« 2010年08月 | メイン | 2010年10月 »

2010年09月30日

更新+雑記.09.30

写真館に「osamu moet moso-手塚治虫で妄想する-」をアップ。

レポとして突っ込みドコロ満載なものだとは承知していますが、勢いでアップするのも良いよね、と開き直ってみました。
(ページ自体は大した事は無いのですが、コミケカタログやコミックキューを探すのに部屋の段ボール箱をひっくり返したんですよぉぉぉ…。
内容を確認するのにSFジャパンを読み返しちゃうし。面白かったんですけどね)

トップページから直接「osamu moet moso」に飛ぶ状況も少々恥ずかしいので、近いうちにイラストでもアップしようかと計画中。

ところで先日、家のパソコンから「ブッダ」予告編を見たのですが、家のネット回線があまり良くないらしく、ブツ切れのよくわからない映像でした…。
いつぐらいから劇場で見る事が出来るんでしょうね?

投稿者 singer-cat : 22:50 | コメント (0)

2010年09月28日

生存証明.09.28

「osamu moet moso」レポをサイトにアップしようとし、関連した資料を探しているうちにその資料を読み始めてしまい時間がとられてしまった白石です。
(だって面白かったんですよぅ…)

たとえ読む人がいなくても、自己満足でそのうちにアップするつもりです。

生存証明として。
コンビニで販売されていた「テルマエ・ロマエ」1巻を、つい衝動買いしてしまいました。
五賢帝の一人、ハドリアヌス帝時代に生きたルシウス氏が良い味を出しまくりです。
近いうちに2巻を買うと思います。
(古代ローマ時代に生きた浴室設計技師のルシウス氏が、現代日本の風呂場限定でタイムスリップをして、日本の風呂文化を古代ローマ時代に持ち込むマンガです。真面目なルシウス氏が良い味出しています)

ところで古代ローマ時代に生きたルシウス氏(ラテン語を母国語とする)ですが、黒男さんとならカタコトでも意志疎通が出来たのではなかろーかと妄想します。

どこか地方の温泉で二人が出会ったとして。
ル「平たい顔族の青年よ。
(ラテン系である古代ローマ人からすると、アジア系である日本人は「平たい顔の民族」であるそーです」)
そなたの身体の傷から察するに、そなたは百人隊長(軍属のたたき上げ)であろうか?」
黒「(…「平たい」と「顔」のラテン語しか聞き取れんが…)とにかくおまえさん、素っ裸でうろつくのはマズイと思うんだがね」
ル「…?」(日本語なんて知らない)
黒「裸、禁止。衣類、着る」(単語を並べる事なら可能?)

さすがの黒男さんでも、古代ラテン語を完璧に理解し、相手に意志を伝えるのは無理だと思います。
でもマンガを読むと、日本語オンリーの日本人でも、意志疎通が意外となんとかなっているのがおかしい。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2010年09月23日

腐海の底から.09.23

先日行った「osamu moet moso」レポに関連した資料を、自室の腐海の底から探してみたのですよ。
(ええ、それはもう大変でしたよ。段ボール2箱は漁ったかなぁ)

とりあえず目当ての資料を見つけ、大昔に購入した同人誌のページをめくってみたのですよ。

以前ブログの記事にした「黒男さん水瓶座説」(このブログの9月8日の記事を参照)に対し、
「私も水瓶座なので、BJが水瓶座というのはちょっと…」
という事が書いてある本をみつけました。

この文章を読んだとき、
「自分の萌えキャラが、自分と同じ属性(星座とか血液型とか)を持っていたら、嬉しい気持ちと、ちょっと恥ずかしい気持ちがあるよなぁ」
と考えたのですよ。
(血液型は4種類しかないから、同じになる可能性が高いですけどね。
どーでもいい事ですが、日本人の血液型の割合は
A型:4割 O型:3割 B型:2割 AB型:1割
という、非常に覚えやすい割合なのだそーです)

乙女座の人でBJジャンルで活動されている方はいらっしゃいましたが、その方は割と
「まあ『有り』かな?」
と納得されていたよーな気がします。

ちなみに白石は蟹座なのですが、蟹座の身からすると、もし黒男さんに蟹座設定がついたら
「絶対違うだろ!」
と突っ込みます。
幸いそのよーな設定はつきませんでしたが。

