雑記.03.02

生存証明として。
2日(日)に投函したヤンチャンアンケート葉書。2014.03.02

いつもの事ながら読みづらい字ですが

「ヤングブラックジャック」のアニメイト限定版を買いました。
カバーイラストが二種類楽しめて、ちょっと得をした気分です。
サイン会等のイベントにはなかなか参加できませんが、
今回のような企画物があったら、ぜひ買いたいです。
(その時は通販で購入できる物がいいです)

と書いてあります。

「辰巳君を出してください」
と書かないだけの理性はまだ残っていますから!
(念はこもっているけどな!)

そして「いちえふ」が掲載されていたので、モーニング買いました。
その感想。

…「モーニング」って、「青年誌」のカテゴリーなんですよね?

読み切り企画「REGALO」の「白鳥公園」。
不倫の関係にあった二人が再会するという設定なのですが、コレ、女性の目から見たら面白かったけど、男性の目から見たらどうなんでしょうか?
一応アンケートのの項目にあった

「白鳥公園」はどうでしたか?

の質問に、面白かったの番号を書いたけど。
(そーいや最近は腐った視点で「コウノドリ」読んでいるけど、産科医が主人公で、出産現場が舞台って、よく考えたらすごいよな。
人気は順調のようで、掲載順は良さそうですが。巻頭カラーにもよくなるし)

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 生存証明, 読書感想 | コメントする

黒男さん青春物語感想.03.01

「黒男さん青春物語」感想。

「原爆投下」
という、日本人なら心穏やかではいられない前号ラストでしたが、今号では最悪の事態はなんとか避ける事ができた様子。

ヲタク視点での感想を言えば、瓦礫に埋まったキリコの腕を見つけた時に思わず叫んだ薮さんのキリコ評
「キザでええかっこしいの 人のカオが覚えられない
患者ぐるいの 腕だけは一流の医者」
も、そんな薮さんへのキリコの文句
「脈拍確認もせずに早まるなよ」
も、両方とも納得できてしまうというか…。
(しかし藪さんのキリコ評、黒男さんにも一部あてはまるんじゃありませんか?)

それにしてもあの切羽詰まった状況下であれだけスラスラと言葉がでるなんて、薮さんは元々おしゃべり気質か?
そして薮さんが医師だと知っているからこそ、
「脈拍確認もしないで、死亡診断下すんじゃねー!」
と言いたくなるキリコの気持ちもわかるというか。

キリコ達三人以外にも生き残ったベトナム人兵士ミンが、不発だった原爆から取り出したコアに素手で触っていますが、1969年時点で一般人における原爆や放射能に関する知識って、どれくらいだったんでしょうね?
医学生だったホアはその危険性を十分理解しているように今回描かれていますが、物理や生物に関して専門知識がなさそうなミンは特に恐れていない様子。
だからこそ多量の放射線を、その場から動けなかったホアとともに浴びてしまうのですが。
(ちょっとだけ遠くにいたキリコと藪さんには、とりあえず影響はなかったんだよな? キリコと薮さんは生き延びる事が確定しているわけだし)

これからホアとミンがどうなるのか? を考えると、以前読んだ

「朽ちていった命―被曝治療83日間の記録」
NHK「東海村臨界事故」取材班 (新潮文庫)

が頭をよぎりました。
(興味のある方は是非読んでください)

他にも書きたい事があるので、また後日

カテゴリー: YBJ感想 | コメントする

黒男さん青春物語感想.02.24

「黒男さん青春物語」コミックス感想。

作中の補足説明のためのコラムページがあるじゃないですか。
5巻には記憶に関する説明として、海馬の役割について書かれていて

「海馬は高性能な分、デリケートな部位なのである」

という言葉でページが締めくくられているのですが、その言葉を自分に対して言われた言葉だと勘違いした黒男さんが

「高性能でデリケートだなんて てれますぜ」

と照れまくるイラストが、ものすんごい可愛い…。

そんな黒男さんに黒男さんの姿に整形済みの月宮君とDr.ジョーカー(だよな?)とヒューゴの三人が

「言ってない 言ってない」

と突っ込んでいるのですが、腐女子の妄想としては

月宮君
「黒男がデリケートかどうかは俺には判らないし、高性能って言葉を人間に向けて言っていいのか判らないけど…でも黒男は中学の時の夢を実現させているんだから、すごい奴だと思う」
Dr.ジョーカー
「高性能でデリケートなのかどうかは知らんが、美しいのは確かだな」
(Dr.ジョーカーは直接黒男さんに会った事は無いんだよな?)
ヒューゴ
「そう、確かに彼は高い技術を持っているから高性能であるとも言えるだろう。そして失意の中、本来の自分の道に戻る勇気が持てないからデリケートであるかもしれん。だがしかし彼は…」
(以下、おのれは詩人か! と突っ込みたいくらいに黒男さんについて語りまくる。
ていうか、CAIってアメリカの国家予算で運営されているんだよね? アメリカの税金使って黒男さんの追っかけをしている税金泥棒。もちろんそれらしい理由をでっちあげて承認を取り付けています)

