« 2013年04月 | メイン | 2013年06月 »
2013年05月31日
当落報告.05.31
(実際は後日に入力しているのですが、当落メールを受け取った日付に合わせておきます)
夏の陣への参戦許可が降りました。
当日は
8月10日(土)西 “せ”−07b
にて、いつも通りの
「一体誰がこんな傾向の本を求めているっていうんだ?!」
という本を持って行く予定。
ですが問題が一つ。
中古ですがマックを新しくしたので、憧れのインデザインの教本を横に置きながら操作方法を覚えている最中です。
(Mountain Lionの操作すら怪しいのに)
現在名刺と一枚物のチラシをなんとか作り上げたところです。
…私、小説の入稿まで出来るんだろーか…?
とにかくギリギリまで粘ってみます。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2013年05月29日
黒男さん青春物語感想.05.29
「ヤンブラに辰巳君が出演したから
今日は辰黒記念日」
(↑本日のタイトル)
ありがとう! そして、ありがとう!
アタイ、この日が来るのを信じていたよ!
連載開始から毎回欠かさずアンケートを投函してきたのが、いまこそ報われたと思えるよ!
(辰巳テンテーには華やかさがない、というか、ドラマにしづらいとわかっているので、華々しく活躍させてあげてください、とは願わないから。
そーいうのは同人で思う存分にやりますから)
黒男さんとの会話がなくても、モブの扱いでも気にしない!
キャンパス内の背景扱いでも、通りすがりの学生の素材その一でも気にしない!
…でもこの話が掲載されるコミックスの巻末にて、他作品から出演した扱いのキャラクター紹介に
【医学生】「どろんこ先生」 どろんこ
とか書かれたら、さすがに辰黒者として泣いちゃいます…。
(ちゃんと黒男さんと同級生である辰巳、という設定があるんだからさ)
黒男さんの一日として描かれた扉絵にて、人体模型を使った実習時に、辰巳君が新生児の模型を壊して冷や汗をかいていたけど、辰巳テンテーファンでさえ
「…辰巳テンテー、一度くらいは実際にやっていそう…」
なんて思ってみたり。
他にも語りたい事があるので、また後日。
うん、こうやってたくさん語れるのって、幸せだよね。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (2)
2013年05月25日
生存証明.05.25
生存証明として。
25日にブラウザでヤフートップページを開いたらいきなり
「手塚治虫がいなければアニメの歴史は変わっていた」
と画像付き(私が見た時はOVAの黒男さんだった)で紹介されていて、ちょっぴりびっくりした白石です。
(なんでも手塚先生生誕85周年特集だとか)
そーいや公式サイトでもブッダ2の予告ページがあったりで、今年はいつもよりも話題が多くなるのかもしれませんね。
(ブッダの劇は観に行けなかったけど、映画は観に行くから、ちゃんと3までやってほしい…)
今号の黒男さん青春物語ですが、めでたく医学生になった黒男さんがラストのコマで大きな医学大事典を脇に抱えていたけど、あの大きさの本だと相当重いよな〜、美術画集くらい重いのでは? と考えてみたり。
(医学関連書という事で質の良い紙で印刷してあるだろうから、重さも相当なものだろうと素人ながらに考えます)
昭和の40年代だと印刷の技術も流通している紙も平成とさほど変わらないと思うので、物が十分にない戦時中に医学生として過ごした薮さんが
「いまの教材はずいぶん重くなってるんだな」
「薮さん、あんたずいぶん年寄りじみた事を言うね」
なんて黒男さんとやりとりをしているとか。
んで山田野先生からその時代の話を聞いていた岡本先輩が
「あ、お祖父様からその時代の話、聞いた事がありますよ〜」
とかやっているとか。
他にも書きたい事があるので、また後日。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2013年05月21日
黒男さん青春物語感想.05.21
「それぞれの奇跡」
(↑今回のタイトル)
黒男さん青春物語感想。
黒男さんや矢島君が車いす生活になったりと、どーなる事かと思いましたが、それでも「高校生編」は無事完結。
(一番の不安だったのは高校生の黒男さんの貞操…というのは冗談です。多分)
東京パラリンピックでのバスケットボールの試合で、強豪イギリス相手にシュートを決める、という奇跡は起きなかったけれど、それでも黒男さんや矢島君には「それぞれの奇跡」が確かにあったのだと。
なんとかして格好良い事を書こうとしても、頭がついていかないという…。
ミーハー視点で書くならば。
矢島君、体格良いからスーツ似合うよなー、とか。
(「ブラックジャック」でモブ役の医師で白衣着た事無かったっけ? いまちょっと思い出せない…)
単行本3巻ではマリモは矢島君の身内となっていたけど、矢島君の姉なのか妹なのか。
ラストシーンで犬飼医師となんとなく良さげな雰囲気になっていたけど、もし妹だったら高校生だろーから、犬飼医師は黒男さんレベルのロリ疑惑が(以下、強制終了)
他にもダラダラと書きたい事があるので、また後日。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2013年05月13日
生存証明.05.13
生存聡明として、絵の練習をアップしてみる。
いえ、コミックスタジオを購入したはいいものの、元となる画力があまりにも低すぎるため、ちょっとは絵の練習をしようと思いまして。
(気づくのがン十年遅かろうとも気にしない)
本当は絵の練習場としてブログを新たに設置しようとしたのですが、マックとの相性が悪いのか私の知識が無いのが悪いのか、ブログファイルをアップローダーでサーバ上にアップしても、表示すらされないと言う…。
どーしても無理な場合はレンタルか、別のPHPかCGIを探してみます。
そして明日は黒男さん青春物語の発売日〜♪
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2013年05月11日
黒男さん感想+雑記.05.11
黒男さん関連作品の感想をいくつか。
「プリンセス」のピノコ・トリビュートを読みました。
…なんつーか、良い意味での同人作品?
