« 2010年07月 | メイン | 2010年09月 »
2010年08月26日
更新.08.26
オフラインを更新。
…まあ冬コミの当落が発表されたら降ろすカットですが。
(その前に5月当たりのイベントの申込をしておきましょうか)
それから今後「逆転裁判」の作品を更新する事はないだろうと思うので、サイトのタイトルから「被告人第2控え室」を消しました。
他、幕末ネタについて書きたい事があるので、また後日。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年08月25日
更新.08.25
夏コミ新刊「ヒトガタノユメ」をサイトにアップしてみました。興味のある方はどうぞ。
物語としては幻想、というかシュール系に分類されると思いますが、一番シュールなのはエエ年をしたオバサンがこんなネタを思いつき、真剣になってパソコンで絵を描いて夏コミにコピー誌を見本誌として提出し、さらにはウェブ用に加工する点ではないでしょうか。
…これ以上文章を書くと発展性のない自分虐めになりそうなので、今回のブログはこれにて終了。
投稿者 singer-cat : 23:50 | コメント (0)
2010年08月20日
天上影は変わらねど.08.20
コミケの申込書を購入するとオマケとしてついてくる「COMIKET PRESS」。
今回は都条例に関する報告やその他いろいろな報告があり、興味深く読みました。
(コミケットカタログにはもうすこし突っ込んだ事が書いてあるから、そちらも併せて読むのが良いかもしれません)
名物コーナーとして楽しみにしている「はたらくおじさん」ですが、今回はマンガ描きの人にとっては重要な「ペン先」の製造企業が紹介されていたのですよ。
記事の中で言われていた事
「マンガのデジタル化についてはどうですか?」
「正直脅威です。先々もユーザーが減るでしょう。次の手を打てないのが現状です」
「救いはデジタル派もペン入れはペン先の描き味を求める人が多いこと。
これからもペン先を愛用してほしいです」
「昔ながらの技術職なので高齢者が多く、後継者問題も課題の一つとなっていますが、ペン先ならではの良さを造り手として追求していきます」
白石の家も「昔ながらの技術職」でしたので、他人事には思えませんでしたよ。
白石自身は絵が下手で、アナログのペン入れに関する技術を身につけないままデジタル作成に移行したためあまりエラソーな事は言えません。
それでも今回紹介された関連業種には「元気な企業」になってほしいのです。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年08月19日
冬コミ申込完了.08.19
冬コミへの申込を済ませました。
あとでオフラインを更新します。
今回のカット。
…冬は落ちる可能性が高いから、せめて自分のサイトでだけでもカットを見て貰いたいんですよう…。
(夏にスペースを頂いたので、冬に落とされることは了解済みです)
ちなみに冬コミの発行予定誌名
「ポトスと僕と安楽死医と」
…ネーミングセンス?
何ですか、それ? 美味しいんですか?
それよりもまたキリ辰ネタで行くつもりですか白石さん…。
他にもコミケットプレスで書きたいネタがあるのでまた後日。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年08月16日
夏コミ報告.08.16
遅ればせながら夏コミに参加された方々、お疲れ様でした〜!
キリ辰アンソロや辰黒アンソロ、そして白石の拙い本を手にとってくださった方々、ありがとうございました!
年々過酷になっているような気がしないでもない夏コミですが(それは白石が年をとったせい、とは言わないのが優しさというものです)、今回もなんとか乗り切る事が出来ました。
自己満足ですが前日と当日の様子を書いてみましたので、興味のある方はどうぞ。
1.前日篇
コミックスタジオで作成した本文データをフォトショップエレメンツでレイヤー統合し、データをマックに移してからMOに落としたのですよ。
イラストレーター(ver.8.0)にて表紙データを作り、イラレ形式(.ai)で保存してみたらとんでもない容量(200Mくらいあったよーな)になって、MOに落とすだけでも10分くらいかかりそうなので、PDF形式にて保存。念のため圧縮データをサクラのサーバにアップしておいて、いざ池袋のキンコーズへ。
ちょうどマックが空いていたのでMOを挿入してさあ出力! と思ったら。
…本文と表紙データが開きませんでした…。
イラレで作った表紙PDF形式データは開けたものの、それ以外はどうやってもダメ。
MOに落とした際に壊れたのかと思ってサーバからダウンロードしてもダメ。
念のためウィンドウズに移動して開こうとしてもダメ。
イラレが古すぎたのと、フォトショのデータ保存形式を間違えたのが原因らしいです。
(イベントでカットをアップロードする際はJPEG形式にする理由や、白石がいつもお世話になっている印刷所さんがPDF形式にする理由がようやく理解できました。あの形式ならデータ事故の可能性がちょっとは減るんですね)
仕方がないので表紙だけ出力し、家に戻って本文をプリントアウトし、それをコンビニでコピーするという方法をとる事にしました。
なんとか本文をコピーして家で製本し、当日の用意をすませて寝ることにしました。
2.当日編
朝の5時に根性で起きました。
起きてすぐテレビをつけて天気予報の確認。その日の東京の予想最高温度は37度。
一瞬うつろな笑いをうかべつつ、それでも朝食を食べてシャワーを浴びて出発。
遅刻魔の白石ですが、8時45分ちょっと前にやぐら橋を無事通過できました。
(やぐら橋は8時45分には封鎖されてしまうのです)
自分のスペースについて準備をしていたらスタッフさんによる見本誌を回収。
前日に準備を済ませておいたのでスムーズに提出できたのです。…んが。
