« 2010年12月 | メイン | 2011年02月 »

2011年01月29日

コミケ申込完了.01.29

夏コミの申込を済ませました〜。
それに合わせてオフラインも更新。

申込時、次回の発行誌名を考えるのが大変でもあり楽しいのですが、今回の発行誌名。

「されど遠き日々」

その場のノリでつけたのですが、頭の中では
「魔術師、還らず」
とか
「夢、見果てたり」

などと考えたりして。

頭の悪い白石がカッコつけようとすると、縁起でもないタイトルが思い浮かびますね…。
(「銀河英雄伝説」という大河スペースオペラ小説がありまして、上記の二つは主要キャラ死亡時のタイトルなのです…)

ちなみに今回のタイトルでは、どんな内容になるのか当人ですらまったく見当もつきません…。

投稿者 singer-cat : 23:47 | コメント (0)

2011年01月28日

コミケカット描きました.01.28

ようやくコミケカットを描きました。
明日コンビニで入金を済ませたら、オフラインも更新します。

kokuchi_comic_market_80.jpg

トーンが出るかどうか神のみぞ知る…と言いたいところですが、その前に当選しなければカタログの印刷具合を知る事は出来ないんですよね〜。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2011年01月24日

超都市受付葉書到着.01.24

本日、赤ブーから5月超都市イベント申込の受付確認葉書が届いたのですよ。

もう届いたのか〜などと思いながら、内容を確認するためにシールを剥がしてみたら。

…いまってカットまでも葉書に印刷されるんですね…。
(オンライン申込だと、カットも葉書に表示されるらしいです。郵送の場合は無いらしいですが)

葉書にいきなり自分の絵があったので、びっくりしましたよ…。

とりあえずトーンはつぶれるかもしれないけど、白ヌキの文字はつぶれずに読めそうだというのを確認いたしました。

おまけの雑記
先日地元駅前の大型スーパーがリニューアルしたので、行ってみたのですよ。

生活雑貨コーナーを回り、文具コーナーに行ってみたら…。

ステッドラーの水彩色鉛筆セットが置いてある!!!!!
コットマンの水彩紙F0サイズの細目・中目・荒目がそろっている!!!!

埼玉の弱小都市なのに、なにこの本気っぷりは?!
画材屋と、画材も扱っている大型本屋が撤退してからはヲタクに厳しい街になっていましたが、ちょっとだけヲタクに優しくなっているよーな気がする…。
(…願わくばあのコーナーが撤去されませんよーに…)

個人的にmuseのケナフクロッキーF0サイズを愛用しているので、それも置いてくれたら新宿まで行く必要がなくなるのにな…。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2011年01月15日

戯言.01.15

次回の紙回収の日に出すつもりで、2010年冬の「コミックマーケット79」のカタログをめくってみたのですよ。

企業ブースのページをめくってみたら、いろんな物を販売しているなー、と感心してしまいました。

コミケ79では公式も企業ブースとして出店しています。
売り上げの点からみればコミケへの出店は成功だったのか失敗だったのか、一人のコミケ参加者としては判断出来ませんが、それでも次の夏コミにも是非出店してほしいなー、と思ったり。

同人やっている者から見ると、
「公式がなんらかの動きを見せる事に、それだけで意味がある」
と考えてしまうのですよ。

この手の参加って、参加し続ける事に意味があったりするじゃないですか。
サークルさんがいきなりイベントに参加しても、初参加ではあまり手応えが無く、それでも参加し続ければそれなりに知名度とかが上がったりするじゃないですか。

白石は「黒男さん萌え」の腐女子にすぎないので、正統な手塚ファンとは言えないかも知れませんが、それでも黒男さん絡みのものであればお金を払ってもいい、と考えています。

たとえば隆大介氏が演じた黒男さん実写版DVD(ビデオに非ず)だったら、正規の料金を払ってでも欲しいと思いますし、時任三郎氏のラジオ版「ブラックジャック」のCD(カセットテープに非ず。でもカセットテープ販売からも、すでに相当な時間が経っているんですよね)だったら欲しいと思っています。

これらは版権とかの問題がからむので、販売にはなかなか踏み切れないのかもしれませんが、それでも待っているファンはたくさんいるのにな、と、つい思ってしまいます。

あと個人的には、黒男さんのイラストの箔押し(スロット? 文字やイラストが打ち出されて浮き上がる感じの)レターセット。
ものすごい昔に買ったのですが、大江戸博物館にも池袋にも売ってなかったんですよぅ…。
デザインがヲタクくさくなくって、気に入っているのに…。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2011年01月12日

生存証明.01.12

以前書いたと思うのですが、白石はNHKの「クローズアップ現代」をなるべく見るようにしています。

んで予告で知ったのですが、12日に放映するのは「アンドロイド」の特集だというので、テレビの前でワクワクしながら待っていたのですよ。
(SF好きの人間からすると、この種類の特集は外せませんよね)

んで見ていたら

石黒教授キター!!!!!
と、テレビの前で一人盛り上がっていました。
(人間に近い容姿を持ち、人間に近い動きをする「ヒューマノイド」を使って、ヒトの認知能力や方法などを研究し、
「人間とは何か。人間は自分と向き合う対象をどのように認識しているのか」
を研究していらっしゃる方です)

