« されど衆生は明日を占い | メイン | 買った本の事など.11.25 »
2010年11月20日
生存証明.11.20
しょーもない事なのですが、本を読んだりテレビを見たりして思った事をいくつか。
先日のブログにも書いた「報道が教えてくれないアメリカ弱者革命」を読んでいた時に思った事。
アメリカの大学を卒業なさって、企業に勤務経験のある成人女性である堤さんが、取材のためにアメリカのある家庭を訪問なさった時に出された飲み物が、コーラとコーンチップスだったという箇所にて。
お互い大人だったら、そこはお茶(日本茶か紅茶、もしくは烏龍茶)か、もしくはコーヒーを出すんじゃないかなぁ? とぼんやり思いました。
(「食の文化というのは、その国に住む人々とっては母親と同じ意味であるので、決して文句を言ってはいけない」
と米原万里さんが仰っていたので、イチャモンをつけてはいけないのだと承知しています。
面と向かっては決して言いませんが、本の文章という形で読んだ時に
「…あれ?」
と少々不思議に思った事を、ブログにこっそり書いておきます)
其の弐
エコカーのエコポイントのCMにて。
どこのメーカーかは忘れましたが、マスコットキャラのカンガルーが「明日のジョー」のBJM
「オイラにゃ〜 獣の〜 血が〜」(以下は忘れました)
の流れる中、ジョギングをしているのを見て
カンガルーであるアナタの身体の中を流れるのは、元々ケモノの血じゃないッスか?
と、しょーもない突っ込みを入れています。
(これが中学の理科教諭免許を持っている手塚医師あたりに聞かれたら、哺乳類であるカンガルーとホモ・サピエンスの遺伝上の差異などを詳しく丁寧に解説してくださるのだろーか? と、しょーもない妄想をしています)
投稿者 singer-cat : 2010年11月20日 23:55