生存証明として.05.11

科学知識はあまり無いけど、それでも多少は興味があるので、雑誌「Newton」を購入しています。
んでそのNewtonより文系のための解説本

「文系のためのめっちゃやさしい微分積分」

が出版されるというので、買ってみたのですよ。

数学が苦手だった白石にもわかりやすく書かれていたので、次の新刊「三角関数」も買おうと決めたのですが、地元の本屋ではこのシリーズは店頭に置かれてなく、通販で買うと通販料がかかるので、このシリーズを購入した時に次の新刊を注文しようと決めたのですよ。

んで「三角関数」を買うとき、レジにて次の新刊を注文すべく、その本の最終ページをめくってみたら、次の新刊予告として書かれていたのが

「文系のためのめっちゃやさしい超ひも理論」

…微分積分や三角関数は高校の授業でやったはずだから、知らないのはちょっと恥ずかしいよねー、という気持ちで買ったのですが、「超ひも理論」は理解できなくても恥ずかしく無いと思いたい…。
結局買ったけど、このシリーズ、進んではわからないところを戻って読み直す、というのをやっているため、読了までにちょっとばかり時間がかかる…。
なので現在、積読中。

他にも5冊目の「統計」を買った時、次回の新刊を予約しようとして最終ページを確認したら

「文系のためのめっちゃやさしい人体」

思わずレジにて
「…人体?」
ってつぶやいちゃったよ。
このシリーズ、どこまで行くつもりなんだろう?
(「人体」も買いましたよ。現在積読中だけど)
そしてこのシリーズ、注文の時にタイトルを口にするのがめっちゃ恥ずかしい…。

他にも書きたいことがあるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明, 読書感想 | コメントする

生存証明として.05.08

もしくは愚痴として。

iMacが遅くなったので新しいiMacを買いに行ったら入荷時期が不明なため、MacBook Airを買うか中古のiMacを買うか悩んで、結局中古のiMacを買ったのが去年の年末。

iPhoneで撮影した写真データがデータ形式が変わったため開けなくなったので、ついヤケになってOSをアップデートしたら。

…動作が遅くなってんの…。

テキスト入力する度にカーソル回るってどーいう事だってばよ…。
もっともスムーズに行えるはずのテキスト入力でこんなだから、エクセル入力やネットサーフィンなんかはものすごいストレスです。

その他にもOSをアップデートした弊害(?)として。

使っていたデジカメの写真が読み込めない。
ポメラのBluetoothでのデータ送信が出来ない。
(使っていた外付けHDのケーブルを使ったら、なんとかデータ送信出来たけど)

使いづらいiMacを騙し騙し使っていると、M 1チップ搭載のiMac発売の発表が…!

いま使っているiMacを下取りなりに出して、新しいiMac買った方がストレス無いんでしょうけど、だったら去年の時点でMacBook Airを買った方が良かったじゃないかな〜? などと愚痴を言いつつ、新しいiMacのために500円玉貯金を頑張っています。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

生存証明として.05.05

好き勝手に書く生存証明。

テレビで紹介されたりで評判の良い映画「JUNK HEAD」を先日観てきました。

池袋で観たのですが、コロナ禍でも割と盛況でした。ほぼ満席だったような気がします。
(白石が観たのは緊急事態宣言発令前です)

SF映画としても面白かったのですが、やはりこれをたった一人で制作した、というのはものすごい情熱ですよね〜。
続編の上映が決まったら、絶対に観に行きます!

最近映画を観てもパンフの類は節約のため購入しないのですが、今回は同人誌即売会のノリで

「アンタの情熱に金を払う!」

とばかりに買ってきました。
(パンフも設定資料集が載ってて読み応えがありました)

上映後、飾られていたオブジェやパネルを撮影する人が多かったのですが、主人公のパネルを見ながら若い女性三人組の一人が一言

「こーいう弟が欲しい」

まぁ確かに可愛いですよね…。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

生存証明として.05.02

文章の書き方などとうに忘れてしまったけれど、それでも書いてみる生存証明。

ずいぶん前のことですが、ネットで告知された「廃墟展」が面白そうだったので見に行ってきました。
意外と盛況で、このような分野は人気があるんだなと思ったり。
(廃墟の写真に何を求めて見るかは人それぞれだと思いますけど。単純に諸行無常の美しさ、と一括りには出来ないよなぁ、なんて考えてました)

