ドラマ感想.09.27

ダラダラと続くドラマ感想。

ドラマ内で、編集部に持ち込みに来た人がいたじゃないですか。
ドラマの中で
「はざまさん」
と呼びかけられていたのに間 黒男氏萌え腐女子としては少々ときめきましたが、ラストのエンドロールでキャストの名前を眺めていたら

「狭間 士郎」

…芸が細かい!
(我らがBJの本名「間 黒男」をもじったんんですよね!)

他にも書きたい事とか、ヤンブラ感想などはまた後日。

カテゴリー: 同人 | コメントする

拍手返信+ドラマ感想.09.25

23日に拍手くださった方、ありがとうございました〜!
「どのカプ(コンビ)がお好きですか?」
の質問に「キリコwith辰巳」の文字が!

…このジャンルの人たちって、本当に心が広いんですね。
はっきり言ってアタシは、「そんなコンビありえないから!」と言われてもおかしくないと思っていたので…。

そしてドラマ感想。
…と言っても何から書けば良いのかわからないほど書きたい事がたくさんあるのですが、とりあえず書き殴ってみます。

最初にドラマタイトルが出たとき、黒男さんのアニメが写ったじゃないですか。
あのシーンだけで
「ヒャッハー!」
と叫びたくなりましたよ。

キャスティングですが、新人編集者役の大島優子さんには正直言って期待していなかったのですよ。
周りの俳優さんがすごいから、一人くらいそうではない人が混ざっても気にならないかな〜と考えていたのですよ。

…大島さんごめん、アナタ本当に良い演技していました。

資料室に籠もるシーンにて、机の上に「ブラックジャック」のチャンピオンコミックスが積み上げられていたじゃないですか。
最初あれが裏の青い旧版に見えて

「その古い版の価値があなたにわかるかー!」

と画面に向かって突っ込みました。
でもよく見直したらそんなに古くなかったので、あの4巻には「植物人間」は入っていないんだろーな、とグダグダ言っていたとか。

他にも書きたい事がたくさんあるので、また後日。

でもいっこだけ。

手塚先生が小田町編集者に、どのアイディアが良いか選らんでもらうシーンで

「キリコの恋人が病気になり…」

…これって、手塚先生のネタの中に実際にあったものなのでしょうか?
(たぶんこの発言の瞬間、テレビの前のキリジャ・ジャキリ腐女子は悲鳴を上げたと推測します)

アホ推測。
一般読者
「キリコのような人にも心の支えとなる存在が必要だから、キリコに恋人がいてもおかしくないよね」
(神の御業を否定する事など出来ようか)
キリジャ(ジャキリ)腐女子
「キリコにとって恋人は黒男さんだから、でも黒男さん自身が手術って言ったって出来る術式は限られているだろうし…うーんうーん」
(どうやって神のネタと自分の萌えを納得させようかと考え中)
キリユリ者
「そのポジションってやっぱりユリさんが一番ふさわしいと思います!」
(同人者なら、一度は考えた事のあるネタ)
キリ辰者
「辰巳先生が大けがをするというのはどうでしょうか?」
(…馬鹿?)

カテゴリー: 同人 | コメントする

ドラマ見ました.09.24

神のドラマ「神様のベレー帽」見ました。

今日はこれだけ。

「良い祭りをありがとう関西テレビ!」

書きたい事はたくさんあるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

雑記など.09.23

神のドラマ「神様のベレー帽〜手塚治虫の創作秘話」放送がいよいよ明日(9月24日)に迫っていますね〜!

当日の朝は慌ただしいと思いますので、万が一の場合に備えて寝る前にタイマーをセットしておかないと。

草薙君は手塚先生を演じるにはちょっと身長が…などと失礼な事を思っていましたが、それでも良い役者さんだと思いますので見るのが楽しみです。
(草薙君が手塚先生の天然っぽさをどう演じてくれるのが本当に楽しみです!)

公式サイトで予告を見ましたが、役者さんたちの演技は素晴らしいんだけど、腐女子としてはトップページの黒男さんのイラストが…。
(手塚プロに頼めなかったのかい…)

虫ん坊2013年9月号にて、このドラマを企画された豊福陽子さんのインタビューが掲載されていましたが、インタビュアーに

「たとえばブラック・ジャックをドラマ化する、という方法もありましたが…」

との質問への答えが

「でも『ブラック・ジャック』について言えば、読者一人ひとりに理想のブラックジャック像があると思うので、どんなにピッタリのキャストの方でも、誰かは違和感をもたれるでしょうし、…なにより私自身、今のところ「この人にB・Jをやってほしい」という方がわからなくて…。
 ブラックジャックの人となりというか、ミステリアスで、色気があって、複雑な過去を背負っていて…というようなキャラクターをピタリと演じられる人って難しいですよね」

………。
……。
…。
…こんな風に黒男さんの事や、黒男さんファンの気持ちを思って下さる方にこそ黒男さん関連の作品を作って欲しいです…。
(ただの黒男さん萌え腐女子の戯言だけどね)

他にも24日は「黒男さん青春物語」が掲載されているヤングチャンピオンの発売日なので、黒男さん萌え腐女子としては嬉しい日になりそうですね〜!

