2009年03月15日
世界はそれを愛と呼ぶんだぜ!.03.15
応援団プチオンリー「応援魂」お疲れ様でした〜!
薄い小説本しか用意できませんでしたが、それでもたくさんの応援団を好きな方々に購入していただきました!
…そして「応援魂」シールラリーコンプリートを目指している方々に対して、
「プチオンリーに参加しているのに、第2オペ室のシールを用意していなかった」
という、とても失礼な事をしてしまった事も後悔しております…。
(何故にそんな重大な事を見落としますか自分…)
お手伝いに入ってくれたドラさんに応援団2をプレイしてもらい、ゲームの内容と登場人物を把握してもらってから白石が購入した同人誌を渡して洗脳完了。
いつか彼女と対戦プレイをするのが目標です。
(応援団のみなさんの名乗りの声を聞きたいのですよ。例えば薫様とか薫様とか、それから薫様とか)
それにしてもドラさんは、「自分が知っている曲だから」と言う理由で、いきなり難易度の高い曲に挑戦するのには、彼女のチャレンジャー精神を見たような気がしました。
今回の春都市で、10月に開催される手塚治虫オンリーイベント「虫魂3」のチラシを」机上から配布したのですが、チラシを目にした通りすがりの人が、こちらから何も言わなくても
「チラシ、いただいてもいいですか?」
と声をかけてくださったのが印象的でした。
このほか個人的な雑記はまた後日。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2008年12月17日
どうせ馬鹿なら 馬鹿元気の方がいい
オフライン更新したよ!
プチオンリー「応援魂」への参加表明もしたよ!
これで後戻りは出来ないよ!
まだ全ステージクリアしていないけれど、私の背後で薫様と困った顔の辰巳テンテー(夕日の長ラン着用)が応援演舞をしてくれるから本はきっと出ると思うんだ!
(激烈レベルの演舞に辰巳テンテー、ついていけるかなぁ…)
応援団2はまだクリアしていないけど、1の団長の声は聞けたよ!
私の想像していたよりも品のある声でした。
(もっとドスのきいた声かと…)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2008年11月09日
この世は「萌え」のためにある!
以下応援団に関する雑記ですので、興味のある方だけどうぞ。
「押忍! 闘え! 応援団」購入〜!
(近所のゲームショップにて中古で安く買えたのですよ)
「2」に比べるとオープニングや応援練習がややショボイ感じがしますが、それはそれで「応援団」の歴史が感じられて面白いかもしれません。
ゲームで驚いたのは、プレイ開始の際にメインキャラが自己紹介してくれるところでしょうか。
「たなかぁ! はじめぇ!」
にも
「いっぽんぎぃ! りゅうたぁ!」
もその元気さに納得しつつも笑ってしまいました。
まだ「気軽」と「果敢」しか聞けないけど、「果敢」をクリアして「激烈」をプレイする時には百目鬼団長の自己紹介も聞けるのかな?
応援団についてネットであれこれ調べている時、ウィキにてキャラに声優さんの名前があったのが不思議だったのですが、キャラにちゃんと声優さんがついていたんですね。
個人的には「2」の薫様の自己紹介がものすごぉく聞きたいのですが。
ゲームの内容についてはUFOの襲来があるは隕石が飛んでくるわでなかなか大変な世界らしいですが、個人的に面白かったのはクレオパトラのステージでしょうか。
クレオパトラの時代にメンバーがタイムトリップするのですが、秀才一家の長男坊、田中のはじめちゃんだと歴史検証にかかりっきりになりはしないかと思ったり。
(龍ちゃんだと…鈴木さんと一緒にフツーに珍しがっていそう。んで斉藤さんが
「あちこち見て、はぐれないよーに」
なんて監督しているんだよ)
ま、今年の冬は原稿の心配がないので、のんびりクリアする事にします。
(ちなみに「2」のラストステージもまだクリアできていません…)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2008年10月21日
友よ この萌が 聞こえるか 腐女子魂
以下は応援団に関する雑記ですので、興味のある方だけどうぞ。
ボーナスステージ「サムライブルー」激烈もクリア!
(たとえすべりこみクリアだったとしても、私にはこのデータは消せない…!)