他にも書きたい事があるので、また後日。
明日は「黒男さん青春物語」の発売日〜♪

カテゴリー: YBJ感想 | コメントする

黒男さん青春物語感想.02.23

まだ寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回のメニューはそんな日にも温まる「黒男の蜂蜜付け」です。

用意するのは
間 黒男(一人前)
蜂蜜 好みの分量で

作り方
とにかく黒男さんに蜂蜜をかけまくる。
(量に関しては、お好みでどうぞ)

用意する黒男さんの年代に関しては、
痛々しさがお好みの場合は、ショタ年代(小〜中学生あたり?)
青さと初々しさがお好みの場合は、大学生〜医局員年代
渋さの中にも青臭さが残るのがお好みの場合は、BJ年代

今回は医学生年代の黒男さんにかけてみましたので、コミックスをお持ちの方は口絵カラーでご確認ください。

腐女子の皆様には黒男さんは十分甘いスイーツ的な存在ですが、蜂蜜をかけまくる事によりさらに甘くなって、いつもとは違う味わいがあるかもしれません。

………。
……。
…。
いえ、本当に大熊先生のぶっ飛びカラー口絵には、毎回楽しませてもらっています。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: YBJ感想 | コメントする

埼玉の僻地で飢えを叫ぶ.02.22

「黒男さん青春物語」こと「ヤングブラックジャック」5巻が発売されましたね。

…まだ白石の手元には届いていませんが。

だってさー、アニメイト限定バージョンにつられてネット通販を申し込んだら、20日に発送完了メールが届いたのに、22日になってもまだ届かないんだぜい…。
さすが埼玉の僻地なんだぜぃ…

つーか発売日前の日曜に、地元のアニメイトで予約出来るかどーか確認に行ったら、メンバーズじゃないと予約出来ないと言われて、家に帰ってからネットでメンバーズ申し込みとネット購入したから、発売日を過ぎたのに買いに行く事も出来ないんだぜい…。

ヤンチャン本誌の「青春物語」については、最近黒男さんがさっぱり登場してくれなかったのですが、今号でようやく登場。

やっぱりキリコは薮さんの事は忘れていても、黒男さんの事はきっちりと覚えていた様子。

やっぱり自分の好みの人間しか記憶に残らないんかい。

「青春物語」については、他にも書きたい事があるので、また後日。

「モーニング」の「コウノドリ」、今号は四宮先生が緊急コールで起こされるシーンから始まったけど、そのシーン5分前の寝顔を見たかったなー、なんて思ってませんってば。
(いろいろ妄想していると、鴻鳥先生がどんどんアホに、四宮先生が鴻鳥先生のアプローチにまんざらではなくなっていく、という事態に)
「コウノドリ」に関しては…近いうちにコピー本を出すかも?

カテゴリー: YBJ感想, 生存証明 | コメントする

雑記いろいろ.02.15

「pixiv」に登録しました。
以前イベントにて、

「はまったジャンルの作品を探すのは、だいたいpixivでですね」

というお話を聞いたのと、コミケに申し込みをする際も「pixiv ID」を入力出来るというので登録してみました。

pixivのプロフィールページを確認してみたら、「pixiv ID」バナーや「Circle ms」の「第2オペ室」サークルバナーが表示されていて、なんだかちょっとカッコいいな、と思ってみたり。

投稿テストとして、以前サイトにアップした「消えた音色 残る音色」を投稿してみました。
しばらくしたらイラストか短編でも投稿してみよう。

おまけの雑記
フジテレビの「星新一ミステリーSP」見ました〜!
原作を未読の物語もあったのですが、それでも面白く見ました。

「きまぐれロボット」の黄色いロボットは、なんだか可愛く見えてくるから不思議。
実際の撮影時はあのロボットには中に人が入っているのでしょうけど、そう遠くない日にあのレベルの動きを本物のロボットができるのかもしれませんね。

「華やかな三つの願い」は、個人的に大ヒットしました!
原作も大好きだったのですが、檀蜜と遠藤憲一の主演で見られるとは!
(原作で
「悪魔が魂を受け取ってどうするの?」
という質問に、
「貨幣経済のない世界に生きる原始人に、お金の価値を説明しようとしても出来ないでしょう?」
という台詞を返すのは、「華やかな〜」だったっけ? うろ覚えだけど。この台詞に妙に納得したんだよな)

他にも書きたい事があるので、また後日。
(「pixiv」登録して「Circle ms」と連動させるのに、えらい時間がかかったんだよな…)

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

雑記いろいろ.02.08

春都市の参加証が届いたので、オフラインを更新。
(新刊出せるかな…コピーでもいいかな〜? なんて気弱な事を考えているアテクシ)

