組織内にヲタクな人が働いているのか…。
(黒男さんとか辰巳テンテーのポスターが貼られていたら、絶対行ったであろう黒男さん・辰黒萌え腐女子。もしくはジェネラル・ルージュでも可)
手塚ジャンルに着いてからは、いつもお世話になっている方々へご挨拶を済ませました。
今回お一人様で参加なさっている方が多かったので、サークル主様が席を外した短時間の間をお手伝いしたのですが、無能な白石がどこまでお役に立てたかは…。
…世の中には決して問うてはいけない事もあるのですよ…。
今回は友人Tが会場に来られない、との事なので、自分と彼女の分の申込書を購入。
その他なんだかんだと荷物が多くなってしまったので、記念のつもりでコミケの紙袋を買ってみたら。
言ってはいけないかもしれませんが、私にはこの紙袋を下げて地元の駅を歩く度胸は無かったです…。
少し離れた画材屋さんで白い無地の紙袋を販売していたので、結局そっちも買ってしまいました。
さすがヲタクの祭典に出店するだけあって、ヲタクの需要を知り尽くしていらっしゃる…。
来年水戸で開催されるコミケットスペシャル公認グッズ(でしたっけ?)「水戸納豆カレー」も購入。
絵柄としては男性向けだと思いますが、女性向け絵柄のグッズって発売されないですかねー。
コミケレベルの「ヲタク祭り」だと、画材販売スペースを見るのも楽しみですよね。
東ホールの画材スペースも見てみたのですが、西ホールの画材コーナーにも足を運んでみたのですよ。
セシルス(「コミックスタジオ」の販売元さんです)で「イラストスタジオ」のハウツー本を見たり新発売のリキテックスを一本買ったりと楽しかったのですが、書籍コーナーにて
「BLのポーズ集」
と銘打った本を見た時は、萌えると言うよりも
「…どーしましょ?」
と思いましたよ。
(実際のモデルさんがそれっぽく絡んでいる写真を見た時は、この人達はどんな気持ちでこのポーズをとったんだろーか? と考えちゃうとか。それでも仕事をこなすのがプロなのかもしれませんが)
最近なんだか暗いニュースを良く聞きますが、ヲタクなら「萌えのパワー」を推進力にして、物事をちょっとでも良い方向に変えられると良いですね。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2009年12月27日
生存証明など.12.27
ブログに記事が表示されなくなったので、あわてて生存証明的な記事を書いています。
(今年もクリスマス更新をしなかったダメ白石)
記事を書いたのは別の日なのですが、出来事があった日の日付に合わせておきます。
本日地元の献血センターに行って献血をしてきたのですよ。
献血をやった事のある方ならおわかりと思いますが、パソコンによる問診に答えてから採血して比重の検査をして、献血センター勤務のお医者さんが血圧を測ってもらうのですよ。
白石はやや低血圧気味なので、何か言われやしないかとビクビクしていたら、普段はとらない脈拍をいきなりとられました。
お医者さん問うて曰く
「…緊張していませんか?」
…医者に嘘はつけねぇ、と実感した日でした。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2009年12月12日
黒男をさがせ!.12.12
いつも夜7時からはNHKのニュースを見ているのですが、今日は日本テレビの「天才!志村どうぶつ園」をつけていました。
(夕飯を作りながらだったので、じっくりとは見られませんでしたが)
で、「タカアンドトシのどうぶつ自由研究」のコーナーにて、変装した飼い主をペットは気が付くのか? という実験を行ったのですが、その実験に入る前の紹介で変装の例として司会者がした格好が。
…黒男さんのコスプレでした…。
以下、瞬間的に白石の頭を駆け巡った考え。
1.く、黒男さん?!(以下画面をガン見)
2.つか、あんまり似合っていないよ司会者!
(白石は司会者のファンではないので、どちらがコスプレしたのかまでは判らず)
3.黒男さん萌えヲタクとして、やはりここは激怒するべきなんだろうか?!
4.でもコミケ会場のコスプレと思えば、笑って済ませられるかも?
5.つか、私がその衣装を着たいです!
(1から5までの所要時間、約2秒)
馬鹿な腐女子の考えなのですが、テレビ番組の制作に関わる人たちの中から、黒男さんコスプレのアイディアがあがり、
「視聴者も手塚治虫のブラックジャックだと認識してくれるだろう」
という了解があったことが、ちょっとだけ嬉しい。
でも世間一般には黒男さんって、「コスプレキャラ」の認識なんでしょうか?
(以前もコスプレのハウトゥ本の表紙が黒男さんコスだったし)
投稿者 singer-cat : 23:41 | コメント (0) | トラックバック
2009年12月09日
ネコ雑記.12.09
ある冬の日、窓辺で日向ぼっこをするモモさん。
…すっごく…丸くね?