「コウノドリ」が好きなのでついついピアノの写真があると見入ってました。
私はただ面白さしか思わないけど、ピアノを弾くサクラ先生なら別の事を考えるかもしれないな、なんて、妄想してました。
(ちなみにこの展覧会、写真撮影もOKで、ネットにアップするのも可だそうです)

今度のアルバムのジャケットにこんなタイプの写真どうですか? なんて滝君に相談されて
「でも僕の曲のイメージとは違うような気がする」
なんて答えるサクラ先生もいいかもしれない。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 妄想, 生存証明 | コメントする

腐海の底から.12.01

汚部屋(おへや)からの脱出を目指すこのカテゴリーがまだ続いていた事に自分でも呆れつつも、それでも書く日記。
書いたらすこしでも進んだかも? と思えません?
…思うだけなのはわかっているけど!

iMacを新しくするために、 古いパソコンなどを処分しようと思ったのですよ。
使っていないノートパソコン(Windows)と

…Power Mac(G4)と

……一体何年私の部屋にあったのか、恐ろしくて考えたくない…。

これまで処分できなかった理由って、古すぎて自分でデータを消去できそうになかったからなのですが(Power Macはモニターを先に処分したため中身を見られない)、自治体と連携してパソコンを回収してくれる+お金を払えば完全にデータを消去してくれるサービスがあるという事なので利用する事にしました。

ただ佐川急便が取りに来てくれるのですが、指定した時間よりも来るのが早かった…。
(18:00に指定したのに。17:30に来るってなんだよ…焦ったじゃないか…)

幸い前日に梱包など済ませていたために持って行ってもらえました。

他にも書きたい事があるので、また後日。
(「腐海の底から」カテゴリー、まだ当分続きそうです…。
誰も読まなくったって、白石が好きなように書くもん…)

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

生存証明として.11.29

間が空きすぎた、という言葉では済まないほど間が空いてしまいましたが、気にせずに書く生存証明としての文章。
(「コウノドリ」の連載も綾野さんと星野さん主演の「MIU404」も終わり、誰も見に来なくても自分のために書いていこうと思います。
ずいぶんと文章を書いていなかったので、リハビリとしての意味もあったりする)

使っているMacの動作が前のMacと同じように遅くなったので、いきなり壊れる前に買い替えようと秋葉原まで行ってきました。

そーしたら。

iMac、入荷時期が未定だって…。
(いま新規で買ってもお店に入ってくるのが来年あたりになるのか、それすらもわからないそうです…)
新しい構造になったというMacBook Airも魅力的で買おうかと悩んだのですが、

「新しいiMacが入荷するようになるまでの繋ぎとして、iMacの中古はいかがでしょうか?」

とお店の人に勧められたので、なるべく良い状態の中古を選んでもらって配達などの手続きを済ませました。
(まぁ、繋ぎじゃなくて数年使い倒すつもりの貧乏人であるのは内緒だけど)

お店の人が手配している間に中古フロアを見ていたら

Wacomの液晶タブレットの中古が!
(13インチなので欲しかったものより小さいけど、でも手頃な値段だったの!)
その場で即決で買いましたよ!
この日のために500円玉貯金をしてきたんだから! 支払いはカードだけど!

持ち帰りで家に帰ってからセットアップしてみたら。

…iMacだと、必要な入力端子が無い…。
(変換アダプタが必要になるっぽい…)
ネットでセットアップした人のブログを参考にして、必要な変換アダプタと、買い忘れた保護フィルムをAmazonで購入しました。

イラストが描けるようになったら、ブログを好きなだけ更新する予定です。

他にも書きたいことがあるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

いろいろ感想として.03.09

気ままに書く「コウノドリ」ほか感想として。

院長先生、小松さんのNY行きを阻止する方法が「院内助産」立ち上げ計画って、やることがデカい…。

ジョージさんと一緒にNYへ行くのだってファンとしては応援したいけど、でも小松さんにとっては今号のように武田さんに会ったりするのもだって大事だよね。

小松さんの
「お産は怖い」
という言葉、サクラ先生や四宮先生なら実感込めてうなずいてくれるだろうけど、ゴローちゃんはそう思ってくれるかどうか。
(がんばれゴローちゃん!)