一度に感想をアップするのは多分無理だと思いますので、何回かに分けてアップします。

写真館に東京都現代美術館にて開催された「マンガのちから 手塚治虫×石ノ森章太郎展」の写真をアップ。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 同人 | コメントする

生存証明.09.20

生存証明として。

先日、映画「スーサイド・ショップ」観てきました。
以下ネタバレを含むので、興味のある方は「続きを読む」からどうぞ。

続きを読む

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

トラブルいろいろ.09.16

絵の練習用にワードプレスをもう一つサーバ上に作ろうとあれこれいじっていたら、第2オペ室のブログ(白石幸之助の生存証明)のパスワードを間違えて変更してしまったらしく、いきなり表示されなくなってしまいました。

表示されなくなったワードプレスをサーバ上から消して新しく作り直し、保存しておいたテキストと画像を慌ててアップし直したのですが、まだ修正し切れていない処も何カ所か。

力尽きたので、今日の修正はここまで。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

雑記いろいろ.09.14

「生きてる人が 影に変わり」
(↑今回のタイトル。谷山浩子の「マギー」って良い曲だよね。
でもお亡くなりになった草井氏が、別に夜の中で輝くワケではありません。
念のため)

今号の「黒男さん青春物語」はめでたく巻頭カラーで、主要キャラクターズ(岡本先輩、薮さん、キリコ)もカラーで描かれています。

…まあ辰巳君はいなかったんですけど。

しかし我らが神は、そんなマイナーカプにも「幸あれ」と辰巳テンテーのカラーを描いてくださったのだから、泣いてなんかいませんとも。ええ。
(「ブラックジャック画集」の、たった一点のカラーを心の支えにするマイナーカプ萌え腐女子の哀しさよ)

今号で大学生ver.黒男さんが月宮君である事がはっきりしましたが、銃で頭を撃たれて焼却炉で身体を燃やされても生きていたなんて、月宮君さすがバンパイヤ。

黒男さんが二人いるカラクリはこれではっきりしましたが、次号では黒男さんがアメリカで失意の中さすらう事になった経緯が描かれるのでしょうか?
なんかずいぶんエライ事になっていそうですが、だからこそワクワクしながら次号が楽しみです。
(しかし月宮君、黒男さんと同じ顔してて、記憶喪失で、しかも翌日に記憶を持ち越せないなんて、死亡フラグ立ちまくりじゃない?)

腐女子としては、黒男さんが1969年の時点でいつもの黒衣とは違う色のスーツを着ていた事にビックリです。
1968年初夏(ベトナム編)で着ていたスーツはダメになったので、また新しく買い直したのだと考えると、学生時代の黒男さんは着たきりスズメではなかったらしいですね。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: YBJ感想 | コメントする

雑記いろいろ.09.08

白石が黒男さんのコミックスを購入したのは池袋のジュンク堂なのですが、そこでは青春物語と創作秘話、実話コミックも新刊コーナーに平積みになっていました。

んで地元の駅前の本屋さんで確認したら、こちらも3種ともに平積み。
アニメイトに行ったら、平積みにはされていなくて、新刊コーナーに各1冊ずつ棚に収まっていました。

…がんばれ黒男さん!

んで今更ですが、青春物語感想。

月宮君が仲間割れから暴行を受け、顔に黒男さんと同じ傷を負ってしまいます。
ジョナサンもビックリです。
(今上のエリちゃんも同じように傷を受けたけど、すぐに治る傷だったしなー)

いま連載されている時間軸では、現在が1968年〜69年ではなく、1971年8月であること、そして大学生バージョンの黒男さんが、どーやら本物の黒男さんではなく、無精ヒゲ&やや髪を伸ばしたセクシー路線の黒男さんが本物らしい、という事がハッキリしました。

んじゃ1968年の大晦日には、黒男さんは無事に辰巳君と年越し蕎麦を食べられたのね! …と、アホな妄想をする腐女子が一人。

そして青春物語2巻を見直してみたら、「狂騒の季節」ラストである1972年2月には、黒男さんは
「無免許医ブラックジャック」
として活躍している様子。

1巻巻末年表では、1972年には黒男さんは海の見える家を買い取る、とあるけど、原作では黒男さんはこの頃は普通のネクタイをしていたハズ。
狂騒の季節ラストではもうリボンタイだから、この頃にはもう家を購入済み?

今号(1971年8月)ではまだ「ブラックジャック」を名乗っていない時期なのでしょうか?

