« 2008年04月 | メイン | 2008年06月 »

2008年05月31日

Run away from reality…?

各キャラクターの身長について考えてみました。

辰巳テンテーの背は、「フィルムは二つあった」にて黒男さんと向き合ったコマからすると、ほぼ同じくらいと考えてもいいと思われます。
(腐女子としては多少辰巳テンテーの身長に上乗せしたい気持ちもありますが)
ちなみに公式設定によると、黒男さんの身長は175cmだそうです。

キリコは黒男さんと並んで立ったコマなどを見ると、黒男さんよりも身長がかなり高いと思われます。
(「弁があった!」などを見ると、10cmくらい違うんじゃなかろうか? と思われます)

…辰巳テンテーよりもキリコの方が背が高い、と考えてもいいですよね?

こう…辰巳テンテーがキリコに背後からぎゅっ、と抱きしめられた時に、耳元にキリコの吐息が聞こえてくるとか。

同性に抱きしめられている事に戸惑いつつも、自分を抱きしめるキリコの手に自分の手を重ねる辰巳テンテーとかとか。

なんか私、いま「やおいの王道パターン」を駆け抜けているよーな気がする…。
(まさかの辰巳受なのに、王道パターンがしっくりくる不思議)

投稿者 singer-cat : 22:49 | コメント (0)

2008年05月28日

萌え遍歴を探る

以下の文章は白石の個人的な萌えを独断と偏見で綴ったものです。
うろ覚えで書いていますので間違っていたら申し訳ありません。

「地獄先生ぬ〜べ〜」の場合。
「やっぱ『玉藻×ぬ〜べ〜』でしょう!
基本的に真面目な受が迫られて困るのが萌えなんですよ!」
(ぬ〜べ〜=熱血系主人公。黒髪短髪)


「忍たま乱太郎」の場合。萌えの師匠はまさんとのやりとり。
は「私、土井先生受なんですよね〜」
白「あ〜わかります、私はああいう温厚タイプの人って、ついいじめたくなりますね」
(土井先生=主人公達の担任教師。黒髪でやや長めの髪を後ろでまとめている)


「NARUTO」の場合。萌えの師匠はまさんとのやりとり。
は「私、カカシ先生×イルカ先生なんですよね〜」
白「あ〜わかります、私はああいう温厚タイプの人って(以下略)」
(イルカ先生=主人公達の最初の担任教師。黒髪でやや長めの髪を後ろでまとめている)


「ブラックジャック」の場合。
「やっぱり『辰巳×黒男』だよね!」
…他の場合なら辰巳テンテーはほぼ「受」に分類されるでしょうが、黒男さんの方が受度は高かったらしいです…。
(白石の中で受度は
温厚で他のキャラに振り回されそうな真面目な性格<強さと、どこか脆さを併せ持つ性格
らしいです)


だから今、キリ辰に萌えまくっているのか…。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2008年05月25日

ティータイムにいかが

先日上野周辺を徘徊した際、以前から気になっていたお菓子を購入しました。
(勘の良い方なら予想がつくと思いますが)
画像をたくさん使用していてちょっと重いので、「続きを読む」からどうぞ。

上野駅公園出口まえにて販売されている銀座たまやの「黒ひとまき」

05.25_01.JPG

ラベル部分アップ。
…黒男さん攻っぽく見えません?

05.25_02.JPG

中身はこんな感じ。

05.25_03.JPG

正面より。
見事なうずまきです。

05.25_04.JPG

切っらこんな感じ。

05.25_05.JPG

05.25_06.JPG


味はごま風味が少々強いので、好みではない人もいるかもしれません。
売っている場所はJR上野駅から公園出口にむかえば、わりと目に付くところなので、辰巳テンテーが美術館か博物館にいく途中でみかけたと思えばちょっと萌えるかも?
(しかしデジカメの設定をいじりながら撮影しているので、色味がバラバラですね…)

投稿者 singer-cat : 23:41 | コメント (0)

2008年05月23日

「包帯パンツ」と聞いたら何を想像しますか?

白石は最近の言葉に疎いので、ヤフーニュースサイトの「新語探検」をなるべく見るようにしています。
(ヤフーサイトのニューストピックス一覧からリンクが貼られています)

で、先日アップされた新語に、「包帯パンツ」という言葉がありました。
文字のみを見た時に白石が想像したもの。


そっかー、あの幅の細い包帯を腰にグルグル巻いて、パンツっぽく見せる下着かー。
包帯の隙間からちらりと見える肌色がそそるかもしれないよねー。
脱ぐ時大変そうだけど、それもまた一興かも?


