« 2007年07月 | メイン | 2007年09月 »
2007年08月26日
カプバトン
神無月様から腐女子の存在理由を問うような「カプバトン」を回していただきました。
★今まで夢中になったCPを7つ挙げてください。
「ブラックジャック」という作品なら
辰黒
(ヘタレ攻でもいいじゃないか! きっと黒男さんは辰巳テンテーのそばで安らいでいるんだ! …と妄想する日々)
ピノジャ
(ピノコは攻にしか見えない…)
キリジャ
(自分では書かないけれど、他の作家さんの作品は楽しく拝見しています〜。でも同時にジャキリも楽しく読む無節操なアテクシ)
マクジャ
(やはり少年時代を共有していた、というのは妄想をかき立てられますよね!)
白黒
(あの空回りなところがおぼっちゃまの魅力なんです!)
タカクロ
(萌えをありがとうアニメ&ゲーム!)
ジョナクロ
(同じ顔の相手を口説くのってちょっぴり変でおもしろい)
…もう7つ埋まってしまいました…。
(逆転裁判のナルミツとか、おお振りの高校生には見えない眼鏡の応援団員氏と浜ちゃんとか、立木くんがいまはまっている織田叶とか、地球へのサムキースとかリオジョミとか…。
…腐女子にこの話題をさせると本当にキリがないですね…)
★特に思い入れがあるCPは?
やはり本まで作っている辰黒。
★一番最初に好きになったCPは?
カプとは言えないかもしれないけれど、「ブルーソネット」にて、ヒーロー役の二人(バードこと鳥飼修一とイワン・ナザレフ)が同じコマに描かれた時、それまでとは違う萌え方をしてました。これが最初か?
★一番熱いCPは?
今のところはBJ関係のカプを妄想してはニヤニヤしています
★次に回す5人
生きとし生ける すべての腐女子へ。
神無月様、楽しいバトンをありがとうございました〜!
おまけ
腐女子にとってCP関係って結構デリケートですよね。
個人的な思い出なのですが、学生時代に後輩と同じ作品に転んだものの、カプの受け攻めが逆だったために何度か気まずい思いをした事とか、同人で憧れていた方と同じゲームの話題で盛り上がったものの、その方とは受け攻めが逆だったために、スペース前で非常に気まずい思いをした事とかを思い出しました。
あと自分の好きなカプで、仲が悪いような絵を描かれて、
「私この人からケンカ売られている?」
と泣きそうになったこととか。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (2)
2007年08月24日
手塚雑誌のこと
先日本屋に行ったら手塚先生の雑誌(分冊で週刊発行している雑誌)を見かけました。
白石のうろ覚えの記憶では、以前この手の雑誌が発売された気がしたのですが、高い値段でもないのでとりあえず購入。
今回買った雑誌。
「歴史をつくった先人たち-日本の100人 No.81 手塚治虫」
発行 デアゴスティーニ
内容は手塚先生の略歴、その時代の説明、マンガやアニメ制作活動の説明、周囲の人からのコメントなど、560円にしてはお得かもしれません。
(米沢代表のコメントもあり)
そして以前同じ出版社から発売された雑誌。
「週刊100人 歴史は彼らによってつくられた No.17 手塚治虫」
発行は2003年10月7日。
内容は大体同じで、値段も同じ560円。
(しかしこちらは、ほかの既刊や発行予定を見ると、カエサルやらスターリンやらと、
「どーいう基準で手塚先生を取り上げたの?」
と聞きたくなるよーな…)
そういえば以前星新一のエッセイを読んでいたら、手塚先生や小松左京氏と一緒にカリフォルニアに行った時の事が書かれていて、手塚先生は当地を見て
「人間を培養する街」
と言っていた、という文章に、この人達のセンスってよくわからないけれどなんかすげぇ!、と思った事があります。
買わなかったけれど最相葉月さんの新刊で、星新一氏の生涯について書かれた本「星新一 一〇〇一話をつくった人」のうち、手塚先生についてもちょこっと触れられています。興味のある方はどうぞ。
投稿者 singer-cat : 23:45 | コメント (0)
2007年08月23日
夏から夜へと坂を下り 愛から冬へとひとづたい
冬祭り参加表明をなんとか提出しました。
多少お金がかかるといえども、サークル名やカット内説明文をパソコンで入力できるのが魅力なので、今回もオンラインで申し込みました。
今回のカット。
いまだ慣れないコミックスタジオで四苦八苦しながら描きました。
下書きの段階で黒男さんの身体のラインを描いていたのですが、このまま服を描かない状態でアップしようかと一瞬血迷ったのは内緒です。
辰巳テンテーの服とネクタイに貼ったトーン薄くないかな〜? ちゃんと線がはっきり印刷されるかな〜? とあれこれ心配したのですが、その前に当選しなければ始まりませんよね…。
そしてふと頭に浮かんだフレーズをタイトルにしましたが、この後に続くのって
「のぼりの傾斜は けわしくなるばか〜り〜」
となるんですよね…。そうか冬への参戦は厳しいのか…。
おまけ
先日立木くんにコメント投稿不可の話を聞き、設置しているブログの設定を見直したのですが。
………。
………。
………。
基本設定でコメント投稿不可にしていました…。
(うわわわわぁぁん! ごめんなさぁい!!!!!)