まぁ、あの世界で確定しても良いのは、11月3日生まれの蠍座であろう手塚医師だけかもしれませんけどね。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2010年09月21日

秋葉原まで行ってきました.09.21

ブログ記事のネタになるかと思って秋葉原にて開催中の「osamu moet moso」を20日に見に行ってきたのですよ。

撮影禁止なので入口のイーゼルに立てかけられたポスターだけ撮影して、いとうのいぢ氏のサイン会の盛況さを見て、展示されている絵や立体やアニメを見てきたのですよ。
(ちなみに会場内のBGMは、いろんなミュージシャンによるアレンジした音楽でした。白石は音楽は疎いけど、あれはあれで面白いと思いましたよ)

家に帰ってからさあレポを書くぞ! と意気込んでみたら

…会場内にて放映されていたアニメを制作したスタジオ名をメモするのを忘れていました…。
(予告編みたいなイメージで、「ブルンガ一世」と「エンゼルの丘」と「魔神ガロン」と「マルス」だったよーな気が…。
個人的な意見ですが、「エンゼルの丘」のルーナ姫は、いまでも「萌えキャラ」として充分通用すると思います。って言うか、私が萌えた)

幸い秋葉原には気軽に行ける埼玉県民ですので、また日を改めて行こうと思います。
このような場合に入場無料はありがたいですね。

でも映画「ブッダ」のチラシはちゃんとゲットしてきましたよ!

チラシ表面
10_09.21_01.jpeg

チラシ裏面
10_09.21_02.jpeg

キャラデザは割とキラキラ系…というか、現代っぽいアレンジがされている?
(頼むからちゃんとラストまで作って欲しい…)

でも前世紀に上演された音楽劇「ブッダ」は納得できたんだよな。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2010年09月19日

生存証明.09.19

家族で新宿御苑に行った、と思ってください。
JR新宿駅で降り、高島屋地下食料品売り場にてお弁当を購入し、新宿門から公園に入ったのですよ。
大木戸門方面に歩き、改装中の温室近くでお昼を食べたのですよ。

身内が
「水筒の水が無くなった」
と言うので、白石が飲むコーヒーを買うため、自販機を探しに旧洋館御休所方面に向かって歩いたのですよ。
歩けども自販機はなかなか見つからず、結局エコハウスまで片道10分程度の道のりを歩いたのですよ。
10分くらいかけて元の場所まで戻り、水を飲んだり缶コーヒーを飲んだりした後に、もうちょっと先まで歩くか、と歩いてみたら。

…昼食を食べた場所から3分もしないところに、トイレと自販機と休憩所(大木戸休憩所)があったとさ。

…白石さん、連休中までネタを作らなくても良いから…。
(観光地や名所に行く場合、前もって地図をよぉぉく確認しましょう…)

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2010年09月15日

生存証明.09.15

先日買った「坂の上の雲」1巻の2/3読み終えたのでそろそろ2巻を買うか、と本屋さんに行ったのですよ。
文庫では全8巻だから、年末までに全巻揃えたら5000円近くになるから出費が大きいな〜と思っていたら。

………出やがりましたよ塩野七生さんの新刊「十字軍物語」1巻。
予告編である「絵で見る十字軍物語」(ドレの挿絵付)も3日くらい悩んだ末に結局買ったから、とっとと購入しました。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2010年09月13日

生存証明.09.13

生存証明として。
…ブログに表示される記事が減ってきて焦っているだけですが。

先日、モスクワを舞台とした小説を読んだのですよ。
日本人女性とロシア人女性が二人で或るロシア人の名前を聞いた時、ロシア人女性はすぐにロシア式の名前を覚えるのを見て

「さすがロシア人、父称まで自動的に覚える」

と主人公(日本人女性)が感心するシーンがありました。
(ロシア風の名前では、「個人名+父称---父親の名前が変化したもの---+名字」となるらしいです。ちょっと改まった場合は「個人名+父称」で呼びかけるそうです。図書館でロシア文学を一冊でも読んだら雰囲気がつかめるかも?)