ところで本日2月8日は関東地方では何十年ぶりかの大雪ということで大騒ぎになっています。

白石の近所でも雪が降り続いていて、明日の外出(買い物等の雑用)は大変だろーなー、と、いまから恐れおののいています。
(それでもこの大雪の日に届けてくれた配達員さんは偉大だ…)

ところでブラックジャック原作の「クマ」では、黒男さんは雪が胸のあたりまで積もっている山道を平然と歩いていますが、あれ、豪雪地帯の読者はどんなに小さい子供でも

「こんな事は出来ないってば!」

と突っ込んだろうなと思います。
(埼玉南部だと雪は足首くらいまでしか積もらず、雪の大変さがわからないので、あのコマを見てもなんとも思わなかったんですよね。手塚先生もテンポを良くするために雪道を歩く難儀さを省いたのかもしれませんが)

まあ、コマに描かれていないところまで妄想を膨らませるのが腐女子だから、こんなしょーもない事をアレコレ考えています。

寒くて冬眠寸前レベルで眠いので、また後日。

カテゴリー: 生存証明 | コメントする

雑記.02.02

コミケ申込みまで一応完了しました。
アンケートをまだ未入力だったりしますが、これでどんなに白石がズボラでも、締め切り日には「参加枠」として受理されるハズです。
(当選するかどうかは、また別の話)

で、貴重な休日にアホ白石は「コウノドリ」に関してネットであれこれ調べる始末…。

つーか今週号では鴻鳥先生は四宮先生を「四宮」と名字で呼んでいるのに、四宮先生は鴻鳥先生を「サクラ」って名前で呼んでいるって、マジかそれ!!!!!!
(一応継続して読んでいたけど、腐女子スイッチが入る前だから記憶に残らなかったわー)
今日本屋さんに立ち寄ったけど、コミックスを買おうかどうか真剣に悩んだわー。
イベントでこっそり「コウノドリ」本を出してたら…誰からも認識されないか。
やっぱりや〜めた! とか言ったら,その時は指さして笑ってね。
(だってテーマが重いときもあるしな…)

ネットで他の方が書かれた感想を読んでいるのですが、皆さん真面目に読んでいるのに腐女子フィルターであの二人を見ているのがちょっと申し訳なくなったり。

他にも書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 読書感想 | コメントする

モーニング感想あれこれ.01.30

話題になっているらしい「いちえふ」のアンケート葉書を出すために雑誌「モーニング」を購入しました。
「いちえふ」に関しては「今号で面白かった作品」に書くとして…。

読み切り企画「REGALO」第14弾「闇の瞬き」。
樋口一葉を描いたマンガですが、なんかこれ、良いですね。
不勉強のため樋口一葉の作品は読んだ事が無いのですが、今度図書館へ行って借りてこよう。

「ダーティー・クライスト・スーパースター」
扉絵からハデスのコスプレ。スーツ着てもヤクザにしか見えない。だがそこが良い、と言っておこう。
ハデスは堅実女性社長から投資を引き出すことが出来るのか?
ハデスはマゾ疑惑を晴らす事が出来るのか?(違う)
待て次号!

「鬼灯の冷徹」
「酔っ払い瑞獣」って、よく考えたらシュール…。
(それを言うなら、「酔っ払い獄卒」もか)

「コウノドリ」
おかしいなぁ? 先週号を読んで以来、白石の中では
「鴻鳥×四宮」
が成立しているんですが。
(先週号の
「四宮、(緊急手術に)つきあえ」
の一言でコロッとね…)
四宮先生をデートに誘うも「読み聞かせがある」とか言って鴻鳥先生振られちゃって、んでピアノの音が荒っぽくなって
「今日の先生の音、ちょっと荒いね〜」
なんて患者の女の子(名前忘れちゃった)に言われたりして。
今年の夏コミ、カタログ買ったら青年マンガジャンルを探したりして。
てーか今週号のラスト、二人で歩いていたらしいけど、何を話していたんだぁ!
(ふつーに患者の容態などを話していたんだろうとわかっていますからご心配なく)

他にも書きたい事があるので、また後日。
(コミケの入金は済ませました)

カテゴリー: 読書感想 | コメントする

コミケ申込み開始.01.29

コミケ86の申込みが始まりましたね。
絵の下手な人間があれこれ足掻いて描いたカット。

kokuchi_comike_86_01

「…元の画力が低いから仕方が無いとはいえ、もうちょっと黒男さんを美しく描きたいんだけどな…」
と何度思った事か。

申込み期間はまだ余裕があるので、もう2〜3枚ばかりカットを描いてみようかな…。

とりあえず明日コンビニで入金を済ませておきます。

他にも黒男さん劇の感想とか、ヤンブラの感想とか、HTML5の本を見ながらタグ打ちの練習をしているとか、いろいろ書きたい事があるので、また後日。

カテゴリー: 同人 | コメントする