…白石さん、ヤフーはそんなアホな事言いません…。
(正しくは
「医療用包帯の布地が素材の男性用のパンツ。従来の約7倍の通気性があり、蒸れることもない」
優れモノらしいです。
詳細はこちらにてどうぞ)

まずありえないとは思いますが、辰巳テンテーが病院の同僚との雑談で「包帯パンツ」の話題が出て、それを知らなかった辰巳テンテーが
「それって包帯をパンツのかわりにする事? 履いたり脱いだりする時に面倒くさくないかなぁ?」
と言ったら笑われましたよ〜、と後日キリコに話したら
「…おもしろそうだな…おまえさん、ちょっとやってみるか? 包帯は十分にあるし」
なんて言われて、ちょっくら妙なプレイをされてしまえ! と妙な妄想をしたのは、私とあなただけの秘密なんだぜ!

そーいや辰巳テンテーと下着といえば、以前東京にて開催された手塚オンリーイベントにて、隣に配置されたサークルさんの御本を買ったら、黒男さんと百鬼丸と辰巳テンテーの三人のふんどし姿のイラストが載っていたのに衝撃を受けた覚えがあります。
(お隣はギャグ・評論系の男性サークルでした。第2オペ室は小説メインだから傾向が近いと言えば近いですね)
百鬼丸は時代物の設定だから実際にふんどしを常用しているでしょう。
黒男さんは手塚ジャンルで人気が高いから、ついやってみたかったのかもしれません。
でもなんで辰巳テンテーが?
他にもたくさんのキャラがいるのに?
純日本人風の顔立ちだから似合うかと思った・黒男さんの友人だから隣に描いてみたかった・そのお兄さん達にとって辰巳テンテーは萌えキャラだからついやってしまった…等、いろいろ考えましたが、答えは出ませんでした。

ここまで大胆な事をされたら、「原作では会っていないキャラのカプ妄想」なんてまだまだ大した事ないよね〜!
………。
……。
…そうだよね?(ちょっと心細い)

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2008年05月21日

存在そのものがまちがいのような気がしないでもない

本屋に行ったら
「手塚治虫まちがい探しランド」
という雑誌のようなものが売っていたので買ってきました。

05.21.01.JPG

この手の本を購入すると、たとえ本来の趣旨と外れていようとも、目を皿のようにして辰巳テンテーを探す腐女子の哀しいサガ…。
でも今回はめでたくいましたよ!
手塚先生が描かれたイラストより。
(なにげに黒男さんの近くなのが嬉しい)

05.21.02.JPG

それと手塚プロが今回用に描き下ろした思われるイラスト。

05.21.03.JPG

…なにげにキリコ氏との距離が近くありませんこと?
(つか、キリコ氏が辰巳テンテーを見ているよーにも見える)

ここで問題です。
この数行の文章の中に、間違いと思われる箇所を抜き出して答えなさい。
(回答はコメント欄、もしくは拍手にて)

投稿者 singer-cat : 22:38 | コメント (2)

2008年05月18日

妄想語り05.18

以前辰巳テンテーと黒男さんの間で、執事喫茶の事を話題に挙げたらどうなるだろう? と妄想してみましたが、キリコ氏と辰巳テンテーの間で話題になったらどうなるんだろう? と新たに妄想してみました。


たとえば辰巳テンテーがキリコと別れてこれから自分の部屋に帰る時
「そういえばおまえさん、最近帰りが遅かっただろう? 家事とかは大丈夫なのか?」
「…たまっているといえばたまっていますけどねー…特に洗濯物とか…」
「そう言えば最近はメイドや執事とかいったサービス業が流行っているらしいな。なんなら俺がおまえさんの世話をしようか?」
(キリコさん「萌え系」には疎いので、微妙に間違っています。詳しいのもちょっと嫌ですが)
「…あの…ちょっと申し訳ないと言うか…畏れ多いと言うか…」
「なに、報酬はおまえさんの身体で充分だから安心しろ」
「僕、家事とか大好きなんです! 気分転換にもなりますしね!」


…おかしいな? なんか妙に楽しいぞ?
(まー辰巳テンテーの部屋は、間違いなく白石の部屋より綺麗だと思いますが)

