雑記.01.25

妄想として。

映画「鑑定士と顔のない依頼人」を観て思った事。
ブラックジャッックの原作「絵が死んでいる!」にて、黒男さんはかなり大きな絵を画家本人から報酬として受け取っていましたが、あの作品ってどこに保管してあるんでしょうか?

あの絵のために保管場所を建てる事も黒男さんなら可能でしょうけど、あるいはゴ・ギャン氏の遺作をたくさんの人に見てもらいたいから、どこかの美術館に置いてもらうように手配したのか。
(核実験の行われた島の近くとか)

つーかゴ・ギャン氏自身が、自分の作品を七千万円で売れると思っているあたり、彼は若くして有名な画家なのか。

ゴ・ギャン氏の死後、黒男さんが彼の遺作を見る事がどのくらいあるのか。

こんな事をつらつらと考えたりしています。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 妄想, 生存証明 | コメントする

雑記.01.24

生存証明として。

先日投函したヤンチャンアンケート葉書。

140117_1537~01

フォトショエレメンツでいじってあるので読みづらいかもしれませんが
(それ以前に字の汚さが…)

「ヤングブラックジャックのドラマCDが発売されたら、絶対に買います。
(アニメ化の場合は、深夜枠でしょうか?)」

(その号の巻末コメントで、脚本担当の田畑由秋氏のコメントにて
「ヤング ブラック ジャックのCDドラマ化、いやもっと進んでアニメ化!!!」
と書かれていたので。
本当にどちらかが実現してくれたらなぁ…)

おまけの雑記
「鑑定士と顔のない依頼人」、ようやっと先日観る事が出来ました。
私は2時間前に映画館に着いたから割と良い席を確保できましたが、その時でも満席で立ち見の人がいました。

ヤンチャンでの紹介では
「結末がわかった上でもう一度この映画を見ると、それぞれの場面が違って見える」
とあったのですが、白石はそこまで根性が無いのでこの映画を観るのは一度で十分かな?
でも話題になるのも納得出来る面白さですので、興味のある方はどうぞ。
(よくわからない場合は、パンフレットにちゃんと説明があるので購入したほうが良いかも。つかアタシ、パンフ読んでようやく共犯者の範囲が理解出来たんだぜい…)

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 同人, 生存証明 | コメントする

黒男さん青春物語感想その他.01.16

手塚治虫オンリーイベント「治虫コレクション2014」の告知サイトが動き出しましたね。
弱小サークルにどんなお手伝いが出来るだろうかと考え中。

そして「黒男さん青春物語」
今号にも黒男さんは本編には登場せず、カラー扉絵(キリコとツーショット)のみの出演となっています。

うん、きっとアレだ、キリコさんが出演している間に黒男さんはベトナム料理を食べているか、辰巳君へのおみやげでも選んでいるんでしょう。
(黒男さんのおみやげを選ぶセンスがナニなアレでも、それはそれで良いと思います)

んで今号前半はちょっとだけ「キリコさん青春物語」になっています。
(後半は悲惨だけど)

薮さんやキリコは後に黒男さんと出会うからこの場は生き延びたとしても、ホアやランディはどうなってしまうのか。
戦場が舞台ゆえ、キャラクター達の行く末を心配しながら読んでいます。

そして最終ページに、目次にコメント欄があるじゃないですか。
今回は「青春物語」の脚本を担当されている田畑由秋氏のコメントで、「今年の抱負」について

「ヤング ブラック ジャックのCDドラマ化、いやもっと進んでアニメ化!!!」

とあったんですけど、これってまだ具体的な事はまだ決まっていないにしても、企画があるという事なんでしょうか?

アンケートを出す際に、
「ヤング ブラック ジャックのCDドラマ、楽しみにしています」
てコメント書こうかなぁ。
(「CDドラマに辰巳君を登場させてください」なんて、そこまでトチ狂った事は書かないから。そこまで理性をなくしてはいないハズです。…多分)

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: YBJ感想, 同人 | コメントする

生存証明.01.10

7日23時代に拍手下さった方、ありがとうございました〜!