投稿者 singer-cat : 23:54 | コメント (0) | トラックバック
2009年12月08日
腐海の底から.12.08
「生存証明」と同意語となりつつある「腐海の底から」シリーズです。
押入にコートを入れづらいので、押入の底に陣取っていたビニール袋の封印を解いてみたのですよ。
中に入っていたのは、未開封のイラストボードと、下手な白石ががんばって描いたらしいイラスト。
まだ使える未開封のボードは別として、自分が描いた絵は今度の紙回収の日に出す予定です。
でもお焚きあげと言うか、ネタ扱いで、こっそりブログに晒してみますので、興味のある方はどうぞ。
(いま借りているサーバの容量に余裕があるので、こっそりオリジナルイラストサイトを開設する野望があったりします)
昔から「月夜の海」というモチーフが好きなのは変わっていないよーです。
裏に書いたコメントには
「この絵でウルトラマリンのチューブ一本がなくなった」
とありました。
(アクリル絵の具で描いたから、ボードを折る時に「バキッ!」って音がしました。
光による明暗が描きたかったらしいです。
スペインバレエ団による「ボレロ」公演を観た直後に描いたイラスト。
鏡を使った舞台効果に感化されて、真似したかった様子。
今度イベントに参加するとき、迷惑にならないサイズのボードにイラストを描いて展示してみようかと思案中。
(昔々の大昔、前世紀のイベントに参加したとき、スケッチブックに色鉛筆で黒男さんを描いたら
「あ、ブラックジャックだ〜♪」
と言われた事があります。あれはあれで楽しかったです)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0) | トラックバック
2009年12月05日
屍鬼感想.12.05
以下はかろうじて続く「屍鬼」感想です。
興味のある方はどうぞ。
元子さんメインエピソード来たー!
彼女を描かないと外場村崩壊につながらないからどうするんだろ? と思っていましたが、出てきてくれたのでちょっと安心。
ただ原作では元子さんが風呂場にたてこもったのは、茂樹くん死亡後、起きあがるのを信じて風呂場に閉じこもったので、茂樹君はどーやって襲撃されるのだろうかとちょっと楽しみ。
(…ひどい書きよう…)
それにしても敏夫はともかく、辰巳タンまで喫煙キャラになるのは何故?
悪役の雰囲気を出したかったから?
沙子に突っ込まれませんか、辰巳タン?
一応こうやって「屍鬼」感想を書いてはいますが、原作から大きく外れたら感想を書くことはないでしょう。
原作の
「自分が生きる事の残酷さを感じざるを得ない『屍鬼』と、自分が生きる事の残酷さに対して無自覚でいられる『人間』」
の対比がなくなったら、それはもう屍鬼ではないと思います。
投稿者 singer-cat : 23:08 | コメント (0) | トラックバック
2009年12月04日
雑記.12.04
先日母と街を歩いていたら、衣料品店の電光掲示板を見たのですよ。
母「レベッタ…っていう名前のお店なの?」
白「…もう消えたので見落とした。そんな名前だったんじゃない?」
母「『レベッカ』っていうのがあったわよねー」
白「そんな名前のバンドがあったっけねー。あと小説の名前にも」
母「で、それ読んだの?」
白「…読んだ事は無いです…」
母よ、無教養な娘で申し訳ない。
(まさか学校を卒業してン年、抜き打ちでテストされるとは思いませんでした)
今度大人しく図書館から借りてきます。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0) | トラックバック
2009年12月02日
雑記.12.02
以前にも書いたと思うのですが、白石は内容やキャスター萌えの理由などで、NHKの「クローズアップ現代」をなるべく見るようにしています。
12月2日の番組の内容は…。
「故郷に美少女が来た!」
というタイトルで、萌えキャラを地方の特産品のパッケージにして、都心部の若い人たちにも知って貰おうという試みの特集でした。
NHKの番組で、コミケで取り扱われそうな萌えキャラのイラストがど〜んと映されたりね…。
コスプレの人たちが「聖地」に行く様子が映されたりね…。
………。
……。
…。
…これが
「もうやめて! テレビの前のヲタクのライフはゼロよ!」
なのかー、と、身をもって知りましたよ。ええ。
若い人が集まる事による経済効果とかも理解できるのですよ。今度のコミケットスペシャルでも腐女子向けの商品が販売される、との事ですし。
どのような手段であれ、利益が出るならそれは良い事だと信じています。
…宮崎ショックがいまだ忘れられない年寄りとしては、ヲタクを扱う番組では、白石自身を含むヲタクな人たちを晒し上げる形での扱い方だけはやめて欲しいです…。
(今回の取り上げ方は割と良心的だったと思いますが)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0) | トラックバック
2009年12月01日
サイト更新+ネコ雑記.12.01
前回までのトップ絵をgalleryに移動。
悪役(本人達の弁によれば、軍人さん)三人衆も描きたいけど、微妙に衣装が難しい…。
(白石は今期中にアップ出来るのか?! 待て次号!)
以下ネコ雑記
テーブルの上に乗るな、と言われてもリンさんは懲りずにテーブルの上に乗ります。
その度首根っこをひっつかむのですが、果たして反省しているのかどうか…。
「ごめんなさいもうしません」
のポーズだと思うのですが、リンさんはちょっとアホの子なので三歩歩いたら忘れるよーです。
「まだ続くんですか、お説教?」
と言っているよーに見える…。
(5Kgの猫を片手に、片手でデジカメ撮影というのはなかなかしんどいです)