あまりにも何度も何度も繰り返し「激烈」ステージをプレイしたので、いつかカラオケに行ってこの歌を歌ったら応援団演舞を始めそうです…。
(むろんドスのきいたかけ声付で。身体がついていかないだろーけど)
のこるは激烈最終ステージ「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」ステージですが、クリア出来ると信じてこれからプレイします。
目の前で格好いいキャラ達が活躍しているのを見ると妄想してしまう腐女子の性で、私の頭の中でも少しずつ応援団のメンバーが動き出しています。
団長の下で応援する者としてその広い背中を見てきた一本木が、百目鬼さんと鬼龍院さんの二人が仲良く合同演習の打ち合わせをしているのを見たとき、自分でも説明のつかない感情になるとか。
「ウチの団長、すげーんだぜ!」
と自分のとこの団長自慢を始めるリーダーズとか。
「僕ね、新しい演舞が出来るようになったんだよ〜!」
とはしゃぐ菊地を、何故か嬉しそうに見ているはじめちゃんとか。
そしてそんな二人を
「…若い者は元気ですね」
と見守る斉藤さんと森山さんとか。
(何故か森山さんはヘタレ攻のイメージがある。ほら、白石はヘタレ攻好きだから)
そして
「百目鬼×鬼龍院、てあってもいいよな…」
と思った事は内緒にしておこう。
投稿者 singer-cat : 23:31 | コメント (0)
2008年10月12日
命名者、出てこ〜い!
群馬サファリパークに行ってきました。
(連休だからえらい混んでいましたよ)
バスから動物を眺めて、小動物とのふれあいコーナーにて見つけたモノ。
…2000年生まれなら、まだテレビアニメは放映されていなかったハズだから、原作から命名?
(誰が命名したんだろーか?)
ピグミーゴートのピノコさん。
歯のせいか、ちょっと笑っているよーに見える。
つか、エサをあげる時って飼育員さんが
「ほらピノコ、ご飯だよ」
とかやっているのだろうか?
キリ辰アンソロの事。
柴さんにタイトルの件に関して相談したら助言をいただき、その助言に従ったタイトルを考えたらありがたい事に受けてくださいました。
なんか完成に向けて一歩近づいたって感じ?
これで発行した時、読者の方々から
「…なにこの変なタイトル…?」
と思われたら…。
ごめんなさい、と素直に頭を下げます…。
おまけの応援団の雑記。
興味のある方だけどうぞ。
応援団、「激烈」の最終ステージが難しすぎてクリア出来る気がしない…。
理想を言えば来年の春都市に一冊本を発行したいけれど、最終ステージクリアしなくても発行出来るかどうか…。
ちなみに私の中では
一本木→団長ラブ! で応援突っ走り
西園寺→一本木、朝日に嫁に来い! で夕日に張り合うよ!
森山さん→ウチのリーダーがそちらにご迷惑をおかけして申し訳ありません、と頭を抱える常識人。
斉藤さん→ウチのも突っ走り系ですからそちらの苦労はわかりますよ、と森山さんと茶を飲みつつ愚痴を聞く。
杉田さん→常識は壊すことに意味がある、とある意味恐い達観。
鈴木さん→なんか面白そうだから杉田さんを手伝いたい。
菊地→みんな仲良く出来るといいね〜。
田中→…所属する団は違えど、コイツひっぱって行かねば。
団長ズ→その迫力のため二人が出会うと周囲がビビリまくるが、本人達はいたって仲良しさん。
鬼龍院さんが気を遣って百目鬼さんのボロボロになった団服を繕ったら、なんかゲージュツ的な服が出来上がりました。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2008年10月07日
萌えるものがあるから 生きてゆける
キリ辰アンソロに関するメールを送りつつ、応援団プレイ日記です。
興味のある方だけどうぞ。
クリア出来まい、と思っていた「激烈」のカウントダウンンステージですが、先日かろうじてクリアできました。
(どれだけ悲惨な成績でも、私にはこのデータは削除出来ない…!)