サクラ先生と武田さんがばったり会ったシーンって、サクラ先生、お弁当屋さんのぞき込んでいた?
今晩お弁当買って帰ろうかな〜、なんて思っていた?
(こーいうしょーもないことを考えるのが腐女子です…)

んで30巻発売予告として表紙が載ってたんだけど、サクラ先生やっぱりカッコいい…。
(手術着装着中のサクラ先生でした)

「テロール教授」
テロ模擬戦の採点で面白く読んだけど、山村さんの血圧と胃の具合が心配です…。
青年誌で血圧を暴露される山村さん。
(ていうかあの部屋、警備会社の一室だよな?
サクラ先生の職場であるペルソナならともかく、警備会社に血圧計って常備されているの?)
次回教授によるテロ模範解答だけど、私も学生のみなさんと同じように教授がどんなテロを繰り広げてくれるのか楽しみです!
んで山村さんに不憫萌えしている身としては、山村さんの身体を心配すると同時に、教授にどう振り回されるのかも楽しみにしています!
さすがにこんなこと、アンケートに書かないけどな!

「ハコヅメ」
源さんによる事情聴取の例として性感帯聞きだしがあるけど。
…源部長、四宮先生の性感帯聞きだしてもらえませんか? って一瞬思ったけど、サクラ先生なら知っているよねー。
そしてサクラ先生以外は、知っていてもその場所に触れることなんかできないし!
…「モーニング」は真面目な青年誌です。
読んでいる白石の目が汚れているだけです。ええ。

「猫奥」
魔性の人懐っこさで滝山様を陥落させたニューフェイスこはるちゃんですが、こはるちゃんって三毛だから雌猫?
三毛猫で人懐っこいのは珍しいと個人的に思う…。
(三毛猫って「動物のお医者さん」のミケのような性格の猫が多いと思ってました)
「テロール」の山村さんの血圧も心配ですが、滝山様の血圧も同じくらい心配です。

新連載の「リエゾン」ですが、アーティストの発達障害の告白やニュースで取り上げられるようになったから言葉は聞くけどよく理解できない、というのが自分自身の正直な感想です。
ただ私が現在児童として生活するなら、学校や日常生活で要注意観察対象になるだろうな、という自覚はあるので、この連載も楽しみにしています。

「ランド」
「ランド」の世界って、私たちがいま生きている世界とはつながらない別の世界?
今は過去編だけど、これからどうなるんでしょう?

他にもいろいろ書きたいことがあるので、また後日。

カテゴリー: コウノドリ感想, 読書感想 | コメントする

生存証明として.03.03

生存証明として。
ミルクプリン作ってみた第2弾。
今回は生クリームを入れてみた。

味は…前回よりも濃厚な感じ?
撮影するのにプリンを囲ったり、白いから色が区別されるようにクロッキー帳の表紙を使ったり、フォトショエレメンツでいろいろ画像データをいじるのも楽しかったです。

実際に自分でそのような作業をやってみると、ネット上のレシピの写真とかのきれいさとか構図の巧さとかがよぉぉくわかるよねぇ…。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

生存証明として.03.01

生存証明として。
学校給食中止により、食材などが買い取られず生産者の皆さんが困っているとTwitterに流れていたので、トチ狂ってミルクプリンなどを作ってみた。

味は……。
……。
…。
まぁ、白石の作ったものにしては食べられる物に仕上がったかな、と。
(一番簡単で、一番食材が少なかったレシピを選んだから…)
今度は生クリームを入れてみようか。

