« 2011年07月 | メイン | 2011年09月 »

2011年08月31日

赤ブー受付確認到着.08.31

10月SPARKの受付確認到着。

縮小されたカットを見た限りではトーンもつぶれず、白抜き文字もなんとか読めそうですね。

いつもお世話になっている印刷会社のサイトを確認してみたのですよ。
10月のイベントあわせで本を発行できるかもしれないので、夏に落とした本をがんばってみようかと思案中。

おまけの雑記。
映画「シャンハイ」観てきました〜。
展開がちょっと速い&白石が1940年代前半の上海租界について無知なので、あまりよく理解できず。

腐女子の萌えポイント突きまくりの、満身創痍の陸軍将校姿を渡辺謙さんで拝めたので、そのシーンにお金を払ったのだと思う事にしています。

投稿者 singer-cat : 23:47 | コメント (0)

2011年08月29日

ポチっとな.08.29

アマゾンにて「黒男さん青春物語」DVDを予約しておきました〜。
アマゾンの解説によると特典映像もつくらしいのですね。

それって辰巳氏と黒男さんの出会いのシーンとか、黒男さん宅に遊びに来た辰巳氏が、キッチンになにもないのを見て食料とかの買出しに行き、製薬会社の御曹司としていつもと同じようにカードで済まそうとしたけれど、あの周辺のお店ではカードが使えなくて困って、んで黒男さんはあの周辺ではツケがきいて
「支払いは今度でいいから」
とか言われるシーンがあったら嬉しいのに…。

妄想だってのは十分すぎるくらいわかっていますのでご心配なく。同人でやれって事ですよね。
でも実在の役者さん扱いになるだろうから、そしたら妄想語りにはパスワードとかつけなければいけないのでしょうか?

なんにせよ、あとすこしで黒男さん腐女子として忙しくなりそうな9月になりますね。

投稿者 singer-cat : 22:33 | コメント (0)

2011年08月26日

イベント予定と雑記.08.26

夏コミも無事終了したのでオフラインを更新。

オサムシーズは無事に満了しそうですね。
ボケ白石はまだ申込を済ませておらず、これから申し込んでもきっと抽選漏れするだろうと思い、今回は見送る事にしました。
一般で遊びに行くと思います。

10月に開催される赤豚イベント「COMIC CITY SPARK 6」に申し込んでみました。
そーいや赤豚のSPARKに参加するのって、ずいぶん久し振りになりますね。
以前参加していた時は、回を重ねる毎に企画が盛りだくさんになっていくので、今年も楽しみにしています。
(SPARKで本を売るのは…まぁ諦めていますから気にしない。イベントを楽しんできますので)

ちなみにSPARKのカット。

kokuchi_2011.spark.jpg

…窓はいいねぇ。
窓は心を潤してくれる。
リリンの生み出した文化の(以下略。…ちょっと古いか?)

…新しいカットを描こうという気概だけは認めてください…。

以下、少々不謹慎な妄想。

某芸能人の引退で、テレビやら週刊誌で「黒い交際」という見出しを最近見かけるじゃないですか。
黒男さん萌え腐女子として、その言葉にちょっと心がときめく今日このごろ。

たとえば黒男さんがそれらの報道を目にしたとして。

自分は暴力団関係者ではないしその筋の人とやらは嫌いであるけれど、悪名高い自分と付き合う事によって真っ当な医師である辰巳の不利益になりはしないだろうか…?

ふとそんな考えがよぎった時に、辰巳氏から連絡が来る。
(おいしい店を見つけたから、今度一緒にどう? くらいのささいな連絡)

裏社会との交際が問題となっているこの時期に俺を誘うなんて、お前さんも勇気があるな、という黒男さんに辰巳テンテーは
「学生時代の友人とつきあうのに、裏とか表とか、黒いのも白いのも関係ないから」
と普段と変わらず天然で返すんだよ。

で、白拍子の場合。
「私としては黒い交際など気にしないが、出来れば君には裏社会とのつながりは断ってもらいたい」
「…お前さんと私に交際があるという前提からして間違っているが?」

キリコの場合。
「お前さんとの交際なんて、いまこの場で断ってもらった方がいいがね。仕事の邪魔もなくなるし」
「お前さんが安楽死をやめて真っ当な医師になったらな」
なんだかんだ言って仲が良い…?

投稿者 singer-cat : 22:39 | コメント (0)

2011年08月21日

コミケあれこれ.其の参.08.21

夏コミをダラダラと振り返るシリーズその3。
(読む人がいなくても、そんな事ぁ知ったこっちゃありません)

「そこにある問題」
(何が何でもタイトルをつけたいらしい)

コミケ2日目は墓参りのため参加できず、3日目に一般参加。
サークル参加と違い、家の用事を済ませてから出発、という余裕のある参加でした。

西館にサークル参加している立木君のところへ差し入れを兼ねてのご挨拶。
彼女がいまハマッているという「タイガー&バニー」のおおまかな説明を聞いてきました。
説明を聞いた感じだと、なんだかずいぶんと面白そうなアニメですね。
(本も面白かったです)

んで立木君のお姉さまもご自分のオリジナルBL本を置かれていたのですが、その本での著者名としてのペンネームが
「おねいちゃん」

今度イベントでお会いしたときにご挨拶をする場合、なんてお呼びすればいいのでしょうか?
「あ、おねいちゃんさん、これ、差し入れです〜」
なのか、やっぱり?