「カウントダウン」ステージから「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」ステージまでの流れは、「気軽」も「果敢」も「激烈」も同じなのですが、キャラが違うせいでいろんな想像が出来ますね。
「気軽」だと…。
「田中は絶対に生きてます!」
と泣きながらエールを送る菊地を見て、朝日のサイドも後輩の熱い気持ちに動かされて自分も応援を始める。
「果敢」だと
「奴があのまま死ぬものか!」
と、普段なら決して見せない西園寺の必死さに、サイド二人組も動かされるとか。
「激烈」だと
「…百目鬼という男は、人々が送るエールを無視するような男ではない」
と静かに、けれども熱く己に気合いを入れる薫様とか。
団では団長の意志は絶対だけど、いまは自分たちもそうしたいと思うからこそ、サイド二人組も立ち上がるとか。
ところで私の中では、朝日の森山さんって応援の時以外はニコニコしてそう。団の建物の前をほうきではいてたり。んで夕日の斉藤さんとは茶飲み友達。
「お互い苦労しますな」
なんて言ってたりして。
鈴木さんの性格がいまいちよくわからない。
投稿者 singer-cat : 23:28 | コメント (0)
2008年10月02日
我ら 応援団〜10.02
以下の文章は応援団プレイ感想および妄想ですので、興味のある方だけどうぞ。
最近迫力のありすぎる団長ズに泣かされっぱなしの白石です。
正確に言うと、白石のゲーム操作がヘタレすぎるために団長ズに肩で息をさせるので、申し訳ない気持ちで泣きたくなるという…。
それでも少しずつクリアしてます。
合唱団応援パートにて華麗にピアノを弾きまくる薫様を見た時はどーしようかと思ったとか、レベルアップで見られるようになった威風堂々イラストにて、クルーザーを運転する杉田さんをスゲーと思った事とか。
(朝日のメンバーは、船舶免許も取得しているのだろーか、とか)
ところで「2」の取扱説明書にて、西園寺の説明が
「クールな外見とは裏腹に、信念を貫くために努力を惜しまない。一本木の持つ熱い魂だけには負けたくないというライバル意識がある」
となっていますが、これが
「夕日の事ばかりを考え、団長ラブ! な一本木を振り向かせるために日々努力を惜しまない」
と読んでしまうのは、私が腐女子だから?
なんとかして朝日の団服を一本木に着せようとして策をめぐらせる西園寺を妄想してしまうのは、私が(以下略)
…本当に妄想って、どこから湧いて出るんでしょうね…。
ゲーム中にはそんな描写はこれっぽっちもない、熱い応援団員のリズムアクションゲームです。
…多分。
投稿者 singer-cat : 22:19 | コメント (0)
2008年09月21日
世界はそれを萌えと呼ぶんだぜ
先日雨の中を青い合羽を着て散歩している白い犬(ピレネー犬と思われる毛足の長い犬種)を見て、
「あ、高潔」
とごく自然に思った白石です。
応援団ゲームのプレイ日記ですので、興味のある方だけどうぞ。
(そしてブログカテゴリーに「応援団」を追加してみた)
「果敢に応援」モードクリア!
ストーリーの流れとしては先日クリアした「気軽」と同じなのに、キャラが違うせいで新しい萌を発見してしまいました。
白石、クール系や高慢系キャラが不利だったり絶望的な状況にあってもなお活路を見いだそうとして足掻いたり必死になるのに萌えるんですが、「果敢モード」の中にそんなおいしいシーンがありました。
夕日町応援団のようなむさ苦しいのと自分は無縁と思っていた朝日町応援団リーダー・西園寺氏が、ライバルである一本木氏の生死が不明の時、一本木氏の無事を信じて泣きながらエールを送るシーンで心臓鷲掴みにされました。
(この解釈であっているんだよね?)
んで氷をブチ割って復活した夕日町応援団メンバーを見て
「…貴様という奴は…!」
なんて泣き笑いするんだよね!
これが「気軽」の新人メンバーだと、夕日町応援団生死不明の時、菊地の新ちゃんは田中の事しか頭になくて、
「田中田中田中ー!」
とか言いまくって、んで田中が氷をブチ割って復活すると、
「田中田中ー!!!!」
とか抱きついてわんわん泣くんだよ。
夕日では一番年下で被保護者扱いだけど、根は長兄気質の田中のはじめちゃんは
「男なら泣くな!」
と菊地の新ちゃんに気合いを入れつつ、自分がしっかりしないと! と自分自身にも気合いを入れるんだよ!
