« 二つの見方 絡み合い | メイン | 草津の湯でも »
2006年03月08日
いくつかの感想
………。
………。
………。
…目がね…熱いんだ…。
きっと○○のせいだね…。
(○○の中には好きな言葉を入れること)
でも今回は、原作を大幅に変更した点も理解出来るんですよ。
公害病と定義される病気に苦しんでいる方が現実にいる。
その患者さんや身内の方が、
「公害によって少女が死んでしまう物語」
を見たらイヤな気持ちになるかもしれないのでアニメでは変更しました、と製作サイドが決定したとしてもしようがないな、と思えるのですよ。
「テレビアニメ」という大勢の人が見るために制約の多い番組を作る側としてはその方が安全でしょうし。
(余談ですが、原作の「めぐりあい」ですら、実際に子宮を手術で切ってしまったお母さんや身内がいる当時の読者を、
「お母さん(または知り合い)、子宮がないから女じゃないの?!」
とびっくりさせたり、悲しませたりした、との趣旨の文章をネットで読みましたので)
読む人の心を動かすだけのセリフ、絵(ロミが死んだあと、黒男さんが無言であそこまで悔しさや怒りを露わにするのって、あの時だけだったよね?)は原作だけの特権、と認識しておきます。
と、自分で自分を納得させてから、以下気楽なツッコミ。
津久田医師と黒男さんが浜辺で会っていますが、朝早くから二人が浜辺を散歩している、というわけでなければあの時間帯は夕暮れ時で、海に日が沈む点から見ると、ロミの住んでいる町は日本海側でしょうか。
(やや太平洋側に生息している白石の感覚だと、太陽は山側に沈んでいきます)
ところで次回のタイトル
「医師免許が戻る日」
……今までは「とんでもねータイトル」と言えど、原作のタイトルの方がセンス良かったな〜、くらいの笑い話で済まされる程度だったんですけれど。
視聴者の意表をつこうとして、ヤケになっていませんか手塚監督…?
(公式サイトをチラ見した限りでは、構成もまとめすぎというか、詰め込みすぎというか…)
実写版「ブラックジャック」も、確かにいくつかの原作からエピソードをミックスして一つの物語にまとめてあったけれど、それでもおもしろかったし、評判は(白石は同人作家さんのトークしか知りませんが)良かったと記憶しているけれど。
良くも悪くもアニメがどんな物語になるのか予想がつかないので、今からドキドキしています。
投稿者 singer-cat : 2006年03月08日 23:10