« 2008年06月 | メイン | 2008年08月 »
2008年07月28日
…生存証明.07.28
…モニターがイカれました…。
毎度おなじみとなりました白石さんの奮戦記、興味のある方だけどうぞ。
ある日モニターの電源を入れても、パソコン本体は起動しているのにモニターは真っ黒のままでした。
寿命か、と半泣きになりつつ、白石が考えた事。
現在のマックは長いこと使っているので、予算の目処が立ったら買い替える予定。
でもいまはその予算額にまだ達していない(いつ達するのか、という疑問はこの際無視する)
余計なお金は使いたくないので、今回は中古のモニターで済まそう。
というわけで秋葉原まで行って来ました。
マックOS9環境、という、とぉっても古すぎる条件にも関わらず、ソフマップリユース館&マック館の店員さんは親切に調べてくださいました。
リユース館にて
「マックだと相性がありますからねー…マック館でも中古を扱っていますから、そちらで購入された方が確実ですよ」
マック館にて
「OS9ですかー。こちらで扱っているモニターはもう対応していいないんですよ。
(未対応だと画面が引き延ばされるらしい)
…リユース館に、一台だけ「nanao」のモニターがありましたが、そちらだとOS9に対応していますので、それなら大丈夫ですよ」
再度リユース館にて該当のモニターを購入。
家に帰りマックに接続し、電源コードをつなぐぞ! と思ったら。
…私、こんな電源コード見たことないんですケド…。
泣きながら地元のヤマダ電気に走り、店員さんに
「これに合う接続コードってありますかぁ?!」
と電源コードの現物を突きつけてきました。
白石が知らなかっただけで、コードとしてはさほど珍しい種類でもなかったらしく、すぐに品物を出してもらえ、家に帰って早速接続。
めでたくつながってこの文章を入力しています。
投稿者 singer-cat : 22:41 | コメント (0)
2008年07月27日
翼竜展その他.07.27
同人作家の皆さんが修羅場で忙しいときに何をトチ狂ったか、お台場の科学未来館にて開催中の「世界最大の翼竜展」と常設展示を見てきました。
以下興味のある方だけどうぞ。
(テキストや画像をアップロードしたのは28日なのですが、入力は27日に取りかかったので27日の日付にしてあります)
この展示会、何年か前の大阪インテに行ったときに開催していて、時間の余裕がなくて見に行けずに悔しい思いをしたので、東京でも開催されると聞いて行ってきました。
(一般的な恐竜展だと翼竜はそれほど大きくは取り上げられないからな〜。個人的には翼竜好きなんですけど)
今回の目玉展示、ケツァルコアトルスの生体復元模型。
全身骨格模型
翼竜は四本足歩行をしていたのではないか、という説もあるそうです。
その骨格標本。
(ズンガリプテルス)
新生代に生きる哺乳類の私から見ると、ちょっと間抜け…。
これはアンハングエラ。
骨格標本ではわかりませんが、復元を見るとかわいいです。
翼竜展に時間がかかったので常設展示をじっくり見ることは出来ませんでしたが、それでも楽しかったです。
5階の生命科学関係の展示スペースでは研究者の方々へのインタビュー映像がありました。
丹念に見ていくと時間がかかりそうなので「どんな人がインタビューを受けているのか」ぐらいしか見なかったのですが、脳関係スペースにて養老先生へのインタビュー映像があったのでそれだけは全部見ました。
(この人の場合、その難解ささえも面白いんですよ)
今回のパンフレット。
翼竜の系統とかが詳しく書かれているのでありがたいです。
投稿者 singer-cat : 22:44 | コメント (0)
2008年07月24日
拍手返信と雑記.07.24
ゆずさん
拍手どうもです〜!
キリ辰応援隊&サミットへの参加表明、ありがとうございます!
原作では会っていない捏造カプでも、腐女子の妄想力を駆使して全力で盛り上げていきましょうね〜!
サミットもアンソロもよろしくお願いします!
おまけの雑記
姉が新しい猫を飼いました。
「名前は『モモ』にしたんだ」
「へ〜、『モモ』ね〜」
「その発音じゃ『桃』になるよ」
…発音って難しいですね…。
以前大阪に行った時、昔推理小説で読んだ
「『橋』の発音は、関東と関西では逆になる」
というのが本当だったのに感動し、片っ端から道を尋ねたアホな過去を思い出しました…。
(喋る言葉で「関東からのおのぼりさん」というのがすぐにわかったのか、皆さん親切に教えて下さいました。府民のみなさん、ごめんなさい)
投稿者 singer-cat : 23:27 | コメント (2)
2008年07月19日
妄想雑記.07.19
先日ニュースを見ていたら、
「今年の流行の水着特集」
などを紹介していまして、それを見ながら妄想したもの。
キリコがニュースを見ていたら、「今年の水着特集」コーナーが放映されている。
「…なんでこの手のコーナーで扱われるのって、女性用水着だけなんだろうな?」
「女性用水着の方が色をたくさん使えて華やかだからじゃないですか?」
「今年流行の海水パンツ、なんてのがあったらおまえさんにプレゼントするのにな」
「(苦笑しつつ)いっそお揃いの海水パンツで海水浴にでも行きますか?」
「一番いいのは何も着けない状態なんだがな」
「…海水浴場でそんな格好で歩いたら、警察のやっかいになりますよキリコ先生…」
水着特集を見て、
「こんな水着を着てどこかで泳ぎたい!」
と何故連想しないのか、と考えつつ、自分のハラを見てみた。
…認めたくない現実が、そこにはあった。
(暑いとビールがおいしいですね…。今日からでも腹筋と背筋に励みましょうか…)
おまけの雑記
「妄想雑記」が増えてきたので、カテゴリーに「妄想雑記」を追加してみました。
あとでまとめて読む時、ちょっとは便利になっている…といいのですが。
投稿者 singer-cat : 22:52 | コメント (0)
2008年07月15日
妄想雑記.07.15
辰巳テンテーって人から名前を呼ばれる時、どのように呼ばれるんでしょうね?