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2008年05月15日

妄想語り.05.15

無知な白石は知らなかったのですが、ボディーローションの種類に「ボディーバター」という、美味しそうな名前のものがあるそうです。

妄想が炸裂する腐女子ですから、「自分が使ってみたい」、と思うよりも、この製品を前にして萌えキャラクター達がどのような会話をするのか、と妄想してみました。

店先か、もしくはパンフレットを二人で見ながら。
「『ボディーバター』? なんだかおいしそうな名前ですね」
「買って試してみるか? 俺もどんなだか味見をしてみたいしな」
「…………」
何を味見するのか、と問えずに脱力するしかない某勤務医。

あるいは某無免許医といる時に。
「『ボディーバター』? 妙な製品名だな」
気の利いた言葉を言おうとして舌を噛む某勤務医。
(仕事などでどれだけ難しい医学用語でもつっかえずに言えるのに、こーゆー時になるとつっかえる辰巳テンテー)


いや、ほら、辰巳テンテーは登り始めたばかりですから。
この果てしない「攻坂」を!


「辰巳攻坂」、長い間応援ありがとうございました。
白石先生の次回作をお楽しみに!

来週からは新作「辰巳受坂」連載開始! お楽しみに!

…………。
………。
……。

終わっちゃだめぇぇぇぇ!!

(車田正美の「男坂」って読んだ事無いけど、こんな終わり方だったんだよね?)


浮気者と言われよーが、第2オペ室は「辰黒」と「キリ辰」を平行して活動していきます。
(統合性なんて知ったこっちゃありません)

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2008年05月14日

「ポーの一族」感想

たまたま通りかかった本屋にて「ポーの一族」文庫版を見つけたので購入しました。
以下感想ですので、興味のある方だけどうぞ。

萩尾望都さんの代表作であり、少女マンガを語る上でも、日本の吸血鬼モノを語る上でも外せない作品でありますが、不勉強な白石はこれまでずっと未読でした。
自分が吸血鬼っぽいモノが書きたいから参考にしたい、という不純な動機であろうとも、今回購入して初めて読みました。

…たくさんの人がこの作品を「名作」と力説するのも納得できました。

「人の血を吸って長い長い時間を生きる、人とは異なる者たち」
を中心に、愛した者を失った喪失感を抱えながら生きる吸血鬼(バンパネラ)や、彼らを追いながら、過ぎ去った時間に想いを馳せる人間達も哀しい存在だよな、と思わずにはいられませんでした。

最終回、同じ時間を生きてきたアランを失ったエドガーのセリフ

…帰ろう 帰ろう
遠い過去へ…
もう明日へは行かない

この文章、目で読みながら、エドガー共に呆然としてしまいました。
(連載当時にこれを若い人が読んだら、そら一生ものの読書感想になるよな。感性の鈍ったおばさんの白石が読んでも衝撃が大きかったんだから)

白石が読んだ萩尾望都さんの他の作品は「半神」や「偽王」と短編が中心ですが、そちらも登場人物の心情が丁寧に描かれた作品でした。
それらも名作ですので、興味のある方はどうぞ。
(いつか「残酷な神が支配する」も読んでみたいです)

追伸
「ポーの一族」は1975年度小学館漫画賞受賞作品だそうです。
文庫本最終巻にその時の慌ただしい様子がエッセイマンガで描かれています。
萩尾望都さんの仕事場に手塚先生が電話をかけられて、何もしらないアシスタントさんが電話に出てびっくりされたとか。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2008年05月09日

捏造だって テンプレだって アホネタだ〜って〜

BLというか、やおいにありがちな腐ネタであろうとも、キリ辰の二人のネタならば萌えられるようになってきた白石です。

なんか白石の脳内では当たり前のよーに辰巳テンテーがキリコさん宅のキッチンに立って、
「キリコ先生、コーヒーにしますか、それとも紅茶がいいですか?」
などと普通にやりとりしています。
(ほら、辰巳テンテーにとってはキリコは先輩だから、後輩である自分が雑用をするべきだ! と心得ているんですよ。
決して「受」だから、という理由でやっているワケでは…。
でも黒男さん相手でも自然に辰巳テンテーは同じ行動をとりそうだ)
そして当然のように受け取るキリコ。