…アテクシの萌え方向はどこに向かっているのでしょう…?
で、「果敢」をクリアしたので新たにプレイ出来るようになった「激烈」をやってみたのですよ。
結果。
5秒でゲームオーバーでした。
(みんなあれ、クリア出来たの…?)
ところで応援団同人サーチをまわっていくつか小説を読んだのですが、斉藤さんが家事担当と言うか、家事をこなしていると書かれた作品があったのですが、斉藤さんがそのような分野が得意だってどのシーンにありましたっけ?
(「1」の設定?)
投稿者 singer-cat : 23:09 | コメント (0)
2008年09月19日
雑記.09.19
バトンに回答、という形で書いた小説を「眠りの前に聞いた言葉は」とタイトルを付けて小説コーナーに移動。
(どんなに短かろーとも作品という事にして更新扱いするこの根性…)
先日Tから「SPARKの原稿、進んでいるか〜い?」とメールが届きました。
…コワモテでドスのきいた声で気合いを入れまくる兄さんたちに泣かされっぱなしです、とは返信出来ませんでした…。
以下応援団の事ですので、ついてこれる方(…いるのか?)はどうぞ。
現在イージーモードの「気軽に応援」をクリアして、ほんのちょっとだけ難易度が高い「果敢に応援」に挑戦中。
「果敢に応援」モードの一本木氏や西園寺氏を華麗に動かしたいのに、白石がヘタレのせいで二人とも肩で息をしている状態にしかならない…。
(その状態もまた別の色気があっていいかも、なんて事は…思ってますけど…)
それ以外でも一本木の龍ちゃんかわいいよね、夕日町応援団でちゃんこ鍋を囲むシーンでは、
1.新入部員のはじめちゃんと先輩の斉藤さんと鈴木さんの場合
→うん、好きな物を好きなだけ食え。体力つけとけ、と見守ってくれる。
2.リーダーの一本木の龍ちゃんと斉藤さんと鈴木さんの場合
→肉ばっか喰うな! …追加注文すっか… と「しょうがねえあコイツ」という感じ。
なんてやっているに違いない! …と、アホな妄想かましてました。
でも「気軽」モードでもやっとの思いでクリアしたのに、それ以上の難易度の「果敢」でクリアするのはまだまだまだまだ…(以下略)遠い先のようです。
投稿者 singer-cat : 22:54 | コメント (0)
2008年09月15日
応援 応援 おうえ〜ん!
…「燃えろ!熱血リズム魂-押忍! 闘え! 応援団2」買っちゃいました…。
地元のゲームショップに行ったら、中古であったんですよ。
安くなっていたし、公式サイトの兄さんたちの動きがかわいいのでついつい買ってしまいました。
白石はリズムゲームってよくわからないんですが、コワモテの兄さんたちが一糸乱れぬ演舞(って言うの? とにかく応援振り付け)で、ラストを気合いの入った声で
「うぉ〜ぉお…はっ!」
と決めてくれたら、それだけで格好いいです。
…リズム感覚がまったく無い白石がやるから、評価はか〜な〜り悲惨なものですが…。
どこかでお会いした時に、白石が挨拶がわりに「押忍!」とか言い出したら、生暖かい目で見守ってください。
友人Tから聞いたのですが、マンガ「もやしもん」のモデルと言われている東京農業大学には応援団があって、応援のときは大根を持って踊るらしいです。
(箱根駅伝テレビ中継の時、幸運にも見られました。本当に学ラン着て大根持って踊ってました)
それを聞いた夕日町応援団リーダー、一本木氏は
「俺たちもやるぜ!」
と大根をにぎりしめ、斉藤氏に
「…あとで大根おろしにするんだから、あまり乱雑に扱わないよーに」
と言ってるかも、と妄想しました。
(白石の勝手な妄想である事を特にお断りしています。まだ序盤なので、妄想できるまでになるには先が長い…)