コメントくださった方には、今度スライディング土下座してきます!
投稿者 singer-cat : 23:40 | コメント (3)
2007年08月20日
それでも腐女子は萌えている
夏の祭典に関する記事。
やや涼しかったのは18日だけで19日にはまた暑くなりましたが、それでもかまわずに参加してきました。おかげで疲れがまだとれません。
(こんなところに年齢を感じる…)
オリジナルで参加のTのスペースを訪ねてから好きな歴史系サークルさん(イタリアルネッサンス〜中世ドイツ)のスペースに行ったら、事故で入院中のため新刊はありません、とのこと(みんな事故には気を付けましょーね)
残念に思いつつ、歴史系をふらふらしていたら目に付いた2.26事件青年将校本。
アホ白石は戦前の歴史をよく知らないのですが、それでも手にとって読むと作者の方の愛ある突っ込みについつい笑ってしまいました。
(事件に関わった将校の紹介に「趣味は草むしり」「本人も気にするほど字が汚い」「美声の持ち主で酔うと剣舞をする」等々、「昭和の陸軍軍人」のイメージがちょっと崩れていきました)
今度2.26事件に関する本を読んでみます。
(そーいや手塚先生の「一輝まんだら」って、2.26事件関係者として処刑された北一輝も出演しているんですよね? 今度買ってきます)
さらにふらふらして目に付いたもの。
臨時召集令状---通称「赤紙」(って言いますよね?)
表面全体
一部アップ
サークルの人曰く。
「博物館などに展示される場合は表面のみの展示で、裏面の注意書きはあまり展示しないんですよ〜」
との事でした。
(司令部は「有明連合艦隊司令部」付になっていましたが、ご丁寧に全文旧字体で書かれていました)
さすがカオスのコミケ、普通では考えられないような不思議なモノがある…。
投稿者 singer-cat : 22:01 | コメント (0)
2007年08月18日
キラキラひかる 青春はいま♪
注意
太古に青春を終えた年寄りがこの言葉を使ったからといって、JAROに通報しないように。
(「おおきく振りかぶって」の新しいオープニングは割と歌いやすい)
同人者にとっては年2回の決戦の日です。
白石は落選ながらも、友人の立木くんからチケットを融通してもらい売り子として参加してきました。
東京は前日まで猛暑、と言うよりも酷暑といった方がいいような日が続いていたのですが、今日は雨もふらず、程良く曇りで気温も30度まであがらず、といった過ごしやすい日になりました。
8時45分に立木くんサークルに到着した時に言われた言葉。
「どうしたの白石! 今日はちゃんと時間に間に合っているよ!」
…いつも遅刻ばかりしてすみません…。
今回立木くんのスペースは、シャッター前サークルを目の前にした誕生日席だったのですが、そこのサークルさんに大勢の人が並んだ点と、人通りが多かったので大変な混雑を目の当たりにしました。
(人がぶつかって積んだ本が崩れるので、二人で本をガード)
人の流れがとりあえず落ち着いた11時頃、サークル主をさしおいて
「買い物行ってきていい?」
と言ったところOKを貰えたので、人の波にのって西館へ。
3月のオンリーにて楽しくお話してくださった方とまたお話ができたり、ネット上でお世話になっている方ともお話したりと大変楽しい時間を過ごしました。
落選や日程の問題から参加されなかったサークルさんが多かったのか、当日の手塚ジャンルはやや閑散としていましたが、それでも普段の赤ブーイベントよりもたくさんの本を買うことが出来ました。
立木くんのスペースに戻ると、立木くんの友人らしき男性がスペース前から去っていくところでした。
白石「お客さん?」
立木「学校の友人。警察官なんだよ〜。警察手帳見せてもらった」
(注。非番の日にも警察手帳を持つ事は義務ではありませんが、推奨されているとのことでした)
警察手帳なんて見た事ないよ〜、いいなうらやましいな〜、と騒いでいたら、何か用事があったらしくそのお友達がまた戻ってきたので、内心ビビリつつも警察手帳を見せてもらい、敬礼の仕方や由来、警察学校の厳しい生活(法律の勉強や格闘技の講義など)といったお話をきかせてもらいました。
いつか同人のネタに、なんて不謹慎なことは…しっかり考えていますけれど。
(友引警部や下田警部に言わせようかな〜 なぁんてね。フフ…)
明日はオリジナルで参加のTの応援と、歴史系の本を買いに行ってきます。