他にも例えば…。
黒男さんがキリコの安楽死という行為を認める事が出来なくて糾弾しても、辰巳テンテーは黒男さんに共感出来るんだよ!
黒男さんの見解や言葉が、黒男さんが受けた痛みや流した血からの言葉や考えだから、安楽死を否定する黒男さんの態度にもどこか痛々しいのを感じ取るんだよ!
でもおぼっちゃまがキリコの安楽死を否定し糾弾すると辰巳テンテーは
(…白拍子先生は正しい事を言っているはずなのに…何故かちょっと苛つく…)
と思ってしまうんだよ!
(表立って反論はしないけれど)

と、SCCでこのような事を柴さんに言ったら、
「白石さんのところでは、白拍子って当て馬ですか?」
と突っ込まれました。
…ワタクシ、おぼっちゃまも好きなのに、白石の力不足でおぼっちゃまを幸せにしてあげる事が出来ない…。
(おぼっちゃまは良い子なんです…。
どなたかおぼっちゃまを幸せにしてあげてください…)

投稿者 singer-cat : 22:01 | コメント (0)

2008年05月08日

外場村観光課だより〜初夏号

何が何でも恒例にしたい「屍鬼」感想です。
興味のある方だけどうぞ。

原作となった小説「屍鬼」は個人的には見所がたくさんあるのですが、マンガ化するとなると物語の流れをきっちりと描かなければ未読の人についていけないので、既読組からすると少々まどろっこしく感じます。
(名シーンというか、自分の好きなシーンだけを抜き出してやったら、それは同人だし…)

まあ最近辰巳タンの出番が少ないから、辰巳タン萌え腐女子にとって少々物足りないのは当たり前なのですが。
(今回の徹ちゃんのお葬式のシーンは後のことを考えると、決して外せないシーンだしなぁ…。それから正雄君が襲撃されるシーンも必要不可欠なシーンだし)

しかし白石自身が一応は女の範疇にはいるからか、夏野君に片思いしています! という自己主張が少々激しい恵は可愛いと思えるけど(当の夏野君にとってはひたすらウザイだろうけど)、正雄君はちょ〜〜〜っとそばにいてほしくない高校生だな。
(でも少々粘着質な正雄君を、マンガ化している藤崎氏は楽しんで描いているっぽい?)

今回も静信のスクーターの操縦に笑いました。
(ヘルメットと言い少々乱暴な操縦と言い…一回は敏夫にからかわれているんじゃ?)

長編の「屍鬼」ですが、屍鬼の正体だはっきりするまでどれくらいかかるのだろ…?
(そこまで、というかラストまでいってもらうために、月500円+アンケート切手50円は出すから続け〜!)

SCCで屍鬼サークルを回ろう! と思ったのに、白石が行った時間が遅かったからかすでにサークルさんは撤収されていました…。
夏コミこそは必ず…。
(敏夫と静信メインか、辰巳タンメインの本ってないかなぁ…)

投稿者 singer-cat : 22:57 | コメント (0)

2008年05月06日

「K-T境界」定義

「K-T境界」定義
手塚ジャンルにおいて、キリジャ(ジャキリ)と辰黒のカプ境界域にまれに発生し、公式には存在しないキリ辰に対して萌えオーラを放つサークル・サイト。
公式からの萌え燃料投下がないにも関わらずカプ妄想をしている事から、同人作品等からの自然発生説があげられているが、まだはっきりとはわかっていない。

SCCはキリ辰萌えで盛り上がろう! とキリ辰萌え腐女子集団を表す略語として「KT3」(キリ辰妄想腐女子3名)を作ってみましたが、私ら以外にも萌えてくれる人が増えたらどうしよう? と考えたため、新しい言葉を考えてみました。

ところで辰巳テンテーのローマ字表記は「TATSUMI」で問題ないと思うのですが、キリコのローマ字表記って…?
「KIRIKO」? 「CHIRICO」?
(このようなところで、英語力の無さが出ますね〜)
私は「KIRIKO」だと思って「KT3」と考えたのですが、「CHIRICO」だったら…「CT3」とか「C-T境界」とか?

…いつも思う事なのですが、このような妄想ネタをでっち上げる情熱を、仕事なり勉強なりに使えば、もうちょっとマシな人間になれそうな気がします…。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2008年05月05日

5月4日「KT3サミット」編

5月4日、SCCの報告なのですが、長くなりそうなので「KT3サミット」編と「5月4日 白石の行動」編に分けて報告します。

「KT3サミット」編

世間(手塚ジャンル)ではキリ辰は捏造カップリングのハズなのですが、菊千代さんや柴さんとの萌え話はものすご〜〜〜く楽しかったです!