この一文を読んで、人の名前を覚える際の日本人の特徴ってなんだろ? と考えてみたのですよ。

たとえば電話口等で人の名前を聞いた時、絶対に
「どんな文字(漢字)を書くか」
って確認しますよね?

「それではお名前をお願いします」
「てづか、おさむです」
「おさむの字はどの字でしょうか?」
「明治の治める、『さんずい』に『だい』です」

手塚先生がご自分でこのような手配をしたかどうかはわかりませんが、絶対一回はこのようなやりとりがあったと思います。
(ちなみに現在の入力ソフトでは、「おさむ」で「治虫」とちゃんと変換されます)

そして黒男さんの場合。
「くろお」と口頭で聞いても、「九郎」と変換する人がもしかしたら多いかもしれません。
(実際「ブレイブファイヤーSO・9」では「クロウ」という名前で出演したらしいし。
どーでもいい事ですが、あのアニメでの奥さんの生活力の高さにピノコを想像した人が多かったです。同人誌の感想でも
「先生、いつピノコを大きくしたんですかー!」
という突っ込みがあったし)

今日のところはここまで。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2010年09月12日

生存証明.09.12

生存証明として。

買おうかどうかと迷っていた「坂の上の雲」1巻を購入しました。
だって地元の図書館でず〜〜〜〜〜〜〜っと貸し出し中だったんですよぅ…。
(キングの「グリーン・マイル」は根性で待ちましたが)

今年の年末に第2部が放映される、との事ですが、それまでに全巻読めたらいいな。

投稿者 singer-cat : 23:34 | コメント (0)

2010年09月08日

拍手返信.09.08

神無月様
拍手どうもです〜!
>9月6日黒男さん誕生日説はモックンドラマからだったのですかー!
前世紀のBJ同人で、
「手塚カレンダーではBJは2月になる事が多い。彼は2月生まれなのだろうか? それでは天才肌が多いとされる水瓶座だろうか?」
と考察されたサークルさんがいらっしゃったと記憶しています。
その後ネットにおいて語呂合わせで
「9月6日でクロだから、黒男さんの日!」
と徐々に広がっていき、2000年のテレビドラマではドラマ内で黒男さんの誕生日が9月6日とピノコに言われたのが決定打になった…と思っています。
(白石が勝手にそう思っているだけですので、他の意見も是非聞いてみたいです)
>はっきりわかっているのって血液型がO型ってくらいですよね〜!
わずかに描かれた描写から、妄想や創作に使えそうな設定を血眼になって探すのも楽しいですから!
平静時における心拍数が、一分間に65だとか(「闇時計」より)、お財布は無地の折り畳み式だとか(「ふたつの愛」より)、そーいえばちょくちょくお酒を飲むシーンがあったから、少なくとも下戸ではないだろうとか、パイプってけっこう匂いキツイんだよね、とか、なんだかんだ言って甘党だよな、とか。

…こーゆーのに費やす時間を、他の事に使えよな、と自分でも思います…。

おまけの雑記。
台風9号で、日本各地では被害などが出ていますが。
…日中の最高気温が30度いかないと、こんなに過ごしやすいんですね。
熱帯夜じゃないと、こんなに(以下略)

暑さにはわりと強いと思っていましたが、フツーの一般人ですので堪えますわ…。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2010年09月06日

くがつ、むいか

「クロヲの日」ネタとして「九月六日」を小説コーナーにアップ。
興味のある方はこちらへ→

小説と言うにはおこがましいかもしれませんが、期日に間に合わせるために切羽詰まって文章を考えるのは楽しかったです。

「面白いかどうかを決めるのは読者であって作者ではない。だから臆せずに書いて(描いて)作品を仕上げましょう」

という石ノ森先生の言葉を信じて小説をアップするアテクシ。

キリ辰アンソロ「覚醒フォービスム」の通販開始。
詳細はオフラインまで。
ついでにアンソロ寄稿小説「「T氏の秘めやかな悔恨」」もアップ。

オマケの戯言
「今週、関東を台風が通過する可能性あり」
という天気予報に、気分的には座布団とお茶を用意して台風様を待つ埼玉県民。
(長居をされたら困りますけど、ず〜〜〜〜〜と雨が降っていないんですよぅ…。
ちょっとは休めよ太平洋高気圧…)

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)