« 2010年10月 | メイン | 2010年12月 »
2010年11月30日
愛だけを残せ.11.30
本来ならこのような記事は書くべきではないのかもしれませんが。
お世話になったサイト様の閉鎖に伴い、リンク一件解除。
いままでたくさんの萌えをありがとうございました。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年11月29日
携帯替えました.11.29
地元のauショップ店頭にて、
「在庫一掃セール! 5000円引き! 11月30日まで!」
というポスターに惹かれて、携帯の機種変更をしてみようかと思ったのですよ。
現在その一掃セールの対象となるのは、一種類だけしかありません、との事。
貧乏人の白石ですから、とにかく安く機種変更したくて、「それでいいです」と手続きをしたのですよ。
家に帰ってからプライバシー設定(暗証番号を入れなければさまざまな機能が使えない設定)をしているのですが
…この携帯、ビミョーに使いづらいです…。
(どこのメーカーのものである、とは書きませんが)
まぁ、通話プランを安いものに変更したので、来月からの引き落としがすこしは安くなるから良いか、という気持ちでいます。
(「安く使える」という目的があるなら、貧乏人は自分をその機械に合わせるだけの根性があるんだぜ!)
でも旧携帯のデータ(黒男さん携帯公式サイトからダウンロードしたデータ)が表示されなくなったのには、この憤りを誰にぶつけたらいいのかと途方にくれてみたり。
(新しい携帯には旧携帯のデータは引き継がれないんですね…。
旧携帯でも見る事はできると思って、回収せずに持って帰ったのに…。
素人の白石には、SIMカードとかの移し替えをする自信がないので、
「返してと 誰を責めれば 良・い・の〜!」
と愚痴っています)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年11月28日
「龍馬伝」終わりましたね.11.28
「龍馬伝」最終回見ました〜。
すでに歴史となった時代の物語ですから、おまかな事柄(龍馬は暗殺されてしまう事や、時代は「明治」へと移り変わり、その後日清・日露戦争へと向かう事とか)は頭に入っているのですが、フィクションとはいえ一年間一緒に過ごした人物が亡くなるのを見るのはやっぱり哀しかったです。
白石はあまり歴史に詳しくないので、歴史を舞台とする大河ドラマを最終回まできちんと見たのって、「龍馬伝」が初めてでした。
「幕末」という時代は、現代から見ればすでに「歴史」となった時代です。
それでも白石が熱心に見続けたのは、「グローバル化」やら何やらの影響で、いままでとは大きく変わってしまった「いま」という時代に生きる者として、当時の庶民に自分自身を重ねた部分もあったのかもしれません。
(不勉強な白石のヨタ話なので、あんまり真面目に取らないよーに)
そして腐女子の妄想として。
ヤタローってツンデレだったのか…。
(確か旧岩崎邸が上野にあったはずだから、今度上野まで行ってくらぁ!)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年11月25日
買った本の事など.11.25
ブログの穴埋め記事として、先日買った本の事など。
(読書感想の類しか書く事ないんかい! と突っ込まれそーですが、それが事実なんだから仕方がない)
池上彰氏の
「池上彰の大衝突-終わらない巨大国家の対立-」(集英社文庫)
を購入したのですよ。
現在読み進めている最中なのですが、本の内容を確認するためにパラ見してみたら
2007年、日本語を学ぶ世界の若者によるシンポジウムが北京にて開催されたのですが、このイベントを前に日本のアニメのアフレコやコスプレショーが開催された、との事でした。
「機動戦士ガンダム」や「名探偵コナン」、「パプリカ」、「涼宮ハルヒの憂鬱」など、日本のアニメに合わせて、中国の若者たちが日本語でセリフを言うのです。いやはやなんとも、私の知らないアニメが次々に登場しました。
(同書。P371より)
…ヲタクとして
「いたたまれない」
っちゅー気持ちは、きっとこんなものではなかろーか、と本を開きながら遠い目をしてしまいました。
以前テレビで紹介された、フランスで開催された「ジャパンエキスポ」にて、フランスの若者たちが「エヴァンゲリオン」のテーマソングの合唱しているのを見た時も同じ気持ちになったというか…。
…でも
「私もその歌は歌えるし、みんなで一緒に歌ったら楽しいと思うから、混ぜて欲しいかも?」
と思ってしまうあたりが、白石もヲタクである所以なのかもしれません。
(白石はもう若くないじゃないか、というツッコミは却下致します)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年11月20日