今週号の「モーニング」に、巷で話題になっているらしい「いちえふ」が掲載されているので購入したのですよ。
(アンケートはこれから投函予定。今回も好みの話が複数あって、あれこれ悩んでいます)

巻末の映画試写プレゼントコーナーにて、「ブッダ2」が紹介されていました。
じゃ、前売り券はもう発売されているのかな?
金欠ゆえに一回しか観に行けないと思うけど、早めに購入しておこう。
(だって今月上演される黒男さんの劇、チケット予約しちゃったし。
…誰かアタシに「節約」という美徳について教えて下さい…)

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

生存証明.01.04

生存証明として。

本日、有楽町まで映画を観に行ったのですよ。
前日の火災の影響なのか、ガード下を歩いたら正露丸の臭いというか、薬くさい…?

せっかく有楽町まで来たのだから、ニュースの現場を見てみようと野次馬精神を発揮してきました。
(そんなん発揮せんでもええ、と自分でも思いますが、人様に迷惑をかけない範囲ならいいかな〜? と思いまして…)

んでさらに携帯で写真まで撮影するアホ。

140104_1446~03

 

140104_1446~01

 

消防車が近くに停まったりと、まだ周辺には慌ただしさが残っていました。

観た映画は「ルートヴィヒ」。
役者やロケーションなどは素晴らしいと素人ながらに考えますが、ヴィスコンティの映画はどうであったのだろうとつい考えてしまいます。
(白石が観たヴィスコンティの映画は、「地獄に堕ちた勇者ども」と、「ヴェニスに死す」の2作のみです。現在ヴィスコンティの「ルートヴィヒ」を観るにはDVDを購入するしかなさそうで、そうすると5千円くらいかかるんだよなー)

バイエルン国王ルートヴィヒ2世の生涯については、大昔に「夢の王国の黄昏」という伝記本を一冊読んだだけなのですが、この映画を観て

「弟のオットーや親戚のエリザベートは、この男をはり倒しても許されると思う…」
(エリザベートの苦労については、彼女の伝記本も読んでいたから余計にそう思う…)

そういえば高校時代、澁澤龍彦が好きな先生からこの人の事を教えられて、

「ルートヴィヒの弟だから、名前はオットーというんだ!」

と、役に立つんだかよくわからない覚え方を教わりましたっけ。

他にも書きたい事があるので、また後日。

 

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

更新.01.03

CLIP STUDIOの練習として「窓辺には夜の影(カラー版)」をアップ。
使用ソフトを確認するためにCLIP STUDIOのバージョンを確認したら、白石が持っているCLIP STUDIOのグレードはしっかり「EX」だったというオチ付き。

春都市に新刊を出すのであれば、そろそろ印刷所の締め切りも確認しておいた方が良いだろうと、現在印刷所のサイトを巡回中。

印刷所のサイトを見て回って気づいたのですが、表紙データのテンプレートをダウンロードして、それをCLIP STUDIOで開いてデータを作るのが一番楽かもしれない…。
(試しに開いてみたら出来たから、その方法でやってみようかなぁ…)
データの使い回しは出来ないだろうから、サイズを計ってからデータを作成するやり方もチャレンジ中。

おまけの雑記
「ぷら@ほ〜む」にて連載中の「リボンの騎士」、ヒロインがサファイアとプラスチックの二人に見えるのは、私の気のせい?
(だってナイロンにお姫様抱っこされるし、王様には命を狙われるし魔王勢にもなにやら狙われているし…)

以前読んでいた時に、「購入しますか?」と表示が出たけど、コミックスという形で発売されるなら、これは喜んで買うから、ちゃんと続いて、そして発売されて欲しいなぁ…。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 同人 | コメントする

あけましておめでとうございます.01.01

あけましておめでとうございます。
亀よりも遅い歩みのサイト・ブログですが、今年もよろしくお願いいたします。

今年はオンリーもあるしブッダの映画第2弾も公開されるので、手塚ジャンルも賑わうと良いですね。
(自分の目標としては、春都市に何か新刊を出したいなぁ…)