もしかしたらこの頃には薮さんとは縁が切れていたのかもしれない、と、アホな妄想をしてしまいます。

薮さんって、黒男さんが正規の立派な医者になるのを望んでいたでしょうから、事情があるにせよ黒男さんが「無免許医」という道を選んでしまったのを悲しむと思いますし。

黒男さんが「無免許医」という道を選んだ事を薮さんに報告した時には

「間黒男の大馬鹿野郎!」

と激高してしまったとか、しなかったとか。
(別に薮さんがミッターマイヤーという訳ではありません、念のため)

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: YBJ感想 | コメントする

単行本買いました.09.07

黒男さんの日である9月6日に何もしなかったダメ白石です。
(「黒男さん青春物語」の感想も書かなきゃ! それからあれもこれも書きたいし〜…とダラダラしてたら、時間は無情にも過ぎていく…)

それでも青春物語の4巻と創作秘話4、あとイマイチ興味が持てなくてどうしようかと思っていた実話コミックスも購入。

んで感想。

毎回楽しみにしている「青春物語」の中表紙ですが、コミックスの表紙をめくって最初に叫んだ一言。

「黒男さんが素肌のままで相手の背中に手を回すのは辰巳先生だけなの!」
(↑腐女子の暴言ですので、本気にとらないよーに)
それにしても作画担当の大熊先生は、どこまでぶっ飛んだ中表紙を描けるかという挑戦でもしていらっしゃるのでしょうか?
いろんな意見があると思いますが、頭の腐りきった腐女子としては

「私らの想像もつかないシチュに挑戦される! そこにシビれる!あこがれるゥ!」
(これって「ジョジョ」が元ネタ? 知らないのに真似してゴメン)

そして毎回楽しみなキャラクター紹介ページ。
今回はなんと紹介ページだけで3ページもありました。白石が解ったのは1/3くらいかなぁ?
(解剖学の栗原は「きりひと讃歌」の占部かなと思ったけど違ってた)

心配していたキャラクター紹介における辰巳君の扱いは、一応は
「医学生辰巳」
になっていたので、辰黒者としては一安心。
しかし「ヤングブラックジャック」から読み始めて、原作の「ブラックジャック」をあまり知らない読者からすると、
「このキャラの辰巳という名前、いつ出たっけ?」
と不安になるでしょう。
だから早く辰巳君の名前を出して、黒男さんと会話させてくださいよヤンチャン編集部ぅぅぅ!

実話コミックは、買おうかどうか正直言って迷ったんですよ。
でも
「黒男さん連載40周年記念のお祭りだしな〜」
という軽い気持ちで購入。
まだ全部は読んでいないのですが、作画を担当された漫画家さんの制作秘話コラムだけはパラ読みしました。

小谷憲一氏の
「BJのイメージは決まっていたが、問題はピノコだった」
と、ピノコがなかなか上手く描けなくて苦労された話が載っていますが、その苦労、絵の下手なワタシですがちょっと解ります…。
試し描きの顔のみのカットが2コマ載っていましたが、あれで十分可愛いと思うのですが、作画担当としては納得できなかった様子。
でも18歳ピノコはちょっと違うよーな気がします…。

創作秘話の感想や、黒男さん青春物語の感想についても書きたいので、また後日。

おまけの雑記。
先日池袋の駅をうろついていたのですよ。
キオスクの前で目当て物を探していたら、海外の家族連れ(4人?)が店員さんに
「チェンジマネー?」
と言っていたので、馬鹿なくせにおせっかいな白石は
「…この方たち、両替をしたいんじゃないでしょうか?」
「両替は…普通の両替なら出来るんですけど、ここではちょっと…」
と言われたので、
「ドル? エン?」
(白石としては、
「ドルから円に替えたいのですか?」
と聞きたかったのですが、語彙力の問題で質問出来ず)
お父さんらしき男性が「イエス」と言われたので、駅員窓口まで行けば英語が出来る人もいるだろうと考え、そしてすぐ近くに窓口があったので、とにかく4人に向かって手招きして窓口まで来てもらい、そこにいた駅員さんには

「この方たちがドルから円に両替したいらしいんですけど、近くに両替できる場所ってありますか? 私、英語が出来ないので説明できないんです」

とお願いしてみたところ、さすが池袋、英語ができる駅員がいる、という事でバトンタッチ。

お父さんには
「アリガトウ!」
と感謝されましたが、もうちょっと白石が有能だったら、あの場で問題が解決したと思います。

そして白石がキオスクで買おうとした物。

英字新聞「ST(Student Times)」(英語初心者向けの英字新聞)
(あまりの英語の出来なさに、ちょっとは理解したいので数ヶ月に一度の割合で買っているのです)

………。
……。
…。
とりあえずもっと勉強しろよ白石…。

カテゴリー: 同人, 生存証明 | コメントする

更新など.08.17

オフライン更新。
コミケの申込みも、あとはアンケートの回答を残すだけとなりました。
(たとえ落ちても、カットを描くのが楽しかったから良しとします)

そーいや「ぷら@ほ〜む」にて連載中の「リボンの騎士」を楽しく読んでいるのですが…。

…ごめん、骨の髄まで腐った腐女子としては、最新号がフランツ×プラスチックにしか見えない…。
ちゃんと原作通りのフランツ×サファイアのノマカプに落ち着くんだよね…?

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 同人 | コメントする