久しぶりにデジカメを引っ張り出して撮影してみました。
理由?
現在使っているMacのOSでは、iPhoneで撮影した写真は共有できてもMac上で開けないからです。
もうそろそろ本気で買い換えを検討しなければ…。

ついでにいま人気のデジカメとか調べたら、BluetoothやWi-Fiでデータ転送できるのがあるらしいですね。
白石がデジカメを購入する事は多分ないと思いますが、それでも現在の性能などを調べるもの楽しかったです。
技術ってどんどん進歩しているんだなぁ、と思う年寄りでした。
ちなみにこの文章内の横文字は、ポメラで一発変換してもらいました。
昔はそのたびに手で入力していたんだぜい…。
(本当にいつの時代の話をしているんだ、って感じですね)

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

いろいろ感想として.02.29

「コウノドリ」ほか感想として。

小松さんがペルソナを離れるかもしれない、と思ってサクラ先生なりに小松さんに助言しているんだけど、パニクって明後日の助言にしかなってないサクラ先生に萌え…。
まぁ、サクラ先生としては
「助産師を辞めて、ジョージさんと一緒にニューヨークで暮らすのもアリですよ」
と言いたいんでしょうけど。

小松さんと武田さんのやりとりで、助産院を始めようとしている武田さんの考えを聞いて、いまの自分の助産師としてのあり方を考える小松さんだけど、なんか思い詰めはじめているようで不安です。
これまでの小松さんだって決して間違っていたわけではないし、でも武田さんの言うことも一理あるしね。

次号への「続く」的コメントで
「次号、院長先生の企み」
ってあるけど、まさか院長先生、小松さんのニューヨーク行きを阻止しようとかないだろーな?
(そんな事したらペルソナ女性陣から文句が出そうだし)

「ハコヅメ」
最初のシーン。
アテクシ、「宮原さんと秀山さんのツーショットに萌えます」って、いつアンケートに書いたっけ?
「モーニング」は青年誌だから腐女子的コメントは控えているハズなんだけどな?
そして牧ちゃん。
私も「燃えよ剣」観に行くからねー!!
(映画館に通うであろう牧ちゃんと違い、一回しか観に行かないだろうけど!)

「テロール教授」
テロの模擬講義が始まったんだけど、教授から山村さんへの呼びかけを確認している腐女子。

川村さんと山村さんの三人の時→「山村くん」
学生に攻撃対象としての呼びかけとして→「山村さん」もしくは「山村氏」

…いえまぁ、こんな事を確認したからといって、別になにかしようと考えているワケでは無いハズです。多分…。

「猫奥」
滝山様、吉野ちゃん萌えを語るも、ニューフェイスの魔性の人懐っこさに陥落。
(「ねこって いいものだなぁ」に同意します!)

「ぱいどん」
漫画神の新作をAIで作り出すプロジェクトらしいですが、それらの事情を知らなくても面白く読めますね。
2030年としての世界観が、現在の技術からそうかけ離れていない実現可能っぽそうなのが、たくさんの専門家からアドバイスを受けたんだろうなー、と思えますし。
ちょっとだけ手塚作品を読んだ者として、公園のシーンで出てくる予言者っぽい人に
「あの人、異星の生物とか滅亡までの様を絵に描きまくる人?」
と思ってみたり。
(確か「ドーベルマン」だったっけ?)

私がこのマンガのキャラクターに萌える事は多分無いと思うけど、それでも一つだけお願いするなら。

たとえどんなに下らなくて、取るに足らないと思えるような意見でも、ファンや読者が
「このキャラが活躍するシーンが読みたい!」
「このキャラにはもっと登場してほしい!」

とアンケートに書いたなら、その声をきちんと汲み上げて欲しい…。
(愚痴として。
「ブラックジャック」で学生時代の友人に萌えていて、若き日のブラックジャックを描く! というふれこみの作品で、
「いつか学生時代の友人とのやりとりを見たいです」
とアンケート葉書に書いたのに、結局そのキャラは登場しなかった苦い過去が…。
そのキャラは人気ないのは、同人やってて知っていたけどさ)

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: コウノドリ感想, 読書感想 | コメントする