« 白石が萎えてくる | メイン | 拍手返信.07.20 »
2006年07月19日
雨が降ってきた 萌を連れて
雨天による野球中継中止の場合のみ放送するという条件でしたが、雨がふってくれて放映された「ひったくり犬」「樹海のかまいたち」
(各地で困っている方々、雨を喜んでごめんなさい)
最近はノワールプロジェクトを中心に物語が進んでいきますが、陰謀がらみではない、初期の黒男さんの日常に根ざした物語も、見ていてなんだかほっとします。
見所はやはりここ
「メスだったら俺のベットで寝てもいいのか!?」
黒男さん、壊れています。ピノコの前なのに一人称が「俺」になっています。
ところで最近は忘れていましたが、ラルゴってメスだったんですね。
「もらい水」や「最先端ルームの悲劇」などでで見せた格好良さで、なんとなく忘れていました。
(普段はボーっとしているけれど、いざとなったら頼りがいのあるキャラって、個人的に好きなもので。例として辰巳テンテーとか辰巳テンテーとか、あとそれから辰巳テンテーとか)
ラルゴという名前を、黒男さんは音楽用語からつけます。
なんかこーいう所ですぐに用語を思いつくあたり、黒男さんってばさ音楽方面に造詣が深いんだな〜と意外な一面を見る思いがします。
(カンシとかドレーンとかコッヘルなどの手術器具用語とか、フォルクマン拘縮とかエヴィング肉腫とかの病名じゃなくて安心したとゆーか…。でも病気の名前って元をたどれば人名の場合が多いらしいので、肉腫とかつかなければそれほど変じゃないか。ペットの名前としては呼びづらいけれど)
原作では黒男さん邸は地震で崩壊しますが、アニメでは統合をもたせるためか崩壊までには至りません。でもあの後の修理って、黒男さんが丑五郎仕込みの腕で、自分で道具取り出してトンテンカン、と修理したとかはないよね?
「患者の名前はラルゴ。我々の新しい家族だ」
ちょっとベタだけれども、わざわざ本格的に宣言するのもかわいいかな、と。
でもこれは対象が犬だからそう思えるのであって、ベニーあたりにやられたらテレビに向かって跳び蹴り喰らわせます。
そしてもう一本「樹海のかまいたち」
これが今まで放映されなかったのがちょっと謎ですが(特番か何かでつぶれた?)
「黒い医者の宿命」で、ユリさんが現在カナダ在住、と頭にあるものだから、街のシーンあたりでユリさんが買い物に来ているような錯覚に陥ります。
(しかし街の人の服装は、本当に現代なのか? と突っ込みたくなるよーな服装でしたね。寒い地方だから昔ながらの服装、というのではまさかないですよね)
通訳でも食べていける、と言われている黒男さんですが、車の運転技術や走行中の車からの脱出など、スタントマンとしても充分通用する腕前を披露してくれます。
(どこで練習したの? 無免許医、というヤバイ立場を自覚して、いつどんな事態になっても対応できるように、こっそりと訓練していたとか?)
白石は冗談で21シリーズの似合わない帽子は、黒男さんにとっての正式な変装衣装、と書きましたが、今回のアニメで案外それは本当なんじゃないかと思えてきました。
(ちなみに帽子と付け髭で第一種変装。もっとも正式な変装で、警察や軍の追っ手をまく際に使用。
第二種変装は帽子のみ。異国にて自分の素性を知られたくない場合に使用。
第三種変装はピノコに隠れて何かをする際に使用。ちなみに第三種変装の詳しい服装は黒男トップシークレットで、詳細を知る者は誰もいない………白石の俺様設定なので、本気に取らないよーに)
まー、案外付け髭の事情って、ピノコが変装する時に
「ちぇんちぇーも変装メイクすゆの!」
とか言って化粧させられそうになった時、
「私はこれで充分なんだ!」
と苦し紛れにひっぱりだしたものなんじゃなかろーかと勝手に想像しています。しかし変装したピノコがめちゃくちゃかわいかったっス…。
殺人現場であるクローネン博士宅にもどり、博士が残した資料を調べ、その後睡眠をとる二人。敵対する者達は変身シーンや啖呵切りの最中は手を出してはならないという、ドラマのお約束として警察も黒男さんたちが目を覚ますまで律儀に待っています。
…まあ今回は「黒男さんの寝顔を拝める」という大きな特典がるので、彼らにとっては待つ時間はさほど長くは感じなかったと愚考いたしますが。
ところで今回最大の見所。
大木に鎖でつながれた麗しき天才無免許外科医、ブラックジャック。
………。
………。
ファミリー向けの時間帯に、こ〜〜〜〜んないかがわしい絵を流すなんて、手塚監督もやるなぁ…。
(見た瞬間、「アンドロメダ姫〜〜〜〜〜!」と内心叫んだバカ)
アニメでは黒男さんの怪我は入院するほどの重症ではなく、ピノコの手当のみで済んだ様子。
原作ラストの、刑事さんのセリフ
「さもなきゃ俺がミサイルをぶちこんでやる」が見られなくてちょっと残念です。
追記。
映画のDVDが届きました〜〜!
でも修羅場終了まで多分お預け…。
投稿者 singer-cat : 2006年07月19日 23:53