ちょっと前の「さかなクン問題」を思い出しました。

この後に歴史ジャンルをまわり、公式が参加している企業ブースにも行ってきました。
最終日のためか、売り切れているグッズも何種類かありました。
冊子だけを購入しましたが、できればイラストだけじゃなくてマンガか小説か、とにかく
「キャラクターが活躍する物語」
が読みたいですね。
(黒男さん萌え腐女子は9月8日を待てばいいのか?)

コミケ80も無事終了。
ヲタクにとって、コミケが終われば、秋はすぐそこですね。

投稿者 singer-cat : 23:54 | コメント (0)

2011年08月18日

コミケあれこれ.其の弐.08.18

今年の夏コミをダラダラと振り返るシリーズ其の弐。

「書いているのは前夜の事でも、気持としては後の祭り」
(↑タイトル。くだらないギャグが好きなんです…)

10日。コミケ前々日。
この日までに小説を仕上げてTに校正してもらう約束をしていたものの、ズボラな白石はその日までに小説を完成させる事が出来ず。
電話口であらすじだけを説明したところ、Tから
「面白いね」
というお言葉を賜り、その言葉に勇気付けられてノートパソコンに向かう。

11日。コミケ前日。
雑用やらなにやらを済ませ、未完成の小説に取り掛かったのは夜の7時。11時頃に
「これで意味は通じるだろう」
と、見切り発車のような形でテキストデータを版下データに流し込み、ページ数を確認する。寝ぼけた頭で前書きや後書きを考える。
文字だけの地味なページが続くが、絵を入れる時間も根性も無い…と思っていたら、自分で撮影した写真データの中に、イベントの際に撮影した国際展示場の写真があったのを思い出し、苦し紛れに使ってみる。
(念のため人の顔にはモザイクを入れました)

原稿をプリンターで出力し、新刊のPOPを出力しようとしたらプリンターが紙を受け付けてくれない。コピー本の原稿は揃ったのだからと、諦めて寝る。
この時点で12日の午前2時。
3時半に震度3の地震で起きる。とりあえず大丈夫そうだったのでまた寝る。
そして4時半に起床する。
…コミケでなければこんなスケジュールはこなせません…。

一度コンビニまで行って原稿をコピーする。
(縮小・両面コピーが出来るのはありがたいんだけど、キンコーズとは微妙に使い方が違うので、何度か試行錯誤する事に)

家に戻り、荷物を確認してから有明国際展示場へと向かう。

8時44分にやぐら橋を通行するという、相変わらずのギリギリ入場でした。

自分のスペースに着いてチラシなどを整理していた時にスタッフさんが来られたので、その時に見本誌提出などの手続きを済ませました。

オンリーのチラシを置いておいたり、スペースナンバーを机の上に大きく書いておいたからか、立ち止まってくださる人が多かったです。

ついでに新刊もたくさん手にとってもらえました。
(注。イベント会場内において本を数える際の白石の数の概念は退化したらしく、
「いち、たくさん」
と、「1」以上の概念はもはや存在しません)

しかし今回の新刊って、BJサークルでありながら黒男さんがまったく出演しないという詐欺のような本なのに、それでも複数冊手にとってもらえたのには本人が一番驚いています。

他にも書きたい事などがあるのですが、それはまた後日。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2011年08月17日

コミケあれこれ.其の壱.08.17

今年の夏コミもようやく終わりました〜!
(注。次回の申し込みまで完了した、という意味です)

ブログの記事が少なくなってきたので、コミケに関するあれこれを思い出しながら書いていこうかと思います。

「冬に架ける橋
〜Like a bridge over troubled water〜」
(↑無い知識を振り絞って考えたタイトル)

コミケカットを準備して、コンビニで決済を済ませ必要事項を入力! …と意気込んでみたら。

ノートパソコンがフリーズした時のために、念のため「保存して中断」してみたら、それまで入力した内容が真っ白になっていた、という事が数回。

そのたびに入力しなおすのですが、必要事項をすべて埋めて「次に進む」ボタンを押したら、申し込み開始ページに飛ばされてまた最初からやり直し…という事も数回。

…オンライン申し込みって、ローテク人間とは相性が悪いのでしょうか…?

それでも意地で完了させました。

今回のカット。

kokuchi_comic_market_81.jpg

どっかで見た構図のよーな気が…?

ちなみに前回のカット。

kokuchi_comic_market_80.jpeg

ワタシ、窓のある構図がどんだけ好きなんだよ、と突っ込みたくなりました。
(コミスタで「窓」の定規を覚えたので、使いたかったらしい)

次のコミケは多分落ちるでしょうから、このカット(81のカット)が人様の目に触れる事は無いと思いますし〜。

前日の事とかはまた後日に。

投稿者 singer-cat : 22:12 | コメント (0)

2011年08月15日

カ〜ット〜〜〜!.08.15

現在カット製作中。

ヲタクにとって、コミケから倒れずに帰宅し、次のコミケの申し込みを済ませた時が
「(今回の)コミケも無事終わりました〜!」
と宣言できます。

お墓参りに行った時、車の中で爆睡かまして顰蹙を買ったり、カットを描いている最中にノートパソコンがフリーズしたりしましたが、私は元気です。

…おそらく。
…多分。

投稿者 singer-cat : 23:54 | コメント (0)