おまけの雑記
新年早々、身内が
「年賀状を出していない人から届いて、年賀葉書が足りなくなった。
コンビニで買ってきて」
と言うので、コンビニに行くと、デザイン葉書はもう売り切れで、無地葉書しか売っていませんでした。

しょーもないので無地葉書を購入して、家に帰って素材サイトに会員登録して、有料の素材をダウンロードしてプリントアウトしました。

ケチな白石がすんなりと有料素材サイトに会員登録した理由。

「だっていつか自分の本の素材に使うかもしれないし」

小説サークルには素材サイトって有り難いんですよ…。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

コミケ行ってきました.12.30

コミケに一般参加者として29日に行ってきました。
長いだけですので、興味のある方だけどうぞ。

続きを読む

カテゴリー: 同人, 生存証明 | コメントする

拍手返信+青春物語感想.12.26

神無月様
拍手どうもです〜!
(いつもながらの遅い返信で申し訳ありません)
>「神の手〜」のほうは記念館でも見当たらず・・
「ピノコトリビュート」は黒男さんファン(黒男さん萌え腐女子含む)に自信を持ってお薦め出来るのですが、「神の手〜」の方は正直言って微妙ですので、がんばって入手するほどでもないかも、と個人的に思います。
(「ダークエンジェル」ファンの方には申し訳ないけど、でもアタシはどう足掻いても黒男さん萌え腐女子なんだし〜)

そして「黒男さん青春物語」感想。
今回もホアの語る日記内での時間軸(1969年5月)がメインのため、黒男さんは登場せず。
1969年5月の時間軸で藪さんとキリコが捕虜収容施設にて再会したんだけど、藪さんはキリコの事を覚えていたのに、キリコの方は藪さんの事をすっかり忘れているようです。
この時代だとキリコは自分が関わった患者しか記憶に残らないのでしょうか。
おのれは「魔界都市」のDr.メフィストかっつーの。(古すぎるか?)
(もし藪さんがキリコに手当てをしてもらっていたら、年齢・生年月日・体重・既往症・アレルギーの有無・栄養状態etc.…を覚えて貰っていたとか?)

まあ、藪さんも髭が伸び放題になって元の面影とはだいぶ違っているので、キリコに
「…ドワーフか? トールキンか?」
なんて突っ込まれていますが。
あの状態で藪さんだと気付けるのは、黒男さんか立入さんくらいか?

藪さんは
「2週間もろくなもの食ってないんだ」
と言っていますが、藪さんが捕虜となって2週間だと考えると、たったそれだけの期間であそこまで髭が伸びるなんて、藪さん毛が伸びるのは早いほう?
それとも捕虜になる前から髭を剃る暇も無かったとか?

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: YBJ感想, 生存証明 | コメントする

生存証明.12.22

生存証明として。
映画「ファイア byルブタン」観てきました。
「鑑定士と顔のない依頼人」はサイトで確認したらまだ混雑しているようだったので、こちらなら混んでいないかな、と思い外出。

「パリで人気のショー」
の雰囲気を知るのには良い映画かも。
出演者である女性ダンサーの身体の美しさを眺めるのにも良い映画かな?
好みは人によっては分かれるかもしれません。
(「ファイア byルブタン」のキーワードでググって、公式サイトで予告編を観たら雰囲気はつかめるかも。全編あのような感じで、それからプロデューサーであるルブタン氏へのインタビューでした)
パンフは700円は白石には高いと思ったので、購入はしませんでした。
(写真集としてなら綺麗なんだけどねー。アタシ、ダンスという芸術にそこまで入れ込めないんだわ。でも個人的には「懺悔」と「final fantasy」が好み)

んで地元に戻って、本屋さんをフラフラしていたら。

…塩野七生さんの新刊「皇帝フリードリッヒ二世の生涯」が、ハードカバーで上下巻で発売されていたんですね…。

………。
……。
…。

ええ、自分へのクリスマスプレゼントとして購入しましたとも。
(前作「十字軍物語」にて、イスラム世界との和平を実現させたヨーロッパの君主として書かれていたので、どんな人物だったのかとこれから読めるのが楽しみです)

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする