« 2009年02月 | メイン | 2009年04月 »

2009年03月21日

雑記など.03.21

オフラインに5月のスパコミのスペース表示、ジャンルが違うけどせっかく作ったんだし、と応援団本「夕日町ハニィ」を通販コーナーに掲載。
いつまでも表示しておくと主催さんに悪いだろう、という事で、トップページより応援団プチオンリー「応援魂」のバナーとアドレスを解除。

白石のサークルは普段は別ジャンルで、しかも弱小サークルですので、このプチオンリーにどれだけ貢献できたか怪しいものですが、それでも
「このイベントに関わって良かった、本当に楽しかった」
と思えるようなイベントでした。
いま関わっているもう一つのイベントも、終わった後にこう思えるようなイベントになったらいいですね。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2009年03月20日

拍手返信+雑記.03.20

遅ればせながら14日に拍手六連打、20日に拍手六連打下さった方、ありがとうございました〜!

20日の方
>「おくりびと」の映画感想BJの登場人物楽しかったです
自分が観たり読んだりして面白かったと感じた映画や小説を、自分の萌えキャラが観たり読んだりしたらどのような感想を持つだろうか? と妄想するのも、同人の醍醐味だと思っています〜!
(「こんな場合だったら彼はどんな行動をとるだろうか?
どんな風に感じ、考えるのだろう?」
と妄想するだけで、いろんなネタが湧いてきますよね!)

おまけの雑記
先日、柴さんと電話をする機会があったのですよ。
その時のやりとり
「5月にキリ辰で小説本を発行しようと考えているのですが、柴さん表紙と挿絵を描きませんか?」
「どんな内容なんですか?」
「キリコが辰巳テンテーにナースコスをするようにお願いして、辰巳テンテーも仕方ないなー、という感じで着てあげる小説なんですけど。
タイトルは『ナース服を脱がさないで』とかにしようと思うんですけど…」
「………一人でやってください…」
さすがの柴さんもつきあってくれませんでした…。

さらにおまけの雑記
映画や展覧会の情報を知るために、たまに雑誌「ぴあ」を購入しています。
今回も購入し、次回予告を見てみたら

「表紙 手塚治虫
手塚治虫展 貸切でいかが? 鑑賞ツアーご招待」

の記事予告が!
おそらく東京江戸博物館で4月18日(土)から開催される生誕80周年記念特別展「手塚治虫展〜未来へのメッセージ〜」の特集がメインだと思うのですが、「ぴあ」のような雑誌の表紙になるなんて凄い!と驚いています。
(関東版、というか首都圏だけなのかな?)

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2009年03月15日

世界はそれを愛と呼ぶんだぜ!.03.15

応援団プチオンリー「応援魂」お疲れ様でした〜!
薄い小説本しか用意できませんでしたが、それでもたくさんの応援団を好きな方々に購入していただきました!

…そして「応援魂」シールラリーコンプリートを目指している方々に対して、
「プチオンリーに参加しているのに、第2オペ室のシールを用意していなかった」
という、とても失礼な事をしてしまった事も後悔しております…。
(何故にそんな重大な事を見落としますか自分…)

お手伝いに入ってくれたドラさんに応援団2をプレイしてもらい、ゲームの内容と登場人物を把握してもらってから白石が購入した同人誌を渡して洗脳完了。
いつか彼女と対戦プレイをするのが目標です。
(応援団のみなさんの名乗りの声を聞きたいのですよ。例えば薫様とか薫様とか、それから薫様とか)

それにしてもドラさんは、「自分が知っている曲だから」と言う理由で、いきなり難易度の高い曲に挑戦するのには、彼女のチャレンジャー精神を見たような気がしました。

今回の春都市で、10月に開催される手塚治虫オンリーイベント「虫魂3」のチラシを」机上から配布したのですが、チラシを目にした通りすがりの人が、こちらから何も言わなくても
「チラシ、いただいてもいいですか?」
と声をかけてくださったのが印象的でした。

このほか個人的な雑記はまた後日。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2009年03月12日

拍手返信+映画感想.03.11

遅ればせながら8日拍手5連打下さった方、ありがとうございました〜!
(最近ずっと変わらない拍手お礼に申し訳なくなってきました。そろそろ替えなければ)

おまけの映画感想
春都市が近いというのに、アカデミー賞受賞につられて「おくりびと」を観てきました〜!
テーマは地味かもしれませんが丁寧に作られた映画で、大きな賞を受賞したのも頷けました。でも映画終盤の火葬シーンは、アメリカの人には理解できたのだろーか? と素人ながらに思ったり。
(パンフレットによれば、あちらでは土葬が主ですよね?)

映画を観る際の面白さの一つとして、どんな人たちがこの映画を見に来たのか、と周囲を見るのも面白さの一つだと思うのですよ。今回の場合はレディースデーで女性は1.000円で観る事が出来るのも関係していたかもしれませんが(白石も安くなるのにつられて水曜日に見に行ったのです)、年輩の方が多いような気がしました。いろんな事を経験した目で観ると、また別の味わいがわかるのかもしれませんね。
(同時受賞した「つみきのいえ」も観たいのですが、どこかで上映していないかな?)

アホな白石は、この映画をあのキャラクターが観たらどんな態度を取るのだろうかとも考えてしまいます。

黒男さんだったら…。
母親のお葬式の事とか思い出しながら観たので一人号泣。絶対に一人でこっそり観にきていそう。

辰巳テンテー
「うん、いい映画だったよ。アカデミー賞受賞もわかるね」
普通の人、というか素直な反応。

白拍子医師
「この映画は万人が観る価値がある! まずはウチの病院で上映会だ!」
善意はありがたいけど、なんかズレてる、というか、ありがた迷惑?

キリコは…と考えたけれど、キリコの普段の仕事って精神的にしんどいから、エンターティメントの場合でも仕事に関係した作品を観るのだろーかとちょっと考えてしまいました。
ハリウッドの馬鹿馬鹿しい笑える映画を普段は観ている、というのも、案外キリコらしいかも? と思ったりして。
実生活…というか、キリコの病院では亡くなる人が多いだろうから、映画の中のベテラン納棺師、佐々木さんのような人が身近にいたら面白いかも、と思ったり。

投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)

2009年03月07日

ホワイトデーin外場村

恒例の「屍鬼」感想です。
興味のある方だけどうぞ。

ぷるぷる辰巳ー!!!!!!!!
なんかすっげぇ可愛い!!!!!!
なんか今月号は、このコマを見るためだけに500円払ったよーなモンです!
最初見た時は
「さすが辰巳、怯えたふりも出来るんなんて芸達者!」
と思ったけど、よく考えたら郁美さんの持っていた棒(あれ、神道で使うっけ?)に本気でびびっていたのかもしれない、と思い直しました。

んで、正志郎…。
あーゆーちょっとぶっとび系のキャラって、好きかもしんない…。
辰巳タンが正志郎の後でカゴかかえて花びら散らしているのは、それには何か意味があるのか?
それに辰巳タンが最初に顔を出した時は作業着らしき服装だったのに、正志郎と出てきたときにはちゃんと執事の服に着替えていたのは、桐敷家には執事服がそのへんに用意されているのか?
そして屋敷内部から、千鶴のふりをしたのは、あれは佳枝さん?
彼女も人狼だったっけ?
(屋敷では人間は正志郎だけだったハズ)

今月で郁美さん編は終了かな?
(郁美さんは、あの直後に襲撃?)
来月は徹ちゃんと夏野編にもどるのかな?
敏夫のヒゲキャラが定着しないことを、祈らずにはいられないです…。

投稿者 singer-cat : 23:02 | コメント (0) | トラックバック

2009年03月06日

拍手返信+雑記.03.06

遅ればせながら4日に拍手6連打、5日に拍手7連打くださった方、ありがとうございました〜!
(5日は時間的に見て同一の方だと思ったのですが、間違っていたらすみません)

4日の方
>BJ×辰巳はないのでしょうか?(すみません。冗談です!)

最近「辰巳受」もイケると判明した白石ですが、私の中では黒男さんはキング・オブ・ザ・受、いやむしろ受の中の受、受の最高神なんじゃね? という感じですので、申し訳ありませんが「BJ×辰巳」は……。
…。
…。
もうちょっと修行したらイケるんじゃないでしょうか?
(私に足りないのは常に修行です)

おまけの雑記
最近いろんなところで不義理を働いている白石ですが、やらなければならない事を少しずつですがやっています。
(メールなどの返信が非常に遅れて申し訳ないです)

3月の春都市では、ショボイですが応援団本がなんとか出せそうです。
(斉藤さんを苦労人にしようとしたら、鈴木さんが天然になりました。
あと百目鬼団長と薫様の腐れ縁って萌えますよね)

5月発行予定のキリ辰アンソロも、短い小説ですがなんとか原稿を送信できました。
捏造カプなんだけど、キリコが辰巳テンテーに対してこんな感情を持っていたら萌えるよね! 困った顔の辰巳テンテーって萌えるよね! と一人にやつきながら妄想してました。
このアンソロが発行されるのを、私は多分二番目に楽しみにしています。
(一番楽しみにしているのは、やっぱり菊千代さんでしょう)

投稿者 singer-cat : 23:19 | コメント (2)