白石「辰巳テンテーは黒男さんに対しては黒男さんの苦しみや哀しみを受け止めてくれる『包容攻(ややヘタレ攻)』で、キリコに対しては『素直な後輩受』なんですよね!」
菊千代「辰巳テンテーの額には黒男さんと一緒の時は『攻』の文字が浮き出て、キリコと一緒の時は『受』という文字が浮き出るんですよ!」

菊千代さんはこの日のために「キリ辰萌えツボレポート」を作成してくださり、それを読んだ白石はそのすべての項目にヘッドバッキングのよーに頷きました!
(あれは「キリ辰アンソロ」を作る時に載せるべきだと思います!)

そして一般入場で会場入りした柴さんと、菊千代さんに挨拶に来られた中島さんも加わってのキリ辰談義が繰り広げられました。
(勝手にメンバーに加えて申し訳ありません)

中島「そーいえば辰黒マンガを描いていた時、辰巳先生は攻なのにカワイイ顔になってしまってどーしよーかと思いましたよ」
ほら、ここにも辰巳テンテーマジックが。

で、こっそりと菊千代さんの新刊、キリ辰18禁本「LOVE KEY」の感想なのですが…。
(こんなトコに書かないでご本人に直接言え、という感じですが、一言だけ)

辰巳テンテー、反則だよ…。
あなたなんでそんなにカワイイんだよ…。

ネットのどこかで読んだ文章なのですが、
「萌えている時って自分の生命力が燃えさかっているのが感じられて、力が漲っている! っていうのを実感できるんだよね」
という一文がありましたが、いまの白石さん、キリ辰の事を妄想するとその辺を転がり回れるくらい萌えています。

…黒男さん、ごめんなさい。
辰巳テンテーは黒男さんのもの、というのはわかりきっている事だけど、ちょっとだけキリコを癒すのに辰巳テンテーを貸してあげてください…。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (2)

2008年05月04日

5月4日「行動編」

5月4日、SCCの報告なのですが、長くなりそうなので「KT3サミット」編と「5月4日 白石の行動」編に分けて報告します。

「5月4日 白石の行動」編

「国際展示場駅」で待ち合わせしてすれ違った失敗を繰り返さないようにと、4日の待ち合わせは有明会場前のローソンの前。
待ち合わせ場所に向かう際にしたメールのやりとりから、どーも5分くらい遅れそうだな〜、と思っていたら、駅構内のエスカレーターにて友人達とばったり会えました。それで白石の遅刻はチャラ、という事で。

昨日の失敗を聞いたらしいドラちゃんから、
「『国際展示場駅』はりんかい線、ゆりかもめは『国際展示場正面駅』だよ〜」
と突っ込まれました。
長くかよっているハズなのにどーして気付かないかな自分…。

大イベントですので、ヲタクな友人が勢揃いしました。
大振りでスペースを取っている立木君のところに分散したりしましたが、常時かなりの大所帯になっていましたので、両隣様には迷惑をかけた事に反省しています。

字が下手な白石に代わって、スペースナンバー表示を書いてくれるというので、スケブとコピックを渡したら、このようなモノを描かれました。

05.04.01.jpeg

白石も調子にのってしまい、ジャンルの描き手さんにお願いするために持ってきたスケブと携帯固形水彩セットと水筆を渡し、
「んじゃこれで何か描いてみなさい」
と言ったら、彼女が描いてくれた絵。

05.04.02.jpg

遊びにきてくれたはまさんも何か描いてみたい、というので渡したら、描いてくれた絵。

05.04.03.jpg


…彼女たち、本気で描いた絵は白石よりもはるかに萌える絵なのに、どーしてこーギャグで行くのか…。
(そしてその絵をネットに晒す極道な白石)

手塚ジャンルを回っていたら、お世話になっている「黒糖饅頭」のかえるさんから、「世界一不味い飴」で有名だという飴(サルミアッキ)を頂きました。
私は人様より味覚が鈍い事を自覚していますので大丈夫だろうと思い頂き、そして飴を完食したら、その場にいた皆さんにとても驚かれました。
「世界一不味いもの、それは白石が作る料理です」
と胸を張ったら呆れられる間抜けな白石…。
(ちなみに黒男さんゲームをプレイした時に活躍したDSは、現在は「DSお料理ナビ」というソフトで活躍しています。あのソフトの指示通りにやれば、白石でも人間が食べられる食事を作る事が出来るらしいです)