おまけ
立木くんに
「白石のブログにコメントしようとしたら出来なかったよ〜。うちのブラウザのセキュリティレベルの問題かもしれないけれど。今度調べてみてね〜」
…申し訳ないけど、問題を提起してくれる立木君よりもはるかにネットレベルの低い白石には手も足も出ない問題です…。
おまけ其の弐
白石が今日売り子として参加したのは、
ジャンル「おおきく振りかぶって」、
学校名「三星高校」
カプ分類「織田・叶カプ」
そこで白石が言っていた暴言
「浜ちゃんっていいよね!」
(注。ジャンルは同じだが学校が違うキャラクター)
白石にも「空気読め」扇子が必要な様子。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2007年08月13日
雑記 08.13
墓参りに行った翌日、お蕎麦を茹でようとしたら、お蕎麦の束の端に火をつけたくなった白石です。
(線香に似ている…)
連日猛暑のニュースが流れていますが、熱中症対策のところを真剣に見ています。
(コミケ対策として)
気持ちが悪くなってもまだ多少動けるならば、手持ちの水分を飲むなり座れる所まで行って休むなり救護室に行くなりできますが、そのような行動をとる時間もなく意識を失って倒れた、というのが一番恐ろしいです。
数年前の話なのですが、夏コミ会場にて隣でいきなり人が倒れたのを見た事があります。
その時はたまたま(本当にたまたま)通りかかった医師の方が倒れた人を診察して下さり、大事には至りませんでした。医師の方とスタッフを見送り一安心してから
「コミケの客層ってすげぇ!」
と感心するヲタク。
数年前まではコミケ対策(というよりもトイレ対策)として
1.数日前から水分を控える。
2.お茶はなるべく飲まないようにする
を実行していました。いまはそんな事はとてもじゃないが出来ません。
(今年の夏は水は勿論のこと、タッパーに梅干し入れて持っていこうかとまで考えています。ここ数日、梅干しがありえないほど美味しい)
でも熱中症対策すらも、祭りへの準備だとするとなんかワクワクします。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2007年08月10日
拍手返信.08.10
神無月様
>毎日暑いですよね〜インテ用の新刊楽しみにしていますv
本当に暑いですよね〜。
自分では暑さには強いと思っているのですが、さすがに35度の猛暑となると溶けるんじゃなかろーかと思ってしまいます。
インテは多分コピー本くらいのちょっとした小ネタになると思いますので、よろしければ見てください〜。
つぶやき
白石の周囲では、色白の人は暑がりの傾向があるので、色白のおぼっちゃまはさぞかし暑い思いをしているだろーなと考えてしまいます。
(辰巳テンテーは主演作「どろんこ先生」の中では一番「暑い!」を連発していたので、この連日の猛暑では、へばっているんじゃなかろーかと)
ところで海辺って涼しいのでしょうか黒男さん?
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2007年08月09日
ぼくらはみんな萌えている
ぼくらはみんな 萌えている
萌えているから 楽しいんだ
ぼくらはみんな 萌えている
萌えているから 苦しいんだ
手の指で 締切を 数えてみても
延ばしきれない ひそかな苦しみ
ヘタレだって 売り子だって
買い専だって
みんなみんな 萌えているんだ
ヲタク達なんだ〜
…暑いのでしょーもない文章ばかりが思いつく白石です。
今年の夏の陣なのですが、心優しい立木くんがチケットを譲ってくれたので、おお振りジャンルで売り子をしつつ手塚ジャンルに買いに行ってきます。
立秋を迎えたので暑中見舞いイラストを下げましたが、あまりの暑さに残暑ネタイラストを連発するかもしれません。
(でもこの暑い時期だからこそ、黒男さんの黒コートも映えようかというものですよね!)
そうこうしているうちにインテも近づいているので、またなにか物語をこさえようかと考えています。
おまけ
同人通販cgi、というものがあったので、イベントにおける自サークルの売れ行きも考えずに、おもしろがって設置していました。
いろいろいじるのって楽しいですね。
暇な人はこちら(★)で見てやってください。
(もうしばらくいじったら、オフラインページにつなげるかも)