生存証明.11.20
しょーもない事なのですが、本を読んだりテレビを見たりして思った事をいくつか。
先日のブログにも書いた「報道が教えてくれないアメリカ弱者革命」を読んでいた時に思った事。
アメリカの大学を卒業なさって、企業に勤務経験のある成人女性である堤さんが、取材のためにアメリカのある家庭を訪問なさった時に出された飲み物が、コーラとコーンチップスだったという箇所にて。
お互い大人だったら、そこはお茶(日本茶か紅茶、もしくは烏龍茶)か、もしくはコーヒーを出すんじゃないかなぁ? とぼんやり思いました。
(「食の文化というのは、その国に住む人々とっては母親と同じ意味であるので、決して文句を言ってはいけない」
と米原万里さんが仰っていたので、イチャモンをつけてはいけないのだと承知しています。
面と向かっては決して言いませんが、本の文章という形で読んだ時に
「…あれ?」
と少々不思議に思った事を、ブログにこっそり書いておきます)
其の弐
エコカーのエコポイントのCMにて。
どこのメーカーかは忘れましたが、マスコットキャラのカンガルーが「明日のジョー」のBJM
「オイラにゃ〜 獣の〜 血が〜」(以下は忘れました)
の流れる中、ジョギングをしているのを見て
カンガルーであるアナタの身体の中を流れるのは、元々ケモノの血じゃないッスか?
と、しょーもない突っ込みを入れています。
(これが中学の理科教諭免許を持っている手塚医師あたりに聞かれたら、哺乳類であるカンガルーとホモ・サピエンスの遺伝上の差異などを詳しく丁寧に解説してくださるのだろーか? と、しょーもない妄想をしています)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年11月19日
されど衆生は明日を占い
ネット上でも実際にお会いした際でもお世話になっている方にメールを送ったのですよ。
メール一通入力するのに、どれだけ時間がかかっているんだか。
メールもですが、このようなサイト雑記の文章も難しい場合があると思う今日この頃。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年11月13日
読書感想.11.13
ブログ記事を書く間隔が空いてしまいそうなので、生存証明的な記事を。
「報道が教えてくれないアメリカ弱者革命」
堤 未果 著 新潮文庫
を読みました。
2009年の新書大賞(ついでに言うなら2008年の日本エッセイストクラブ賞受賞)を受賞したという「ルポ 貧困大国アメリカ」で堤さんの事を知ったのですが、今回読んだ本も力作だったと思います。
(素人が評価するのはおこがましいとは充分承知していますが)
興味のある方は、どうぞ目を通してください。
本の中で、イラク戦争によって家族を喪った家族の方々が立ち上げた「平和のための戦死者遺族の会」のメンバーが、アメリカ大統領官邸前に座り込んだ、という事が書かれていました。
腐女子の妄想ですが、もしキリコ氏や黒男さんがその時に大統領官邸前を通りかかって、その団体を目にしたら。
彼らを見る目は、優しい目であったかもしれないね、と妄想します。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年11月05日
更新と雑記.11.05
ブログに落書きとして描いたイラストを「水たまりを進む」としてgalleryへアップ。
雑記
先日自転車のペダルが動かなくなったので、自転車を買い替えました。
この冬落選したコミケ参加費が戻ってくるのが、ちょっぴりありがたいです…。
(夏の申込時の参加費は、その時はその時の事!
…こんな考えだからいつまでたってもビンボーなんですね…)
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年11月04日
落選通知到着.11.04
準備会より落選通知封筒が到着。
(後日なんらかの形で役に立つかもしれないので、メモとして書いておきます)
次回は当選通知が届きますよーに。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2010年11月03日
鬼が笑うというなら笑わせておきましょう.11.03
来年2011年に開催される手塚治虫作品オンリーイベント「オサムシーズ」の告知サイトがアップされていたので、早速サイトトップからリンクを貼り、オフラインページも更新しておきました。
(カットを描いたワケではないので、更新扱いにはしませんでしたが)
楽しいオンリーイベントになるといいですね。
追記
理由は不明ですが、ブログ内でオンリーイベントバナーが直リンク表示できないので、仕方がないからダウンロードしたバナーをさくらサーバにアップしました。
(同じHTMLタグなのに、トップページでは表示できて、ブログでは表示できない。何故?)