(いえ、同人思考に染まりきった白石が楽しんで読んだからこう言っているだけですが)
すげーよ、ポジティブ全開の黒男さん!
ピノコ曰く
「先生がディ○ニーアニメのアテ馬マッチョみたいにポジティブになっちゃったのよさー!」
って、その鋭すぎるツッコミもナイスです!
(黒男さんの
「何人でも恋人が作れそうだ!」
のセリフに
「…現時点で何人の恋人(配偶者のピノコを除く)がいるのか言ってみろ!」
と、腐女子の立場から突っ込んでみたり)
今回も制作サイドとしてピノコを大事にしているな、と思える作品でしたので、興味のある方は是非読んでみてください。
そして「黒男さん青春物語」
「どーして黒男さんがお姫様抱っこされるシーンが無いんだぁぁぁぁ!」
と騒いでいたのは事実だけど、まさか本間先生でやられるとは…。
これはアレか、
「腐女子に需要のありそうな、ブラックジャックお姫様抱っこシーンを入れたいんですけど、誰がブラックジャックを抱き上げるか、によって、キリジャ派とマクジャ派、または黒男受派と黒男攻派の腐女子の間で抗争が起きますねー」
「んじゃ本間先生がやればいいんじゃないでしょうか?」
などと編集部内で打ち合わせがあったとか?
(ちなみに辰黒派は絶対数が少ないので、そもそも認識をされていない可能性が高いという…)
いつもの事ですが黒男さん受派腐女子の戯言ですので、本気にとらないよーに。
しかし「青春物語」内のセリフにおいて
「先生にとって一つの芸術作品…と…」
と黒男さんを評したり、
「あの少年は譲れんな」
と八角教授とのやりとりで言わせたり、(どこの遊郭でのやりとりだっつーの)
「間の体に残した、罪深い跡…!!」
と、あおりというか、コピー文に書いたりして、編集部は黒男さんの事を一体何だと思っているんでしょうか?
いいぞもっとやれ(アレ?)
おまけの雑記
この文章、マックで入力しているのですが、なんだかんだ言ってノートパソコンのWIN君に結構慣れていたらしく、微妙に入力し辛いです…。
とりあえず数をこなせば慣れるハズだと自分に言い聞かせながらキーボードを叩いています。
他にも書きたい事はいろいろあるので、また後日。
投稿者 singer-cat : 23:55 | コメント (0)
2013年05月06日
超都市報告.05.06
遅ればせながら、超都市報告です。
出すと言っていた辰巳君と白拍子君の手塚学園寮生活本は、残念ながら出ませんでした…。
新しいマッ君に慣れて、憧れのインデザインをインストールしたら発行出来る…ハズ。
(他力本願はいい加減やめましょう白石さん…)
当日は本を買ってくださった方とお話できたり(ブログ読んでますよ〜、との温かいお言葉に、挙動不審になる白石)、久しぶりに手塚本を買えたりして、充実した日でした。
んで前日に立木君のサイトをチェックしたら、殺センセー本の予告があったのですよ。
以前目黒あたりを歩いていた時に、「暗殺教室」の大きな看板を見かけて、先生の造形が可愛いな〜、と記憶に残っていたものですから、ついついウィキやその他であらすじなどをチェック。
幸い自分のサークル参加日と同じだというので、自分のスペースをほっぽり出して本をゲットしてきました。
貴様の友情の定義というものは一体なんなのだと、自分で自分を問いつめたくなりました。
(本は面白かったですよ〜。
気になる方はこちらの神経症ラボまで)
Tも一般で遊びにきてくれました。
んで久しぶりに再会して言われた一言
「…白石君…そのシャツ、前と後ろが逆じゃないかなぁ…?」
(無地のタートルネックタイプのシャツだったため、パッと見ではわからないのですが、縫い目が前に来ていたので、よぉく見ると気がつくのでした…)
さすがアタシ、休日でも体を張ってネタを作っているのね!
…そーいう事にしておいてください…。
撤収後はTと一緒にベトナム料理店に入ったり、本屋を巡ったりして、楽しい時間を過ごせました。
(ベトナム料理店を選んだ理由
「私の地元にはない料理店に入りたい!」
という、白石の田舎者丸出しのリクエストに、Tが応じてくれたからです)
他にも書きたい事はあるので、また後日。
(黒男さん青春物語の感想とか)