昔科学啓蒙雑誌「ニュートン」にて取り上げられた記事と合わせて楽しく見ましたよ。
(初期に作った4才の女の子を象ったヒューマノイドが、教授のお嬢さんをモデルにしたもので、対面させたらお嬢さんが怖がって泣いてしまったんですよね〜、とか)

この手の「ヒューマノイド」と対面させたら、それぞれのキャラによって受け取り方も違ってくるだろうな、と考えたり。

「ニュートン」でも取り上げられていたのですが(雑誌の山をひっくり返す根性はないので、いつの号だとは言えませんが)、一般人を数秒間という短時間だけ「ヒューマノイド」と対面させ、相手を機械と認識するかどうか、という実験にて

例えば外科をメインとする黒男さんだったら、対象のどのようなところを見るだろうか? と考えてみたり。
「七色いんこ」のいんこ(役者だから、「人間の動き」には詳しそう)だったら、相手のどのようなところを見るのかな? と考えてみたり。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2011年01月10日

雑記など.01.10

ブログに落書きとして描いたイラストをgalleryに移動。
こうやって「勿体ない精神」を発動しないと、サイト自体に動きが無くなるんですよ…。

雑記
録画しておいたテレビアニメ「屍鬼」最終回を先日見ました。
アニメだと大体原作通りなんですね。
(原作では川に落ちて生死不明の辰巳タンが、アニメではほぼ死亡確定になっていますが)

原作が好きで派生作品を見た者としては、こっちの終わり方が好きだけどな…。
ずいぶん端折ったとか、誰が村に火を付けたのか気になるところはありますが、それでもこっちの方が納得いきますよぅ…。
マンガに対しては
「…もう屍鬼という作品で好き勝手をしないでください…」
としか言えない…。
(「最強の軍隊」ってなんだよ。戦前生まれの辰巳タンはそこまで馬鹿じゃないよ…)

投稿者 singer-cat : 23:13 | コメント (0)

2011年01月08日

超都市申込完了.01.08

5月スパコミの申込を済ませました〜!
曜日に左右されないコンビニ支払いって便利ですね。

オンリーイベントチラシ配布は、スペースナンバーが決定してから主催さんに連絡する予定です。

先日作成したのに開かなかった赤ブーのカットデータテンプレですが、今日、削除する前にもう一度だけ開いてみたのですよ。

…問題なく開きました。
(開かずに悪戦苦闘したあの三時間は一体…)

一昔前には、
「Macは気まぐれで、じゃじゃ馬だから」
という、デマなんだかよくわからない風聞がまことしやかに言われていたのですが、WINにはそんな愛嬌いりません…。
(白石は小説本のデータを作る時はオールドMac、イラスト系データを作成する時はノートのWINです)

投稿者 singer-cat : 23:01 | コメント (0)

2011年01月07日

オフライン更新.01.07

5月スパコミの早割に間に合わせるべく、カットを準備しようと思ったのですよ。

コミケでは次の夏コミからオンライン申込時のカットのテンプレートが変更されるので、念のために赤ブサイトを確認してみたら。
赤ブー主催のイベントでも変更されるというので、慌ててダウンロードしました。

ただ赤ブーのテンプレートは、コミックスタジオ(ver.3)では使い勝手が微妙に悪い…?

コミケのテンプレートでは、カットの大きさに合わせて新規ページを作成し、その上に枠組みを貼り付けした後に一旦終了し、その後も問題なく開いたのに、赤ブーテンプレートだと同じやり方だとデータが開かない…?

私のやり方が間違っていたと思うのですが、ちゃんと開くデータを作成するのに3時間かかりました…。
(カット作成1日目)

次の日に枠線内に下絵を合わせてペン入れをし、ベタとトーンを入れて文字を入れました。
(カット作成2日目)

んで7日に赤ブサイトからアップロード。
支払いは8日に行ってきます。

kokuchi_2011.05.04.jpg

こんっなちっさいカットにどれだけの時間をかけているのだろうかとちょ〜〜〜〜っと哀しくなりますが、試行錯誤するのも楽しいです。ええ。きっと。
(現在、目の前に5円玉を吊して自己暗示中)

イベント申し込みに合わせてオフラインも更新。
5月イベントでは「オサムシーズ」のチラシ配布の予定です。
(1月中にメールを送る予定。…つか、送らないとダメですよね…)

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2011年01月04日

落書き.01.04

コミケや5月のカットを用意しなければ、と思いつつ、練習のつもりで描いてみた。

2011.01.04.jpeg

あのちっさいカットにこんなの描いたら、間違いなくつぶれます…。
(欄干の端が切れているのは気にしない♪ …トリミングを間違えたんですよ…)

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2011年01月01日

あけましておめでとうございます.01.01

あけましておめでとうございます。
今年も第2オペ室をよろしくお願いします。

そういえばそろそろ5月のイベント申込をしなければいけませんよね。
3月は…行くなら一般参加かな?
(それにつけても万年金欠の哀しさよ)

個人的なアホ雑記。

謹賀新年
A Happy New Year!
Prosit Neujahr!

黒男さんなら、この新年挨拶の文章をいくつ言えるんだろう?

さらに個人的な雑記
今年はテレビで、社債の説明を聞いているうちにあけました。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)