イラストレーターで表紙を作成した際、寸法を微妙に間違えたらしく、表紙が本文よりちょっと小さくて、本としてページを微妙にめくりづらかったのですよ。
(「覚醒…」はオフセットだったので、そんな面倒はなかったのですが)
スタッフさんはしばらく格闘して、やがて理性で笑いながらおっしゃいました。
ス「…ヤバイものは描いていませんよね?」
白「はい、大丈夫です(ヤバイものを描くだけの画力やら実力はありません)」
…いらん手間かけさせて申し訳ないです…。
あとは吉月さんと
「キリ辰って思ったより受け入れられていますよ〜」
とか、学園パラレルの話で盛り上がったりと、楽しい一日を過ごせました。
(キリ辰アンソロ第二弾が出るかどうかは…それは某K様と某Y様によります)
イベント終了後、会場でゆずさんと別れ、電車に乗ったら、白石がよほど疲れた顔をしていたのか、椅子に座っていたイベント帰りのお嬢さん達に席をゆずられました。
…おねーさん達、あの日はありがとうございました。
そして両隣に座られた乗客の方々、疲れ切った腐女子が爆睡かまして迷惑をかけて申し訳有りませんでした。
これを入力したら、冬コミの申込です。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年08月09日
進行状況.08.09
現在までの進行状況。
とりあえず下絵は全部描いて、ノートパソコンに取り込みました。
まだペン入れしていないコマがあるけど、どんなに最悪の場合でも本の発行は出来ると信じたいです。
ちなみに表紙の線画。
見てわかるとおり、ギャグです。ええ。
作者のあまりの絵の下手さに脱力する、脱力系ギャグです。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年08月06日
進行状況.08.06
本日のタイトル
「夢は知らないうちの 愉快な事や
哀しみの物語 聞かせてくれ〜る〜」
(何年前の歌なんですか? と突っ込んではいけません)
先日、夢を見たのですよ。
作業している最中に同人の友人と話をしていて、そこで白石がコミケの日付を勘違いし、実は手塚ジャンルはその翌日だと発覚するのですよ。
その時の進行状況は下絵をデータとしてノートパソコンに取り込んではいるものの、まだペン入れが終了していない段階だったのですが、当然ながらペン入れしていたら本は出せません。
「たとえ下絵の状態でも、話の流れは理解できるハズ!」
と決断し、その段階で出力してコピーして製本する、という夢でした。
………。
……。
…。
…なんか…ものすごい現実味があるんですけど…。
(まだペン入れしていないコマと、下絵すら描いていないコマが
ヒトコマ〜。
フタコマ〜。
…数えるから、足りなくなるんですよね。きっと)
投稿者 singer-cat : 23:19 | コメント (0)
2010年08月02日
進行状況.08.02
本日のタイトル
「そのうちなんとかなるんじゃないかと考えているうちに
自分だけ忘れ去られている O型〜」
(by 「恋愛シンドローム」。どーでもいい事ですが、白石の血液型はO型です)
ノートパソコンに接続しているプリンターを、修理に出す事にしました。
修理終了予定は8月10日だそーです。
白石はパソコン上で直接絵を描くことが出来ないので、一枚ずつクロッキー帳に描いた人物下書きをスキャナーで取り込み、コミックスタジオ上でペン入れしています。
ノートパソコンに直接接続していたプリンター複合機が使えなくなるので、旧式のマックにつないであるスキャナーから下絵を取り込み、USBメモリーでノートにデータを写してから作画するという、少々面倒な作業になりそうです。
それでもまだ「本を発行できるんじゃないか?」と考えている、どこまでもしょーもない白石でした。
投稿者 singer-cat : 23:33 | コメント (0)
2010年08月01日
進行状況.08.01
夏コミにて委託予定の「覚醒フォービズム」が届いたので、サイトトップとオフラインに委託予定の一文を追加してみました。
捏造カプアンソロが受け入れられますように。
デジカメを落として起動しなくなったり(メモリーカードとバッテリーを収納するフタが落ちたショックで歪んでしまい、完全に閉まらなくなったのが原因らしいです。セロハンテープで留めたら一応は起動しました)、プリンター複合機がインクカートリッジを収納しなくなったりしましたが、とりあえず私は元気です。
……。
…。
…多分。
おまけの雑記、その一
菊千代さんから「覚醒フォービズム」が届いたのですよ。
同封されていた手紙には、お礼と事務事項などが書いてあったのですが、追伸みたいな形で書かれた一文。
「私も龍馬伝見てますよ。脳内で辰巳先生とキリコが出演しています」
に反応しまくるアホ白石。
到着報告メールに、幕末という時代における辰巳先生の役割とかキリコとの関係をウザイくらいに語ってしまいました。
(世の中が大きく変わろうとする時代、開国にせよ倒幕にせよ急進派・過激派に対してある程度理解を示しつつ、それでも立ち止まって考えてしまう、ある意味常識人であるのが辰巳先生の存在意義だと信じていますから。
んで日本に対して思い入れのなかったハズなのに、いつしか日本のことを考えるようになった異国人キリコや、攘夷だ開国だと叫ぶ人たちを冷ややかに見ながら、なんだかんだ言って貧乏くじをひいてしまう黒男さんとか)
おまけの雑記、その二
現在進めているマンガの描き方だと、一コマにクロッキー用紙を一枚使うので、クロッキー帳の買いだめをしに池袋の世界堂まで先日行って来たのですよ。
いつも使っているクロッキー帳を一冊持ってレジに並んだら、ミニチュアサイズのスケッチブックが売っていました。
…ミニチュアサイズのものに目がないという遺伝子だかなにかが白石の中にはあるみたいです…。
以前買ったイーゼルに立てかけると、こんな感じ。
ブログの記事にするために落書きしてみた。
(フォトショ上でコントラストはちょっといじってあります)