撤収時間になり、はまさんが携帯固形水彩セットを気に入ったので、帰りがけに新宿の世界堂本店に立ち寄る事になりました。
店内ではまさんと行動し、彼女に携帯用水彩セットにあれこれ含蓄をたれる白石。
ちかくに日本画で使う顔料などがあり、それを見たはまさんが
「懐かしいな〜」
とつぶやかれました。
「このような顔料、使ったことがあるんですか?」
「ええ、私、大学で日本画を専攻していましたから」
………。
……。
…「釈迦に説法」とはこのような状態を指すのか、と冷や汗をかきまくりました…。

新宿でお茶をし、ヲタク同志の約束として
「次は夏に!」
を合い言葉に別れました。
(仕事の都合で夏に来られない人は「次は冬に!」でしたが)

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2008年05月03日

とりあえずスパコミ初日報告

ヲタクの祭典、スーパーコミックシティ初日に行ってきました〜。
長い&ジャンルに関係ないので、興味のある方だけどうぞ。

最初に、以後気を付けるべき点について。
有明国際展示場で開催されるイベントなどで友人と待ち合わせをする際に、
「国際展示場駅前で待ち合わせ」
をする場合は、「どこの」国際展示場駅なのかはっきりさせておきましょう。

………ええ、このブログを書くために、またネタ行動をやらかしました。

国際展示場駅前に8時30分に待ち合わせしよう、と友人Tとの約束で決めていましたが、Tが約束の時間よりも早く待ち合わせの場所に着き、その時間帯は雨が降っていたこともあって、どこか温かい場所で待っていてください、とメールしたのですよ。
そしてTからは「マックで待つ」との返信。
待たせて申し訳ないと思った白石が急いでマックに向かうが、Tの姿は無し。
携帯で話して見るも、「駅前」と「マック」の単語は合っているハズなのに、どーも話がかみあわない。

…そうです。「国際展示場駅」は、りんかい線とゆりかもめの路線それぞれにあり、お互い別々の「国際展示場」に着き、運の悪いことに、どちらの駅のそばにもマックはあったのです。
(りんかい線からはちょっと歩きますが)

良い子のみんな、有明がらみのイベントで友人と待ち合わせを決め、「国際展示場駅前」で待ち合わせをする場合は、りんかい線の駅なのかゆりかもめの駅なのかをはっきり決めておくんだ!
君と白石との約束なんだぜ!

そして会場入り。
本日はオリジナルで参加しているTのお手伝いに、白石ともう一人、Gとの参加でした。
以前白石のパソコンが凍って強制再起動をかけた時、あまりにも再起動に時間がかかるので腹筋と背筋を30回ずつやりながら待った、という事から、
「どーやって腹筋をするか」
との話題になり、足に重しがない状態で腹筋なんか出来ないよ〜、というGに、簡単に出来ることをその場にチラシを下に敷いて実演しよっかなー、と考えた不届きな白石です。
(有明に行くのには様々な理由があると思うけれど、
「腹筋をその場で実演するため」
という理由は絶対無いと思う…)

イベントが始まってから会場に流れたBGMで、最初っから「セイント星矢」が流れたのにはその場にいた3人が「懐かし〜」を連発しました。
その後のBGMも、なにやら私らの世代にはやたらと懐かしい選曲で、若い人たちにわかる曲があるのだろうか? いやかえって新鮮に聞こえるかも? などとあれこれ考えてしまいました。

Tと別ジャンルで参加していたFとの間で撤収の時間が決まり、ジャニーズ「嵐」で活動しているFの元に合流、ということになりました。
準備をすませ、さあ帰ろうか、という段階になって、嵐の曲が流れると、その場にいたジャンルの人たちはコンサートの振り付けを踊っていました。
(周囲に迷惑にならないように手だけその振り付けをする人が多かったですが)
なんかああやってみんなで踊れるのっていいなぁ〜、なんて思ってみたり。
(ブラックジャックだと…任天堂ゲームであった、メスを振り回すシーンをみんなでやるとか。
…実行したらおそらく警察のご厄介になりますね…)

打ち上げの予定があったのですが、白石は4日のために一人先に帰り、こーしてブログに報告する文章をちまちまと入力しています。
お会いできる方や楽しみにしている本が、今から非常に楽しみです。
(そして一番しなければならない事は、待ち合わせ時刻に遅刻しないことだったりする…)

投稿者 singer-cat : 22:36 | コメント (0)