病院内で患者さんや看護士さん、同僚の医師からはきっと「辰巳先生」。
黒男さんや学生時代の同級生からは「辰巳」。
学生時代の先生からは「辰巳君」。
キリコも呼びかける時の基本は「辰巳君」だと思うけど、後ろから抱きすくめて、耳元で「久秀」とささやいてもいいと腐女子は思うのですよ!
…私は今ほど、実写版「ブラックジャック」の存在をありがたいと思った事はない…。
(これが無かったら辰巳テンテーの名前は不明のままだったもんな〜)
ちなみに黒男さんが辰巳テンテーに対して「久秀」と呼びかける時は、
「…何か企んでない?」
とビビリまくりだろうと愚考いたします。
そして朗報(だと思う…)
8月15日(金)、東-6 タ-11b、もしくはその近くにて第2回キリ辰サミット開催予定!
おまけの雑記
先日友人から
「夏祭りのスペースNoは表示してあっても、ホール番号が表示されていないよ」
と指摘を受けました。
白石は友人より同人活動が短いハズなのに、どーしてこう抜けているのか…。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (2)
2008年07月12日
拍手返信.07.12
遅ればせながら10日に拍手下さった方、ありがとうございました〜!
やっぱりいいですよねキリ辰ツーショット!
(そんな事どこにも書いてません。捏造はいいかげんにしましょう白石さん)
原稿の進み具合なのですが…。
さんざん日記で言っていたパラレル小悦は今回没にして、キリ辰いちゃつきコピー小説本だけになる、かも…?
(やはり馬鹿白石にはネタを練るタイプの物語は無理でした)
白石にはキンコーズというコピー誌には強い味方がいるから大丈夫さ!
…たぶん。
投稿者 singer-cat : 23:07 | コメント (0)
2008年07月08日
妄想雑記.07.08
辰巳テンテーファンとしては不届き者かもしれませんが、街中で辰巳テンテーとすれ違っても、多分私は振り返らないと思います。
(BJワールドだと辰巳テンテーって、良くも悪くも「ごく普通」じゃない?)
んで辰巳テンテーもそのあたりは多分自覚しているでしょうし。
これがキリコ氏だったら、振り返って見てしまう事もあると思うのですよ。
西洋人っぽい顔立ちで長髪で眼帯している男とすれ違ったら、
「どこの俳優さんだろう?」
と目で追ってしまうと思うのですよ。
んで辰巳テンテーがキリコ氏と一緒に街を歩いたら(理由はなんでもいいけど)、自分一人の時とは比べものにならないくらい振り返られて
「まぁ、キリコ先生は格好いいからねぇ…」
と一人苦笑しているかもしれません。
これが辰巳テンテーと黒男さんが一緒に歩いて、他の人から振り返られたら
「…傷もあるかもしれないけど…でも今頃の季節であの格好だと、どうしたって目立つよなぁ…でも着る服はそれぞれに好みがあるし…」
と、いらん事で悩みそうだ。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2008年07月05日
外場村観光課〜七夕だより
恒例となりました「屍鬼」感想です。
興味のある方だけどうぞ。
夏野と田中姉弟合流、そして辰巳タン再登場の回。
いえ、辰巳タン再登場は嬉しいですよ。でも
後ろ姿でも
「あの男は!」
とわかる犬耳…。
人狼になったら犬耳が生えるなら、静信もラストシーンであの犬耳が生えるの?
(あのナリで犬耳生えたら、萌えキャラレベルじゃない?)
しかし戦前生まれ(だよな? 夫が戦争で南方に行ったまま帰ってこない千鶴を襲撃したのが辰巳タンなら、辰巳タンは少なくとも生まれたのは戦前だよな?)なのに、最近と思われるファッションを取り入れたりと、辰巳タンのファッションセンスは意外と柔軟性があります。
(たまに和服を着たりする沙子は、着るものの好みは案外保守的っぽい)
原作では辰巳萌え者として最大の衝撃のあったシーンまであとすこしですが、マンガでは辰巳タンの怪しさを全面に押し出しているので衝撃はうすれるっぽそうです。
(白石は原作はハードカバーしか持っていないんだけど、下巻P113のシーン
「工房の息子は殺してしまおう」
のセリフを言った人物の名前を何度も確認したよ)
熱い夏の時期だからこそ、「墓あばき」という涼しくなりそうなシーンを次号に持ってくるのかしらね?